• ベストアンサー

排卵のことで質問なんですが・・・。

排卵の時期について調べていて疑問に思ったことがあって・・ 生理の期間が長引くと、排卵も遅れるんですか? 生理中、子宮内膜は剥がれているわけで、そういうときは厚くなり始めないですよね? それでも卵胞ホルモンは出てるということなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.1

>生理の期間が長引くと、排卵も遅れるんですか? うーん、そんなに遅れないと思います。 生理の期間の長引き方、にもよるかもしれません。 生理の終わりかけの経血が少量な期間が一日二日長かったとしても、排卵が遅れるということもないかな。 生理のメインの経血量が多い日がずれた場合、例えば一番経血量が多いのが普段は2日目なのに、4日目にずれた、なんて場合は排卵日も二日ずれる可能性があると思います。 >生理中、子宮内膜は剥がれているわけで、そういうときは厚くなり始めないですよね? 子宮内膜が一番薄い(厚くなり始めていない)のは生理が終わった時です。 そこから内膜が厚くなり始めます。 ただし、生理が終わった時というのは、自分が思っている時(出血が完全に無くなった時)というよりはもう少し前かもしれませんね。 >それでも卵胞ホルモンは出てるということなんでしょうか? エストロゲンは月経期も分泌されていますね。 エストロゲンの分泌がどんどん増加していくにつれて、卵巣や子宮内膜が排卵にむけて準備していくのが卵胞期です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#16269
noname#16269
回答No.2

>生理の期間が長引くと、排卵も遅れるんですか? 生理の期間は関係なく、排卵が遅れることによって、生理もその分遅れて来ます。 要するに、生理開始日から排卵するまでの日数(低温期)は一定していない為です。 いつまでも排卵しないと生理開始日から長い日数となります。逆に排卵は、早まることもあります。 排卵が早いか、遅いかで、生理周期は左右されます。 一定しているのが排卵後から生理まで(高温期)です。 だいたい14日(±2日)です。長くても16日です。 >生理中、子宮内膜は剥がれているわけで、そういうときは厚くなり始めないですよね? そうですよ。 >それでも卵胞ホルモンは出てるということなんでしょうか? そうです、出ます。次の排卵に向けて卵巣では卵子を育てるからです。

参考URL:
http://www.woomb.org/bom/cycles/index_jp.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A