• ベストアンサー

数が理解できない数えられない?4歳息子

乱文につき質問内容がご理解いただけなかったらすみません。 よろしくお願いいたします。 うちの息子は3歳ごろから数と数字を教え始めたのですが、1年たった今でも数を認識できません。 数える行為(指で1.2.3.4と読み上げること)はできるのですが、「何個あった?」という問いに答えられず、数えた数=個数だということが理解できないようです。 また数字も同時に教えているのですが、いまだ「1」すら理解できず、唯一興味がある「3時のおやつの3」だけ読めるようです。しかし数字の3の意味まで理解できていない状態です。 数を教えるのにオモチャやテレビゲームのようなおもちゃ、あえて年齢低めの2歳児用ドリルを用いたりもしますがすべて効果はありませんでした。 あまりに覚えないので記憶力の発達が悪いのかと思いきや、100台はあろうかというトミカを1台1台誰からもらったとか、自分が好きなところへ行く道などはよく覚えていたりします。 興味がなければそのうちでよいかとも思っていましたが、知育系ゲームをしたりすると数が理解できないことにイライラしてキレたり、同年代のお友達は数を理解できているので「どっちが多い少ない」などでしばしばトラブルが起こったりもするので困ることが出てきました。 なにかよい教え方はないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 同世代のお子さんが数えることができるのに、 出来ないという環境では悩んでしまいますよね。 周りのお子さんは皆さん、成長が早いのでしょうね。 ryuuyanさんのお子さんは決して特別ではないと思います。 私の姪っ子は5歳ぐらいでも認識できてなかったのですが、 小学生になった今、普通によその子に劣ることなく生活していますので、焦らずにいて下さい。 遊びの中に取り入れていけばいいかなって私は思います。 ウチの娘は3歳5ヶ月ですが、覚えさせようという気はなかったのですが自然に覚えました。 例えば、お菓子などを子どもに与えるとき、毎回家族に配ってもらってから食べさせます。配る人数が少ない場合はお子さんの好きなぬいぐるみやキャラクターを並べるといいでしょうか。そして配るときに一緒に数えるのです。 この方法がお子さんに合うかどうかは分かりませんが、 徐々に楽しく数に触れ合っていけるといいですね☆

ryuuyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子が第一子なだけに、学習面の成長が遅いのかと心配でしたが、姪っ子さんのお話を考慮するとまぁ大丈夫なのかなとも思えました。 また食べ物を家族に配ってもらうというのはいいアイディアですね、早速明日からやってみます。

その他の回答 (6)

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.7

障害は気にしないほうがいいのではないかと思います。 うちの甥(3歳)は異様に早くから数字を覚えました。でも自閉、アスペルガーの疑い濃厚です。 逆に他の甥(5歳)は未だに1しかわかりません。健常児です。 なのであせらないでくださいね。

ryuuyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほか回答にあった障害のHPもみましたが、ちょっと違うようでした。数字の理解力=障害ではないみたいですね、安心しました。ありがとうございます。

回答No.6

別に心配される必要はないと思いますが、あえて言えば、生活体験の中で身につけていくようにすればよいのではないかと思います。他の方も言われているように、お手伝いをさせたり、お菓子を分けたり・・・そう言った普通のことですね。 参考になるかと思いましたので、本を紹介します。(これって規約違反になるのかよくわかっていませんが、そうだったらごめんなさい。) かもがわ出版  保育と子育て21シリーズ] 小学校までにつけておきたい力と学童期への見通し 著 者:丸山 美和子 

ryuuyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに数にこだわるより、生活の中で実際に行動で覚えられるような数の教え方のがよさそうですね。 本もぜひ探してみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#84838
noname#84838
回答No.5

No.4の方が容易に「障害」と書き込まれているようですが、その心配はないと思います。 私は小学校入学くらいで数を理解しましたよ。 4歳では少しその子には早いのかもしれませんし・・。 それに、トミカなどの好きなものが数えられるのなら余計障害の心配はありません。 数を覚えさせるなら、子供の興味があるものを使って覚えさせた方が効率がいいかも。 ドリルでは、少々興味がわかないかもしれませんからね。 それと、トラブルが起きるようでも、ムリに数を覚えさせようとしないほうがいいと思いますよ。子供でもいつかは必ず数くらい覚えるものですから。 今はこどもをのびのびと・・・。

ryuuyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ4歳では数を認識というのは難しいのかもしれませんね。 勉強以外のことはかなり成長が早い子ですし、同年代のまわりの子たちが数は理解できて名前までかけたりするものだからあせってしまったのかもしれません。 幼稚園でもおしえてもらえるだろうから、家庭ではしばらく勉強という教え方はしないようにしてみます。 ありがとうございました。

  • aiko8080
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.4

もしかして・・・。 もしかしてですが 高機能性知的障害 アスペルガー症候群 というのが あるんですが 検索してみてください。

ryuuyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ググってみてちょっと調べてみますね。 症状等一応確認してみます。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

参考にしてください。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/utiyama/
ryuuyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高機能自閉症の説ですね、一応参考に拝見させていただきます、ありがとうございます。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

知育ゲームって本当に自分でやっていますか? やらせていませんか? 多い少ないは関係なく、その年代は友達と喧嘩し始める年代ですから、肝心な方を見落としてはまずいです。

ryuuyan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 知育ゲームは姉からもらったテレビにつなげてやるPICOというゲームで、主にあんぱんまんの3歳から数字を勉強するためのソフトなのですが、自分で「ゲームやりたい」とソフトも自分で選んでやっていますので、あくまで「これはなんて書いてあるかな?」とか、数字を教えたりする程度ですが、自分でやろうとすると質問にも書いたとおり数が理解できていないので必ず「残念でしたー」となってしまうのでイライラするようです。 また友人宅に御呼ばれしたときなどでお菓子を分けたりするときとか、ビー玉などの複数あるオモチャを子供たちで「半分こしよう!」とかで分け合ったりすると、大体3個以上になってくると息子が○○くんのが多いとか言い出して取り合いになります。 もちろん実際は同じ数だし、「同じ数だよ?数えてごらん?」といって息子に数えたりもしてるんですが、家で教えているとき同様、数が理解できないので同じ数ということも理解できないわけで、喧嘩が収集つかない状態で、「少ない」とおもったらなにがなんでももらわないと気がすまない感じです。 まぁ普通の喧嘩も良くするほうではあるんですが・・・