• ベストアンサー

アニメ化されると原作とは違うアニメキャラ容姿になるのは何故?

記憶している一番古いケースは「ムーミン」。ムーミンの容姿は原作とは全然違いました。(ムーミンは内容的にも原作者からクレームついたようですが) 新しいところでは「あらしのよるに」「ゾロリ」。 漫画や絵本がアニメ化されると、みんな原作とは違う「アニメキャラ」容姿になってしまうような気がします。 何故なのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22237
noname#22237
回答No.5

少し気になったので書き込ませて頂きます。 >漫画の著作権は出版社が持ってますから・・・ 日本に於いてはその著作権は原作者たる漫画家本人に帰属しています。 確かにポッと出の新人が制作に口煩く介入は出来ないでしょうが、 権利自体は漫画家さんご本人にあります。 (最近は一枚噛ませろと出版社が介入してくる事が多いそうですが) 質問の回答としては原作者の方達は概ねNo4さんが述べられている様に余り口を出しません (無論例外もいますが) 主な理由の9割方はNo1さんとNo3さんが仰られている事が理由です。 (残り1割ほどはNo2さんの回答に在る様な事が在ったり無かったり・・・・・) No3さんの処での疑問はアニメキャラにする際に重要なのは“極力誰が描いても同じに描ける様にする事”が優先される為だと思います。

gohannannisiyo
質問者

お礼

>日本に於いてはその著作権は原作者たる漫画家本人に帰属しています。 知りませんでした。法律的にはそうなんですねえ。原稿の所有権も漫画家にあるんですねえ。でも現実には、ひとたび原稿を渡したら、どう扱われようが何も言えません。(アニメ化されるほどの漫画家なら言えるのかもしれませんが。)漫画家と出版社の力関係ですね。 出版社の中には、まれにですが無断で他誌に再録したり、無断で絵に手を入れたりネーム(セリフ)を変えたりするところすらあるんですよ。仕事がほしい漫画家は、それでも泣き寝入りです。 >No3さんの処での疑問はアニメキャラにする際に重要なのは“極力誰が描いても同じに描ける様にする事”が優先される為だと思います。 ああ、スッキリしました。そういう理由だったんですね! つまり、効率を優先させるのでどんな原作でも似たようなアニメキャラになる、というわけですね! ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.7

皆様と大体同じですね。 ガンダムSEEDなど毎回作画監督が変わると、 キャラまで変わってきたりするのもありますね。 それと。 なるべく原作とアニメのタイトルを変えてるでしょう?   原作     アニメ  ARMS   プロジェクトARMS バジリスク   バジリスク 甲賀忍法帳 遊戯王    遊戯王 デュエルモンスターズ 一時期原作とアニメの違いをはっきりさせるために タイトルを変えたりする手法がありました。 今でもある程度使われてます。 あとタイトルのデザインを変えたりもしますね。 あと、予算不足から劣化した容姿になったり・・・。 とくにロストユニバースの年あたり。 最近ではヘルシングがあまりに似てないというのでリテイクしましたね。

gohannannisiyo
質問者

お礼

そう言えばそうですね。タイトル違いますね。 >予算不足から劣化した容姿になったり・・・ ありますね。主人公が急に変な顔になること。あれは予算不足だったんですねえ。 ご回答ありがとうございました。

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.6

効率の問題ではありません。 アニメの作画はもともと数百人のスタッフによって行われます。コレが原作どおり「誰にもまねのできない絵」であったなら、アニメ化自体がナンセンスで、アート作品のように数人で何年もかけて制作しなければいけなくなります。 毎週放映しなくてはいけないTVアニメでその制作体制は「不可能」です。「誰でも描ける絵に変更する」というのは必須です。

gohannannisiyo
質問者

お礼

そうですね。「効率」という言い方には語弊がありますね。現状では「不可能」なわけですね。 ご回答ありがとうございました。

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.4

小説家・京極夏彦氏が意義深いことを発言していました。  氏の作品が映画・ドラマ・アニメなどの二次作品として発表されるたびにファンの方から「原作とイメージが違うと思いますが、そのことを何とも思わないのですか」という意見が届くそうです。それれに対してこのように答えていました。 「私はあくまでも材料を提供する側です。その材料をどのように面白く調理するかは映画やアニメの監督の仕事です。例えば八百屋さんが料理人の調理に口を出すようなことはしないでしょう」と。  つまり、アニメ作品も漫画という原作を元に新たに作られた作品です。ただし、その調理法がヘタなら「マズイ(面白くない)」と文句はいうでしょうね  ちなみに、『魔法使いサリー』や『鉄人28号』・『バビル2世』などの作者・横山光輝氏は、自分の原作がどのように二次作品化されてもひと言もクレームをつけたことがなかったそうです。これも原作と二次作品は別物という考えと、さらには最高の商品としての原作、つまり娯楽として楽しめる作品を送る側だという氏自身の確固たるプロ意識からでしょうね。

gohannannisiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくわかります。ある意味、「人手に渡ったからには、別物だと思ってあきらめるしかない」といった部分もあるでしょうし。 今思いついたのですが、漫画の著作権は出版社が持ってますから、大作家以外は口出しできるような立場にもないのかもしれませんね。

回答No.3

原画家が違うためです。 同じアニメでも話によって原画家が違うためにキャラクターの顔が違ったりします。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%BB%E5%AE%B6
gohannannisiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、描く人が違えば同じ絵にはならない道理。それが一番の原因ですよね。 でも、アニメ化に際してわざと原作キャラとは違ういかにもアニメキャラに変えているのには、それ以外の理由がありそうな気も…。 何か思い当たることがありましたら、またご回答ください。

  • JMPFAR
  • ベストアンサー率14% (21/143)
回答No.2

自分たちがやっているのだと言う、いやらしい主張が有ります。 これが出てきています。 どうでも良い所を変えたりするのはみなそれです。 windowsでもわざわざXPで換えたりするのは皆それです、くだらない自己主張です。

gohannannisiyo
質問者

お礼

「アニメ化するのは我々なんだから、我々の画風に従ってもらわなきゃ困るな~」みたいな感じですか?ありそうですね。それも。 ご回答ありがとうございました。

  • tak-999
  • ベストアンサー率22% (33/145)
回答No.1

動画として動かしやすい絵柄にする場合があったり、作画の手間を減らすためにデフォルメするというのは聞いたことがあります。

gohannannisiyo
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます。 なるほど。確かに「あらしのよるに」をあの絵のまま動かすのは大変そうですね。

関連するQ&A