• ベストアンサー

保険比較サイトについて

保険比較サイトって、最近多いですよね。でもその収益モデルってどのようになってるんでしょうか?どこで設けるようになってるんでしょうか?是非是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi777
  • ベストアンサー率50% (26/51)
回答No.3

私の知っている限りでは比較サイトと代理店が契約すると言う形をとっているようです。ただし、保険会社や比較サイト毎に異なった契約形態を取っている事もあるでしょうから全てというわけではありません。 発送料とか紙代←これは見積もり依頼者に発送する保険会社ごとの見積書と判断して宜しいのでしょうか? これは代理店を通すのであれば代理店負担(私の知っている限り)です。ただし保険会社が一括で引き受けて見積書を発送する所もあるかもしれません。そこまで行くと各々の保険会社ごとの方針でしょうね。 保険の比較サイトは基本的に情報紹介のみで、後は保険会社ごとの方針で、代理店経由の見積もり発送・保険会社による見積もり発送をします。 それから情報の流れは、WEB→保険会社→(代理店)→見積もり依頼者に見積書発送、という形が一般的です。 参考になりましたでしょうか?

noname#3286
質問者

お礼

何度も何度もお手数をかけ誠に申し訳ありませんでした。 重ね重ねお礼申し上げます。勉強させて頂きました。 一度直接御礼がしたいと思いますが、難しそうですね。自分のアドレスを記入するのも掲示板のルールに反しそうですし・・・ 本当にお世話になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toshi777
  • ベストアンサー率50% (26/51)
回答No.2

代理店制度により保険募集を行っている保険会社は紹介手数料は代理店が負担します。その情報の割り振りは保険会社毎に多少違うでしょうから詳しくはわかりませんが、紹介された代理店が手数料を負担する事に間違いはないです。 また、代理店を介在させない保険会社(通販など)は当然、保険会社の負担となります。 WEBサイトで見積もり依頼を出す時は通常1社だけではありません。例えば5社に見積もりを出せば、手数料を400円とすると2000円になります。1件に付そのぐらいの収益であれば十分採算ベースにのるでしょう。 保険が契約できたかどうかではなく、あくまで情報提供での手数料です。 参考になりましたでしょうか?

noname#3286
質問者

お礼

素早く、丁寧な回答本当にありがとうございました。 本来なら見捨てておけば良い赤の他人の窮状を、こんなにも親切に回答して頂き、感激です。 本当に参考になりました。 甘えついでに最後の質問をさせて頂いても宜しいでしょうか。本当にお手透きの時で構いませんので、何卒お願いします。 代理店制度を用いている保険会社は紹介手数料を代理店が負担するとのことですが、その場合保険比較サイトは保険会社ではなく代理店と契約をするということでしょうか? 保険会社と契約をして、その情報が保険会社から各地の代理店におちるという形なのでしょうか? また手数料ですが、400円とするとそれは発送料とか紙代などは保険会社がもつのですか?純粋に400円が粗利となるのでしょうか? 本当に厚かましい質問ですが、もしよろしければ御教授宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi777
  • ベストアンサー率50% (26/51)
回答No.1

保険比較サイトで保険会社各社に見積もり依頼をだすと、保険会社はその比較サイトに1件当たり200円とか400円とかの情報紹介手数料のようなものを支払います。 これが収益源ですね。

noname#3286
質問者

お礼

素早い対応本当にありがとうございました。 専門家の方の意見を頂き、大変助かりました。 実はベンチャーについて研究しているのですが、この手数料の200円~400円というのが適正価格なのでしょうか?調べるうちに日本の保険会社の場合、代理店の問題が大きいような気がするのですが、代理店は経由しなくても良いものなんでしょうか? 御礼のつもりがまた質問になってしまい申し訳ありません。ご厚意に甘えてしまいました。 お時間の許す時がありましたら、御教授頂ければ幸甚です。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A