- ベストアンサー
USB接続のCDRWドライブ
CDRWドライブを購入しようと思っています。 パソコンはWIN98SEでノート型です。 何も知らないもので、いろいろと検索していたのですが、あるページでタイプ別に長所と短所が載っていました。それによるとUSB接続のものの短所に「ブータブルCDを作成できない」とありました。まず、ブータブルCDというのが調べてみたのですがよくわかりませんでした。また、それを作成できないのは実際どういうデメリットがあるのでしょうか? 購入にあたり、今までは特に接続のタイプなど考えていませんでした。(今、USBが空いているのでUSBにしよう、ぐらいの感じでした) ですので、「どうしてもUSBで」とこだわっている訳ではないので、トータル的にみてデメリットが大きいのなら他の接続タイプを考えてもいいのですが…。 それと、別の短所として、「USBの現行規格上、10倍速以上の読み込み、書き込みのものがない」とも記載されていました。これもあまり考えていない点でした。そこでお聞きしたいのが、他の接続タイプはどのぐらいの速さなのでしょうか?またその速さの差は実際の体感ととしてはっきりわかるぐらいの差なのでしょうか?というところです。 また現在どのタイプが主流なのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「ブータブルCDを作成できない」 ブータブルCDというのは対応したドライブにCDを入れて電源を入れるとCDからパソコンが 起動できるCDの事です。Windows等のCDはブータブルCDが多いですね。 メリットは別途起動用のフロッピーを作る必要がないので手間が掛かりません。 http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0012/sp3/16.html ですので、特にこのようなCDを作る機会がなければ不要な機能だと思いますよ。 >他の接続タイプはどのぐらいの速さなのでしょうか? 主流なのは「速い」「安い」のATAPIタイプでしょう。 もうすぐ40倍速書き込みのドライブも出る高速なモノです。 今は20倍速ぐらいの内蔵のドライブが1万円程度で替えるのでお買い得ですね。 (ただしノートや一部の省スペースパソコンには物理的に取り付け不可です。) >またその速さの差は実際の体感ととしてはっきりわかるぐらいの差なのでしょうか? ハッキリ判りますよ。 例えば10倍速でデータCDを7分程度で焼き込むのと40倍速で2分以下で焼き込む差です。 (ただし、焼き込み速度は一定で40倍速ではなく変動するモノもあるのでそこまでの差は出ないかな。(^^ゞ) ノート対応だと「USB2.0」の拡張カード http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm を介して http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/cdrwiu32b.htm http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/crwpi24bus2.htm このようなドライブを繋げると高速に書き込み出来ます。 ただし、音楽CDなどのエラー補正に敏感なモノを焼くときにはあまり高速で焼くと ノイズが乗ったり、書き込み自体に失敗する場合があるので、10倍速程度でも良いと思います。 ご参考までにどうぞ。(^_^)/
その他の回答 (3)
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
>うのが自分のパソコンが対応しているか、また接続するには他に何か必要なのか、等が、調べてみたのですが自分ではよくわからなかったので、電気店で聞いてみようと思います。 パソコンの型番がわかれば、検索するとわかります。 ついてなければ、SCSI,iLink,USB 2.0はPCカードの インターフェイスを購入すれば接続できます。 あと、パソコン以外を視野にいれると、DV(デジタルビデオ)のI/Fとして、iLinkは確実に普及していますね。 デジカメだと、USBが付いているのが結構ありますけど。
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
CDの速度は 150KB/sec、つまり1.2Mbpsになりますので、 12MbpsのUSB 1.1では10倍速は原理的に不可能です。 (いろいろとオーバーヘッドがあるため) 最大でも8倍速ですが、これも危険なところでしょう。 余裕をみて、6倍程度が通常の速度だろうと思います. で、CD一枚は74分(80分とかもありますが)ですが、 6倍で使えたとすると、時間は74/6 = 12分強かかります。 実際は、他にも処理があるのでもう数分よけいに時間がかかりますが。 これが、他の接続なら、CD-Rドライブの速度がそのまま使えると思っていいので、例えば,16倍速なら 74/16 = 約4.6分です。 ということで、なるべく金や手間を掛けたくなくて、 速度がこれで満足できるならUSB 1.1でしょう。 速度に不満があるなら、SCSI、IEEE1394(iLink,FireWire)、USB 2.0ということになるでしょう。 設定や接続が他より面倒だが、規格が古くて安定しているSCSI、 ある程度実績があって接続も簡単そうだが、普及度は今ひとつのような気もするIEEE1394、 新しく、まだWindowsでも正式サポートされていないあたりが不安だが、はやり(?)のUSB 2.0 というところでしょうか(^^; うちはUSBやIDEが無いマシンがあっても、SCSIがつながらないマシンは無い、 昔から使っていて馴染みがある、 安定感がある・・でSCSIです。
お礼
その後も少し調べてみたのですが、USBはスピード面で少し不満である気がしてきました。 ですので、SCSI、IEEE1394(iLink,FireWire)、USB 2.0になるかと思います。ですが、IEEE1394というのが自分のパソコンが対応しているか、また接続するには他に何か必要なのか、等が、調べてみたのですが自分ではよくわからなかったので、電気店で聞いてみようと思います。 >普及度は今ひとつのような気もするIEEE1394、 >新しく、まだWindowsでも正式サポートされていない…USB 2.0 なども気になるところです。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。
- kurio
- ベストアンサー率29% (424/1462)
>「USBの現行規格上、10倍速以上の読み込み、書き込みのものがない」 現行のUSB(Ver1)の場合は実際には10倍速での書き込みは難しいです。 「10倍速」と書いてあるCD-RWドライブでも実測すると6倍速程度しかないようです。(ドライブが10倍速に対応していてもUSB1の転送速度が遅い) USB Ver2でしたらもっと高速で書き込みができますが、USB2用のボードやカードを別途購入する必要があります。 ちなみにパソコン内臓タイプ(ATAPI)ですと24倍速などが主流になりつつあるようです。
お礼
USB接続は遅いのですね。今まではUSBにしようと思っていたのですが、別の接続にしようという気持ちが強くなりました。でも別の接続方式は少し高いようですね。ATAPIタイプがノート型で使用できないのがすごく残念です。少々高いですが、今はUSB2かSCSIタイプにしようと思っています。 実は数日前にもCDRWの購入についてご回答を頂いた者です。度重なるご回答に大感謝なのですが、その時、BENIGEN様に良回答20pを差し上げたかったのですが、あやまって別の方につけてしまい、10pのほうになってしまいました。ほんとうにすいませんでした。