- ベストアンサー
USBについて教えてください(初心者)
パソコン初心者です。USBについて下記の点について、教えてください。よろしくお願いします。 (1)機種によって違うのかもしれませんが、一般的にデスクトップパソコンの前部についているUSBと、後部についているものとは性能が違うと聞いたことがあります。そのようなことはあるのでしょうか? (2)USB1.0のときのUSB延長ケーブルはUSB2.0では使用できませんか? (3)-1 USBテレビキャプチャー(外付け)を差して設定(録画予約)したことが、同じPCの同じ後部のUSBの違う場所にたまたま差し替えたことによってテレビキャプチャー(ドライバー)を認識しないということを経験しました。ありうることでしょうか?突発的な不具合でしょうか? (3)-2 となると、たとえばある場所にUSBを差してインストールした外付機器はずっとPCの同じ場所に差しておかないと駄目ということになりますか? (4) 「USBハブ」について 店頭で商品を見ただけで、使った経験がないのですが、電源アダプター付きのUSBハブのパッケージに「電源コンセントを差さなくても使えます」と書いてありました。では何のための電源アダプター?ということになりますが、これはどう理解したらいいのでしょうか?また、USBハブ4ポートを購入したとして、例えば、外付けDVD一台、外付けHDD300GB 三台などという電力をたくさん要するような使い方はできるものなのでしょうか?そういうときのための電源アダプターということになるのでしょうか? くどくどと申し訳ありません。よろしくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) 比較的古いショップブランドPCだと、背面がUSB2.0、前面がUSB1.1という場合があります。これは、ケース側(つまり前面)のUSBポートがUSB2.0に非対応になっている場合ですが、通常のメーカー製PCではあり得ませんし、ごく一部の機種に限定されるでしょう。 通常はそのようなことはありません。 (2) 問題ないです。ケーブル自体も下位互換性がありますから、USB2.0のケーブルや機器でUSB1.1を使うことは可能です。 (3) その機器によって違うかも知れませんが、通常は接続するポートが変わると、ドライバの設定を自動的に変更するはずです。 (4) 「バスパワー」といって、USB機器にはUSBケーブルを通じて電源の供給を受ける物があります。 PCに直接接続する場合は、PCから電源供給を受けられますが、ハブに接続している場合は分岐している分電圧が低下してしまうので、ハブ自体に電源を接続しないとそういった機器は電源の供給を受けられないため、稼動しません。 もちろんバスパワー駆動ではないUSB機器の場合(その機器自体に電源ケーブルがある場合)は、全く関係ありません。「電源コンセントを差さなくても使えます」というのはそういう意味です。
その他の回答 (4)
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
1に関しては既に回答があるとおりですね。まあ、それ以外に同じUSB2,0対応でも全面と背面でUSBコントローラーが異なるため、全面と背面でわずかに性能が変化することもあります。これは、そんなに多い例ではありません。 2は基本的には問題なく使える場合が多いですが、HighSpeedに正式準拠していないため、減衰率が高くなる場合があるかもしれません。 3はあり得ますね。これは、Windows9x時代にはよくありましたが・・・USBポート毎にドライバを適用しなければならないため、発生するのです。その際に、正しいドライバが見つからない。もしくは何らかの理由で発見できない状況にあればそういう認識不良の原因になります。まあ、USBマウスなど汎用ドライバが多いものはほぼありませんが、キャプチャデバイスや最新のプリンタなどでは時々発生します。 まあ、ずっと同じポートに挿すのが一番安全ですけど、ダメなわけではありません。それを知っていれば問題はないでしょう。 4は、USB機器には電源をUSB端子から供給する物があります。ご存じマウス。キーボードなどはUSBから電源供給を受けます。しかし、USB1系統に供給できる電力には限界があります。これを超えてしまうとUSBデバイスを認識しなくなったり、接続が不安定になるのです。最悪の場合には動作中に接続が途絶えクラッシュするという不幸な事態になることもあります。 元々、USBをハブで繋ぐと前のUSBポートから供給される電力は500mA以下になります。実際にハブで使えるのは100mA~200mAぐらいになります。そこで、大電流を消費する機器や、さらに子ハブを繋ごうとすると・・・うまく認識しなくなる可能性が高くなります。それを防ぐための電源です。通常は、ハブを付ければハブ電源も使った方が良いでしょう。
補足
ご回答ありがとうございます。 大筋理解できました。感謝申し上げます^^ 4について、補足をお願いいたします。 極端な例で質問しましたが、「ハブ電源」を差しておけば、質問例(DVD1台、300GBのHDD3台)のような使用も保証されると考えていいのでしょうか?それともそれは無茶というレベルのものでしょうか? よろしくお願いいたします。
- onntao
- ベストアンサー率32% (108/332)
(3)-1についてだけ USBの差込口が複数あるPCに対して 使用時に全ての差込口で認識させておいてください。 という指示のある機器(ソフト)もあるようです たとえばUSBメモリを利用した、PCにロックをかけるソフトの使用などのときです 参考に・・・
お礼
さっそくのご回答をありがとうございました。参考にさせていただきます^^
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
あまりありませんが全面が1.1背面が2.0の物があります。 キーボードなどを刺す全面は1.1で十分なのでそういう仕様になっている物があるのでしょう。 2については性能は保証されませんが使える場合がほとんどです。 3-1はたまたまでしょう。また、機器に酔ってはずし方の方法に決まりがある物がありその場合その手段ではずさないと次に刺したときに認識してくれないことがあります。 3-2は3-1の回答の通りです。 4についてですが電源付きのUSBハブは本体からの電源供給で動作も「可能」ということです。 ただしUSBからの電源で動く機種をUSBハブに接続するときは電源不足で動作しないこともありますのでそのためにACアダプタで電源をハブに供給するんです。
お礼
ご回答ありがとうございました。心より感謝いたします。(3)についてご回答者により多少のご見識の相違が見られますが、大変参考になりました。ありがとうございます。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
1.差は無いはずです。 2.大丈夫です。 3-1.時々起こります。USBの欠点ですね。 そのうち認識したりします。 プラグアンドプレイの不具合のようです。 3-2.再起動の繰り返しやドライバーの再インストールで直るかと。 4.USBには小電力の供給機能(バスパワー)が有ります。 従ってハブを使った場合、機器は自分の電源、ハブの電源、PCの電源の 3種類の電源供給方法が有ります。 電流容量に充分気をつけてください。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。特に(3)の質問項目については、勉強になりました。心より感謝申し上げます。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございました。 大筋、理解できました。感謝申し上げます。