大学の場合入学式に親が出る理由はありません。というか、高校の入学式だって親が出なければいけないというルールはないですよね。
子の晴れ姿を見たいという親馬鹿(失礼)が多いので、大学も父兄席を用意しているのです。おかげで会場費が高くつくのですが。
それはそれとして、式の後、親の仕事は有りません。とっとと帰宅してください。
と言いたいところですが、最近は大学からなにかお手紙が渡されることが多いと思います。
・成績表は○月ころに保護者宛に送ります
・学務課と担任の連絡先は○○です
・ちゃんと大学に通っているか、留意してください。
・就職について
などなど。
不登校になったり成績不良で留年になっても5年目に突入するまで気づかない親なんてのがざらに居ます。最近は大学側も不登校対策には親の手を借りるしかないということで、いろいろ保護者との連絡を取る方向に変わってきています。たとえば、成績表を学生本人だけでなく保護者宛にも郵送するとか。
もし、上記以外の公式行事があるのなら、ちゃんとその旨親御さんにも案内が行っていると思います。入学式の日時しか連絡がないのなら、列席する以外に特に用はないのでしょう。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 >人生で最後の入学式だから行っておけばよかった そうですね、節目ですものね。 参考になりました。
補足
皆さんの回答とても参考になりました。 補足欄をお借りしてお礼を申し上げます(naop75さんごめんなさい) ありがとうございました。