• ベストアンサー

内蔵HDDのカバー(?)は外して使うの?

毎度、お世話になります。 今回もまた、お間抜けな質問です。 ベージュマック達のHDDの交換をしていたところ、 装着されていたHDDの底面のふたが、外されて中身丸出しでした。3台全部..... 放熱効果のためなのでしょうか? 増設する際は、これらのHDD底ふたを外して装着した方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsx-r
  • ベストアンサー率37% (107/286)
回答No.2

Seagateのハードということなので、もしかすると静音化のためのゴムカバーかもしれませんね。 Seagateのハードには付いている物があったはずです。 もしそうなら特に気にする必要は無いと思いますよ。 あれば共振が防げますし、無ければ冷却性が多少良くなるし。

macintoccha
質問者

お礼

有り難うございました。 初めてのHDD増設で、工作も初めてでした。基盤がむき出しになっているものだと知りませんでしたので、ビックリしました。 Seagateが、特殊と聞きまして、納得しました。不安が無くなり、HDDの交換作業を続けられます。もっと勉強しなきゃ! 有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gsx-r
  • ベストアンサー率37% (107/286)
回答No.1

>装着されていたHDDの底面のふたが マックってハードの底面にふたなんて付いてるんですか? 通常のハードはプラッタに上下から金属カバーが付いていて,その下に更に制御基盤がついています。 この制御基盤はむき出しが普通です。 マックのハードはこの下に更にふたが付いているということでしょうか?

macintoccha
質問者

補足

有り難うございます。 今回、「Seagate ST380021A/80GB/U」というHDDを購入しました。こいつには、gsx-rさんに教えて頂いたことを基に判断すると、中の基盤が見えないように、なっています。 装着してしまているので現物は見れませんが、確かに上蓋と同じ素材の蓋がついていて、基盤が見えない状態です。 外したHDDを見ました。 コネクタピンの基盤側が見えている状態です。 これが、制御基盤ですよね? ついている物なのだから、無理に外さない方が良いですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A