ベストアンサー 仲人のお礼について 2006/03/18 16:35 今度結婚が決まりました。そこで質問ですが、お互い風習が違ってどう進めてよいのか(特に金銭面)がわからず仲人を立てて調整をしてもらいたいと思っているのですが、仲人のお礼とはどのくらい考えればよいのでしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#33628 2006/03/18 16:52 回答No.1 仲人さんへのお礼の相場は、ネットを調べると色々な金額が出ています。 平均10万とするデータもあれば、20万というデータもあります。 地域によって違うと思いますが、首都圏では30万というデータを出しているところさえあります。 私の住んでいるところは地方都市で、滅茶苦茶相場が高い地域ではないと思いますが、20万ぐらいと聞いています。 また、仲人さんと新郎新婦とが、どういう関係であるかによっても違うと思います。 私の周囲の例では、仲人さんが親しい人(親戚、遠縁など)の場合、挙式のときに仲人さんが包んでくるお祝いが10万か、それ以上だったりするので、お礼が10万では、ちょっと変な感じですね。 ただ、会社の直属上司が仲人さんの場合だと、お礼は10万ぐらいという話も聞きます。(直属でなくて、もっと偉い人だと違うかも) 質問者 お礼 2006/03/25 14:56 ありがとうございます。やっぱり地域によって様々違うようですね。お互いが納得できるような結婚にしたいと思います。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) amr1026 ベストアンサー率24% (141/575) 2006/03/20 15:04 回答No.3 昨年結婚し、仲人は支店長(銀行に勤めていました。職場結婚なので新郎新婦ともに上司にあたります)にしていただきました。 結納も行いましたが、仲人としての仕事は当日のみということでお願いしました。 お礼ですが、倍返しと聞いていたので、お祝いで5万円いただいたので、倍の10万円を挙式当日、式終了後に両家の親4人揃って渡してもらいました。 それ以外にも、モーニングや着物の衣装代、着付け代等も全て負担しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 abusan90 ベストアンサー率26% (80/301) 2006/03/20 11:47 回答No.2 おめでとうございます。 私のときの場合ですが、田舎ですので多分相当していると思われます。 結納のときに10万、そして結婚式のときに10万、それぞれ結納時・結婚式時にお祝いをいただいてますが、もちろんそれは全額お返しなので、祝い金プラスお礼金ということになります。 私も仲人をしましたが(まだ30歳ですがw) 旦那の友人の仲人でした。そのときは着物のレンタル代3万円プラス(私が支払っていたので、返ってきた形になります)お祝い金10万円でした。 なのでお祝い金10万円がそっくり返ってきた形。普通は多分いただいたお祝い金プラスお礼金だと思うのですが・・・しかも披露宴が終わりお見送りが終わったときに「はい」って渡されてちょっとびっくり! 仲人なので、新婚旅行時に使ってほしいと1万円渡しましたけど、お土産もなかったし(爆) 私たちはちゃんと新婚旅行でもらった金額分くらいのものをお土産として買って私の母と義母と私たち夫婦で仲人さんの家まで持っていきましたよ。 まぁ地方にもよると思うのですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談結婚段取り・結婚準備 関連するQ&A お見合いの仲人へのお礼 お見合いのようなことをしまして(形式のみ)、 はじめは良かったのですが、 数回のデートの末、断られました。 ただ、結果はどうであれ、仲人の方がいらっしゃり、 金銭的にもお礼しておりませんで 仲人の方もそれを拒んでいらっしゃいます。 仲人の方断りの連絡があってから 3日たとうとしています。 一般的には、どのような形で、どのような期間のうちに いろいろお手数を掛けたお礼をすれば宜しいものでしょうか?? 仲人に礼を言ってない・・やばい!! 言葉の汚いタイトルで失礼します。 私自身は結婚を望んでいないのに、両親が勝手に知り合いの方に縁談を依頼し、ほぼ無理やり会場に行かされました。 そこで相手と会いました。 母親もお目付役でくっついてきました。 仲人は私がいやいや来ていることは知らないと思います。(その場では明るく愛想よくふるまったので) 冠婚葬祭のマナー本を読むと「お見合いしたら当日のうちに『本人』が、仲人にお礼の電話をしましょう」と、あります。 ほぼ無理やりで望まない縁談だったのにお礼を言わないといけないのでしょうか? 両親は当日の夜に先方にお礼の電話をして「本人がどうしても気に入らないようで・・」と言ったようなのですが、本人である私はお礼をまだ一回も申し上げていないのです。 明日でそろそろ一週間たってしまいます。 今からでも私から仲人さんにお礼を言うべきでしょうか? ちゃんとした大人の社会人としては。 お礼を言うにしても、1週間もたっているし、どんな文章で言えばいいのやら、そこも悩んでいます。 その仲人は両親と深い知り合いなので、これからも付き合いがあると思います。 彼の祖父が仲人を申し出てくれている場合 今度結婚が決まったものです。 お互い風習が違うことや、両親の時代は結婚の段取りを親が中心になって進めていたこともあり、手探りの状態です。 先週両親の顔合わせを行い、結納も食事会のようなフランクなものにしようということになっているのですが、彼の祖父が仲人を申し出てくれていることから、どうするべきか悩んでいます。 彼の祖父は古風な方のようですし、さすがに仲人を立てるとなると食事会だけ・・・ではいけませんよね。 お礼などもしないといけなくなるでしょうし・・・ 彼はどちらでもいいといっています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 結納は私の実家と彼の実家が離れていることもあり、中間地点のホテルで、式は彼の実家がある地方で親族中心の小ぢんまりとしたものを行う予定です。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム お見合いに関して、仲人さんやその知人へのお礼の方法 よろしくお願いします。 5月7日に、以下の質問をさせて頂いたものです。 http://okwave.jp/qa/q7463776.html 以前の質問と重なる部分がありますが、もう一度、要点をまとめます。 私は29歳の男性です。 私の元同僚の知人(70歳くらいの女性で、元県会議員夫人)が、お見合いの仲人をされています。 2年前、その仲人さんのご紹介で、お見合いをしました。そして、その中で出会った女性と3回デートをしましたが、最終的には私が断りました。 現在、また結婚への気持ちが強くなりました。 そこで、もう一度、仲人さんに縁談を依頼してよいか、ということをご質問させて頂きました。そうすると、一度仲人さんに連絡をとってみるべきだ、とのご回答を多くの方から頂きました。 そして、実際に、元同僚を通じて、その仲人さんに連絡をとりました。そうすると、幸いにも、お見合いの縁談をもう一度頂きました。今は、お見合いの日程を調整して頂いています。 ただ、気になる事があります。それは以下の事です。 私は仲人さんにお見合いを設定して頂いた事が、過去に2回あります。したがって、今回行われる予定のお見合いは、3回目です(お見合いの日程は現在、調整していただいています)。すべて、仲人さんの自宅ではなくて、ホテルの喫茶店でお見合いが行われます。しかし、今までは、私が世間知らずであったがゆえに、仲人さんに、お礼の品を渡したことがありませんでした。今回は、お礼という形で仲人さんにお礼の品を渡すべきだと思っています。そこで、教えて頂きたいことがあります。 質問1.仲人さんに渡すものは、何がよいでしょうか?菓子折と現金の両方がよいか、それらの片方だけでよいでしょうか?また、それらの相場はどれくらいですか? 質問2.お見合いの日より前に、事前に仲人さんの自宅に私が直接出向いて、お礼の品を渡しに行くのが理想だと思います。ただ、その場合、仲人さんに、わざわざ時間を作っていただくことになり、迷惑をかけるかもしれません。それに、仲人さんとのやりとりは、これまでずっと電話や郵便だったので、私は仲人さんの自宅に伺ったことがありません。また、私と仲人さんの間には、元同僚が介在しています(今回も含めて、すべてのお見合いの釣書は、仲人さんが元同僚に渡して、そのうえで私が元同僚から受け取っています。つまり、私が仲人さんから直接釣書を受け取ったことはありません)。それでも、無理を申しあげてでも仲人さんの自宅に伺うのが礼儀でしょうか?または、代替手段として、お手紙を添えて、菓子折や現金を郵送しても失礼にはあたらないのでしょうか?または、お見合いの日に、お見合いの会場で、お見合いが始まる直前に仲人さんに個人的にお礼の品を渡しても失礼にはあたらないのでしょうか? 質問3.お見合いの場には、仲人さん以外に、「仲人さんの知人で、お見合い相手の女性を知っている人(Aさんとします)」が来られます。Aさんにも、お礼の品を渡す必要があると思います。Aさんには、どのような品を渡したらよいでしょうか?現金と菓子折りの両方がよいでしょうか?また、その相場を教えて下さい。 以上、本当に世間知らずなため、何も分からず馬鹿げた質問かと思いますが、どうぞ皆様のご指導をよろしくお願いいたします。 仲人の意味がわからず、もめてしまいました。 彼の両親が、 「上司を、形だけのただ座ってるだけの仲人でお願いしたらいいんじゃないか?」 と私たちに言っており、私は仲人の意味や役割があまりわからず、 『主賓席に座り、乾杯の挨拶をする上司』と思いこみ、特に何も口出ししませんでした。 先日、彼と式場の打ち合わせでその話になった時に、 仲人を立てた場合 「仲人として新郎新婦の両サイドに席を設ける」だとか、 「招待状の文例に仲人の名が入ってくる」 「一緒にゲストのお見送りをする」 というのが仲人だという話になり、 その時初めてゲゲッ!と思い彼に「イヤだ」と話をしました。 アットホームな式を目指してふたりで準備を進めているのに、 友人と会話をたくさんできるようにと壇上の無い席にするとか言ってたのにその隣に仲人が居たらとても話なんかできないですし、 招待状に名前が入るのも正直イヤ…です。 彼が言うには「もう上司に頼んでしまったし、数日考えてもらった上で了承を得たし、今更キャンセルできないよ…失礼な事はできない」 と言われました。 しかしそれなのに仲人へのお礼を誰も考えておりませんでした。 調べると仲人へのお礼はだいたい10万円が相場とありました。 彼も「大金のお礼」のことまで分からない上で、上司に頼んでしまったようです。 親にお金を援助してもらうわけでもないので結婚費用はキュウキュウで 自分たちにかけるお金をけずっており、ゲスト目線で料理やプレゼントのにお金をかけようとしているところに、 ここで仲人にお礼も払わなきゃいけないとなるとかなりきついです。 恥ずかしながら無知やお互いの見解の違いが招いてしまった、 私たちの責任ではあるのですが できたら角を立てずに仲人をキャンセルさせてもらいたいと思うのですがどうしたらいいのでしょうか。 お金だけの問題じゃなく仲人という存在が必要ないと思うのです。 どなたかアドバイスをお願い致します。 仲人さんについて 今度お見合いから婚約した30代の男です。 紹介者様は、ご近所に住む紹介おばさん的な方です。 早速ですが、仲人さんを立てない結婚も最近は多いと聞きます。 仲人を立てる立てないで何が変わりますか?利点欠点は、何でしょうか? 実は私の親は仲人を立てる事に執着はありませんが、「結婚に仲人は必ず必用なもの」だと思っていたらしく、必然的にお見合いの紹介者様に仲人を頼んだ様なのです。(彼女側には相談せずに・・) 紹介者様は、快く引き受けて下さり、「後日、両家の顔合わせの際に、彼女側から(仲人を立てる事の)正式な了承を得て下さいね」と言われたそうです。 ところが彼女の方は仲人を立てない方式を望んでいます。僕も特に仲人を立てる事に執着はありません。 彼女に伝えると、既に仲人が決まってる事に驚いた様子でした。 そんな感じだったので、仲人は要らないねと2人で話し合い、 両親にも「最近は仲人を立てない方式もあるんだよ」と説明すると それなら仲人なしでもいいよと言う事になりました。 ただ、一度仲人をお願いしたのに、今さら断ると気を悪くされると思い、断るべきか悩んでいます。 こんな事で、紹介者様と、ぎくしゃくした関係になりたくありません。 何かアドバイスが有ればお願いします。 仲人業を始めるには、 私の妻は、韓国人なのですが韓国には日本人と結婚したい女の人がたくさんいるから日本の男性と縁を取り持つ仲人を仕事としてやりたいと 言っています。 そこで質問なのですが、仲人業を始めるにあたって何処に届出を出せばいいのでしょうか、税務署と市役所でいいのでしょうか もし商売を始めた方で似たような経験がある方教えてもらえないでしょうかまず何処に相談に行けばいいのでしょうか。 仲人について 新郎の上司より「必要なら仲人やるよ」と申し出がありました。 すでに、結納なしで簡単な両家顔合わせ食事会を済ませています。 私たちは、当初挙式と親族のみの会食をするだけなので、仲人を立てないと考えていました。 そこに上司からの申し出があり、一度は「両家の親も含め考えてみます」と話しを流したのですが、しばらくしてから同じ申し出がありました。その際に、新郎が断りきれず「じゃ、お願いします…」と答えてしまいました(--;)。 私としては、結婚を決めるまでにその上司の母親(新郎が勤めている会社の社長)から何度も連絡があり、「何で第3者の方がそんなに言ってくるの?」というくらい色々な事について言われ、あまり関わりを持ちたくないので、正直仲人を頼みたくありません。ちなみに、その上司は、独身でバツイチです。独身・バツイチの方が仲人をしてはいけないという決まりはないと思いますが、一般的には‘ナシ’かと思います。私の両親もうーんという感じです。 上司が、両方の両親に会いたいということで、今度、新郎の実家で会うことになったんですが、これもまたうーんという感じです。 でも、頼んでしまった以上、今さらお断りもできないようで、お願いするしかないかと…。 ただ、この間、式場相談の為あるサロンへ行き、そこでこの事について相談しました。 アドバイザーの方も仲人は通常ご夫婦でするものであり、またお世話になっている上司は主賓として迎えるのが望ましい(仲人として呼ぶのは失礼)と言っていました。 ざっくりと書いてしまいましたが、大人げなく恥ずかしいのですが、私は仲人を断りたい頭でいっぱいの為、どうしたら万事収まるのか考えられません。 ちなみに、この場合は仲人の謝礼金はいくらくらいなのでしょうか? また、お渡しするタイミングはいつが宜しいのでしょうか? お礼について 今度お見合いをすることになりました。知り合いの方に仲介を依頼しています。仲介者のかたは、忙しい中相手方との段取りのため車で1時間程度のとこを2~3回往復されたようです。この場合お礼はいくら位お渡しすればいいのでしょうか? また、仮に縁談がうまくいき、結婚式のとき仲人になってもらうとしたら、この場合のお礼はいくら位お渡しすればいいのでしょうか? 仲人さんへのご挨拶で困っています 仲人依頼に伺うときに手土産って持参しますよね。 それにかけるのし紙が分かりません 結びきりなのか 蝶結びなのか? 上書きは 御土産? 粗品? 結婚式が終わってからのお礼の時はよく紹介されているのですが、 最初の依頼の時は調べましたが肝心な所が載っていません どなたかご存じではないでしょうか? ちなみに 近畿地方です 仲人連盟について 仲人連盟について質問です 今年の3月まで某結婚相談所に入会していたんですが、全然お見合いまで至らなかったり、お見合いしても次に進まなかったりします。カウンセラーもアフターフォローもない感じです。何もないまま契約期間が終わってしまいました。私の想像していたのは、相談所から連絡がきて「こういう人がいるから会ってみない?」みたいないわゆるお見合いおばちゃんのような感じを想像していたんですが・・・ 結婚相談所って思ってたのは実は結婚情報センターだということでした。 そこで仲人連盟に加入している相談所に話を聞きに行ってきました。私としては入会時だけ4万円位だけど月会費は3500円くらいなので結婚情報センターよりははるかに安いので生活に負担にならないので前向きに検討しています。ですが、やはり話だけなので実際はどうなのかなぁって思います 上手い話で入会したらこんなんじゃなかったと思ったらいやだなって思ったり・・・ 実際に仲人連盟・仲人協会に入会し活動している方いますか?いましたらどんな感じだったか教えてください。いいところ・悪いところ・結婚するまでどのくらいの期間がかかったのか?結婚するまで何人の人とお見合いしたのか?どのように紹介されるのか・・・その他いろいろ教えていただけますか? 仲人さんにお見合いを再び依頼してよいか? よろしくお願いします。私は29歳の男性です。 私の元同僚の知人が、お見合いの仲人をされています。その仲人さんは、女性で、70歳くらいの方で、元県会議員夫人です。ご主人は、2年ほど前に県会議員を引退されました。 2年前、その仲人さんのご紹介で、お見合いをしました。そして、その中で出会った女性と3回ほどデートをしました。その女性は、私に好意を抱いてくれており、私との結婚を真剣に考えてくれていました。また、仲人さんも、ぜひ結婚したらよいと強く勧めていただきました。 ただ、私はそのときは、その女性との結婚は考えられずに、最終的には交際をお断りしました。 その中で、仲人さんから、「女性はあなたが本当に好きだし、ぜひ結婚したらよい」ということを何度も説得されました。でも、私は、その女性と結婚することは考えられませんでした。そして仲人さんからの度重なる説得に対して、色々な理由をつけながら、最終的にはお断りすることにしました。 ご想像のとおり、その説得に対して、色々と理由をつけて断るプロセスは、気まずいものでしたし、その中で、お相手の女性はもとより、仲人さんのご好意も傷つけることになったように思います。 そして、その女性のことをお断りしてから現在まで2年の間、結婚に向けての活動はしていませんでした。また、仲人さんとも、この2年間は、まったく連絡を取っていません。 そして今になって、結婚して家庭をもちたいという気持ちが強くなりました。 そこで、また新たな女性とお見合いをしたいと思っています。 しかし、その元県会議員夫人の仲人さんに、お見合いの依頼をもう一度してよいのか、迷っています。 私の現状を申し上げますと、お見合いをお願いできるような人は、その元県会議員夫人の仲人さんしかいません。また、その方は、元同僚の知人ですから、元同僚を通じて連絡を取ることはいつでも可能です。 しかし、2年前に、私が仲人さんからの強い説得を断って、女性との交際を断ったという気まずい過去があります。 そこで質問です。 そのような気まずい過去がありながらも、仲人さんに、再び、新しい女性を紹介してもらうように依頼するのは、失礼にはあたらないのでしょうか?それとも、常識的には、そのような仲人さんには今後は縁談は依頼しないのがふつうなのでしょうか? どうか皆様のお考えをお聞かせいただければ大変幸いです。 もし再度新しい女性とのお見合いをお願いしても失礼にあたらないのなら、ぜひ縁談を依頼したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 仲人とは?他・・・ お世話になります。 仲人とはどんなことをする人なのでしょうか?またどんな人が適役なのでしょうか? 私の貧しい知識の中では、見合い写真を持ってくる人・見合いのセッティングをする人が「仲人さん」だと思っていたので、先日彼に「仲人さんを立てよう」と言われ「・・・?」でした。 あと、両親顔合わせ時の費用負担について困っています。食事代は私と彼の結婚費用から出します。ですが、彼の両親は遠方からくるのですがその交通費をどうしたらいいのか困っています。私たちが負担することはちょっとキツイな(10万円ぐらい)と思います。。。 それから婚約指輪は余裕がないのでナシでいくのですが、そういったことを顔合わせ前に親に伝えたほうがいいのでしょうか? 挙式・披露宴ともに親の援助ナシでふたりでやっていっているので、どこまで親に伝えておいたほうがいいのかわかりません。(どちらの両親とも特に何も聞いてこないし言ってこないので) 質問が多くなってしまいましたが、宜しくお願いいたします。 お礼について お礼について、教えてください。 大学生です。 試験の資料を部内(それ以外でも)で先輩から後輩へ回す風習があるのですが、私の一つ上の先輩はすごく資料が充実していて、いつもそれにお世話になっています。 風習があるといっても資料を残していない学年もあるし、充実度もまちまちです。 私たちは先輩に甘えていて、テストの度ごとにお世話になっています。 先輩から資料を預かって、みんなに回すのが私の仕事です(成り行きですが) そこで質問なのですが、こういう場合、どの程度のお礼をしたらよいのでしょうか。 私の親は、結構お礼をするのが多いようで、子どもの私たちもその傾向はあるみたいなんですが… 今のところ、3~4回借りるごとに、千円未満のお菓子(ケーキ屋さんの焼き菓子)を一度、という感じでやっています。(年に2度くらい) 千円超えると気を遣うだろうと思いまして… これに関して、先輩は「逆に申し訳ないよ、私は上の先輩にお礼してないのに」と言いました。 別件でお世話になった先輩には、「いちいちやってたら大変でしょ?」と言われました。 一方、姉や父は「千円くらいは普通でしょう?(むしろケチくさいこというな)」と言いました。 そして教科書やレポートを貸してあげた後輩からは、私が先輩にあげた以上のお礼をもらってしまいました。(逆だったら気分的に楽なのですが) この後輩というのが、以前私が少し頼みごとをした際にお礼にプレゼントをしたので、もしかしたらそのせいで「お礼しなきゃ」と思わせてしまったかな?とも心配しています。 お礼の本質は、感謝の心だとは思っていますが、金銭的に苦しく思う程度ではないので、ある程度形にしたいと思っています。 私のお礼は、過剰でしょうか。 それとも、気にしなくていい程度なのでしょうか。 ちなみに、お礼は私の独断でやっています。 主賓へのお礼 息子がこの春に結婚します。恋愛結婚なので仲人は立てずにお世話になっている大学の教授(医学部)を主賓にお願いしたいと思いっています。息子は大学院を卒業と同時に結婚するので、学位をもらったお礼もその教授にするつもりでおります。学位のお礼が大体相場で10万円と聞いています。結婚式の主賓になっていただくお願いもかねてごあいさつに伺おうと思っているのですが、大体どれくらい包めばよいものでしょうか?学位のお礼と合わせて15万にするか20万にするかを迷っています。あまり常識離れしていてもおかしいので、ご経験のある親御さんにアドバイスいただければとおもいます。よろしくお願いいたします。 お見合いの仲人さん(紹介者さん) 40目前の独身男です。2年ぐらい前から、知人の知人が仲人さん的なことをやっておられるというので、いいお話があったら声をかけていただけるようにとお願いしています。 最初の年は1~2ヶ月ぐらいの感じでお話をいただいていました。(いろいろな理由で結局いままでお会いした方とはお付き合いするまでには至りませんでした)。 ですが2年目になるとお話をいただく間隔が、3ヶ月、4ヶ月となっております。 こちらがお願いしている立場でもあるので、なんだか1、2カ月おきにでも「どうでしょうか。いいお話がありませんか」などとしつこく連絡をとってみるのもなんだかなあ、と思ったりしますが、逆に連絡をとらないというのも「この人、真剣に結婚する気があるのかしら」などと思われるのではないかと考え、さてどうしたものかと考え込んでいます。(お話が来る間隔が開いてきているというのは仲人さんのほうに「この人にはいくら紹介してもなかなかまとまらないからまあ、気長にいこうかしら」などと半分あきらめ的な感じで思っていらっしゃるのでは?などとおもったりしてしまいます。 お中元やお歳暮の時期にはお礼かたがたお伺いしていろいろお話させていただいているのでそれで十分なのかなとも思ったりしますが、その間の時期にも連絡を兼ねていろいろとお伺いしてみたほうがよいものでしょうか。 仲人さんへのお中元について 仲人さんへのお中元、お歳暮はいつ頃までお出ししておくものなのでしょうか? ちなみに結婚したのは4年前で、もともと私たちの仕事の取引先でとても面倒見の良い年上の方でしたので、当時仲人をお願いした次第です。 現在は特に仕事上などのおつきあい等はなく、たまにメールや年賀状でご挨拶する程度です。昨年末お歳暮はお送りしています。別段、関係が悪くなったわけではありませんし、先方も「気を遣わなくて良いよ」とおっしゃってくれます。 が、しかし、この辺が「日本の心」といいますか、本当にそのお言葉に甘えて、書状程度のご挨拶に変更して失礼ではないかどうか、どなたか助言いただけませんでしょうか? ちなみにその方の私の印象としましては、お中元お歳暮等で、人付き合いを判断するような方では無いとは思いますが、一般的にはみなさんどうされるのでしょうか?未熟な質問スミマセンがよろしくお願いします。。 30代独身男女に質問!友人が仲人のお見合い 仲人に気をつけて欲しいことは? 私達は30代の夫婦です。 夫が同級生(会社は違う)と最近再会して、彼から見合いを頼まれました。 見合いと書いたのは「結婚前提で」ということだったからです。 本人はのり気で、写真も釣書もがんばって用意するからとのことでした。 いろいろ聞いたりして調べてみても、身元や将来への考え方などしっかりしています。 私には独身の同級生が数人います。彼女達のうち「そういう出会いも良い」と言ってくれる女の子に彼を紹介しようと思っています。 ただ、私達夫婦は合コンを主催したことはあっても、お見合いの仲人のようなことは初めてです。 そこで質問です。 友人が紹介役(仲人役)のお見合いの準備やお見合いで、仲人にどういうことはしてほしくないか。どうしてくれたら嬉しいか。なるべく具体的にご意見を下さい。 回答は 30代の独身男性・女性にお願いします。 あと、見合いで結婚すること(人に紹介してもらうこと)の是非や、回答者様の「抽象的な結婚にたいする考え方」といった本題から外れた意見は、ご遠慮下さい。 よろしくおねがい致します。 仲人に孫が誕生した場合、お祝いはすべき? 11年前に結婚した際、仲人をして貰った方にお孫さんが生まれたことを、年賀状で知りました。 仲人さんは、以前主人が5年ほど勤めていた会社の上司で、現在は会社も別、住まいもお互い引越し、他県に住んでいて、年賀状だけの付き合いになって久しいです。 我が家に長女が生まれたときは、ベビー服を頂きました。 価格で言うと、1万円弱ぐらいのものだと思います。 こういう場合、お孫さんが生まれたお祝いを贈るべきでしょうか? 贈る場合、予算はどのくらいで、どのような形で贈るのが良いでしょうか? 仲人さんオススメの方とお見合いをしますが、全く乗り気ではありません 30代女性です。 来週、お世話になっている仲人さんのいちおしの男性とお見合いをすることになりました。 先週からお見合いの日程が決まったのですが、実はずっと乗り気ではなく、憂鬱で仕方ありません。 この男性は、数ヶ月前に仲人さんから釣書を見せて頂いたのですが、タイプではないので会わずに一度お断りしました。だけど、仲人さんの強いすすめで「すごくイイヒトで、優しくて、好青年で・・・・」とにかく会うだけでも!と何度も説得され、会う手はずになりました。 そのとき仲人さんには言えなかったのですが、外見が生理的に受け付けない人でした・・・。 どんなにイイヒトであっても、異性として受け付けられなければ、お見合いではうまくいきっこないですよね・・・。 たぶん、私には無理だろうな・・・と思っているので、本当に心苦しいのです。 この仲人さんは本当に私に親身になってくれるし、もちろん時間を割いてお見合いをしてくれる相手の方にも、会う前からこんな気持ちでは申し訳ないなと思うのですが・・・・。 私も人のことを言える立場(外見)ではないし、いいおばさんなので、決めたい気持ちはあるのですが、生理的に無理な人と以前お会いしたときもイイヒトと感じても、その後(キスしたり、接近したり)などがどうしてもできず、終わりました。 相手から断わって頂ければ一番穏便に終わらせられるのですが、年齢的にもう決めたい、とおっしゃっているらしく、仲人さんいわく会う前からあなたと結婚したいと言っているとのこと。 すごく失礼な質問なのはわかりますが、最初生理的に受け付けないと思った方と結婚した人の意見など、お伺いしたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 結婚 婚活段取り・結婚準備結婚式・披露宴新婚旅行・ハネムーンその他(結婚) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。やっぱり地域によって様々違うようですね。お互いが納得できるような結婚にしたいと思います。ありがとうございました。