• ベストアンサー

はずかしいのか?

最近自分のことがわかりません。 仲のいい友達とか初対面の人に話したりするのですが一言で会話が終わります。 僕と友達が同じ一言を話すにしても友達の場合は相手も楽しそうに話すのですが 僕の場合は一言で終わりお互い次の言葉がでません。 何か友達の方には軽いと言うか話しやすいオーラが出てます。 なぜなんでしょうか? また、僕は変なところでも恥ずかしがるみたいなんです。 例えば「ありがとう」とか店で商品と注文するのとかに抵抗を感じます。 後、自転車や原付に乗る自分に抵抗を感じます。 自分一人とかならいいのですが人に「ありがとう」とか「おはよう」とか 言ってるのを聞かれるのに抵抗を感じます。 相手に対しては「よく、こんなこと言えるなー」とか「よく、あそこまでテンション上げて話せるなー」とか「恥ずかしくないのか?」とか考えます。 みんなつまらん事で笑うことができるなーとか自分が考えてしまう為に 自分もそう思われると考えてしまいます。 皆さんの意見などをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • una045
  • ベストアンサー率28% (121/424)
回答No.11

こんにちは。元気ですか?^^ ちょっと考えたことがあったので来てみました。 今、あなたは成長をしてるんだと思う。 みんなと自分が違うのに違和感を感じるのは あなたと私が同じ皮の中に入れない、1人の人間にはなれないように ものを考えたり行動も違うってことがわかって来たってことではないかと思う。 頭の中でなく経験で心でね。 昔、豊かな国の王子様だった釈迦が同じことを思って旅に出た。 自分というアイデンティティを探す旅。 私の場合は人と話せなくなった。その時、まわりになじめない自分を責めるのも いやになって自分自身の殻にこもったの。中学生のとき。10年以上も前だよ。 学校に行かなくなって部屋にこもった。 でも、いつかまた暖かくなった頃ふっと(学校行かない自分に対して) 自分は普通じゃないんだって(その時は悪い意味だけど)思ったら まわりに持っていた違和感を感じなくなって学校にも行けるようになったの。 私は、6畳の部屋での旅(笑) あのね、根菜(にんじんとか、大根とか)って大きくなるとき 今までの自分の表面を破って中からもっと大きいものが出てくるんだって。 あなたも自分の価値観をぶち壊すような経験ができればいいね。 何でみんなと違うと不安に思うのか。みんなと違う自分。 よく考えてみて。あなたがいくつでどんな生活をしてるかわからないけど 黙々となにかに没頭するのもいいかも。 まわりに振りまわされない自分だけの世界をつくるのだ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • yuizuian
  • ベストアンサー率42% (103/245)
回答No.10

自転車等々は個人の趣味ですから良いとして、 お店で注文して「ありがとう」が恥ずかしいのですか? 個人的なことですが、 「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」は私の中に「当たり前」の事として染み付いてしまっているので、ちっとも恥ずかしいとは思いません。 些細な事でも「ありがとう」を言う事を心がけていたら、いつのまにか「当たり前」になっていました。 というか、何かしてもらって「ありがとう」は当然のことですよね。 お店の人だって、無言で商品を受け取って帰られたりするのより、よっぽど気持ちよくその後の仕事もできるでしょ? 私自身、言われて嫌な思いしませんから。 「おはよう」も同じかと。 とはいえ、私も実はwinerさんと同じで、昔は恥ずかしかったのかわかりませんが、「ありがとう」「おはよう」があまりいえませんでした。 どこか自分だけ違う空間にいるような、一歩下がったところから冷めた目で周りの連中を見ていました。 でも何だかそれだけで孤立してしまった感じになりません? 一般常識無いように見えません? それで、私は「これはヤバイんじゃなかろうか」と思って、まずは家族に「ありがとう」から始めました(笑)←お茶入れてもらったときとか お陰で今は最初に書いたような人間になっています(^^; 交友範囲もぐっと広がりましたよ?(あいさつって大切です。) 要は慣れですよ。 winterさんがおいくつなのか存じませんが、人の心や趣味趣向は変わるもの、 子供の頃食べられなかったものが、ある程度年齢がいってからふと食べられるようになるように、 いつかwinterさんもお礼や挨拶が自然に出来るようになるかもしれませんよ。 変な焦りは禁物だとおもいます。 …でも、社会に出たり目上の方とお話するときは恥ずかしくてもその辺がちゃんとできるように心がけてくださいね。 頑張って(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

ありますよ!ノリが合わない時。あんま気にせず楽しんだ方が得ですヨ♪

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 もーたのしんででいきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • serotonin
  • ベストアンサー率14% (26/182)
回答No.8

あなたは、アナーキーなのかな~? たぶん、違うでしょう。 周りの人間をみて、何をそんなに楽しんでいるんだ。何が楽しいんだ。 何でそんなにテンションが高いんだ!! と、昔良く、思っていました。 まず、自分が笑わなきゃ変われません。まだ、私も変わってはいないのですが、 まだ、心の底から、人が恋しくないのではないでしょうか? 私は、孤独その物なので、話しかけられると嬉しいです。 喜びって何ですか?難しいよね。 でもね。疲れるまで悩むのも必要かもしれない。もう、とっくに疲れているかもしれないけど、人ってどんどん離れていくんだよ。たった一人。 そのとき、ありがとう、おはよう、笑顔が新鮮に見えるんだ。 ああ、私は、生きているんだ。一人だけど、皆と同じなんだと思う。 うまく言えないけど、あなたは、とっても、優しい人なんだね。 空が青いと気付いたとき、風が気持ち良いと感じたとき、木々が頑張って生きているんだって感じたとき、自分の姿が、とっても自然に思えてくるんだ。地球は、やさしいよ。私のことを、こんなこと書いて、恥ずかしくないのか?って思うかもしれないけど、優しくなりたいんです。ありがとうって心から言ってみたいんです。心に響くような、ありがとうが欲しいのです。

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに喜びとはなんでしょうかね? いろいろ考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.7

「みんなつまらん事で笑うことができるなーとか自分が考えてしまう」 ということですが、それは別にだれでも思う瞬間があるでしょう? ただ単純にあなたはあなたの友達と合ってない、それだけでは?

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.6

ごきげんいかがですか?neterukunです。 人見知りって言うのは誰でも最初はあるんです それの度が違うだけで。 社会人の場合は名刺を出します じつはこれがかなり効果があり、 「xxにおすまいですか?」とか「このマークかわいいですね」 とか「主にどういった事を」とか会話が導き出せるんです。 ようはこれに乗っかって仕事も進めていくわけです。 笑顔も大切です。ヘラヘラではなくニコニコくらいは 愛想するもんです。自分が切り出しにくければ相手に切り出しやすい 形をつくってあげないと、そのときに「ブスッ」とした顔してては 「このひとって無愛想だわ」の一言です。 >「ありがとう」とか店で商品と注文するのとかに抵抗を感じます。< 特に言う必要ないんですよ。意識しすぎです。 まぁ店員の立場からみて「言ってくれたらちょっとうれしい」くらいかな? >自転車や原付に乗る自分に抵抗を感じます。< カッコ悪いですか?自転車に乗った貴方の姿を注目してみてる人なんて まぁいないと思いますよ。 私、前の会社自転車通勤だったけど毎日行き交うなか挨拶 あったって言うのは喫茶店のご夫妻とか食堂の叔母ちゃんくらいで あとは誰も気にとめませんよ。 >自分一人とかならいいのですが人に「ありがとう」とか「おはよう」とか 言ってるのを聞かれるのに抵抗を感じます。< 恥ずかしがりなわけですねぇ。 じゃぁこういうのはどうでしょう。1日1回所要時間は約1分ですが やってみてください。 足を肩幅に開いて腰から上の力を一気に抜きます。 まえに手がブランとなって頭もうなだれている状態です。 ココから呼吸を(貴方のペースでかまいません)、ゆっくりととのえながら 背骨を積み重ねていくようにゆっくりと体起こします。 そして胸をはると手は行う前の位置に戻っています。 最後に正面を向いてください。そして「ヨシッ」っと 心で叫んでください。 これは結構効果のある方法ですのでお試しください。 それから多少他人のやっていることを否定するきらいが感じられましたので 事実については反対側から考えるのではなく まず認めて、それで自分に合うか合わないかで、合わなければ しなけりゃいいということをつけたさせていただきます でないと、ココにきても「よくもまぁ平気で回答出せるなぁ」 なんてなっちゃいますからね。だと意味がないでしょ。 頑張ってください⌒(*^∇゜)v

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろ試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kjlove
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.5

うーん!何か拒否みたいな感じをかもしだしてるっぽいね♪だから相手も困っちゃうだろうね!だから常に明るくしとこうよ!むずかしいかもしれないけど、おっきなこえでおはようっていうとこからはじめよう!

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 明るさを心がけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5154
noname#5154
回答No.4

素直な自分を人に見られるのが恥ずかしいと思うことは、たぶん多くの人が経験したことがあるのじゃないか?と思います。(私もその一人) たぶんそれが、大人になるときの登竜門ではないかと、私は一人思っています。(多くは意識せずに通り過ぎるのでしょう。) 私の場合就職をきっかけに、自分の中の変なこだわりが無くなっていったように思います。仕事が接客業で、その時毎日繰り返し朝礼で繰り返された言葉が、  「はい、と言う素直な心」  「おかげさま、と言う謙虚な心」  「私がします、と言う奉仕の心」  「すみません、と言う反省の心」  「ありがとう、と言う感謝の心」(順不同) この5つの言葉でした。 最初は、こんなコッパズカシイ事みんな本気で思っているのだろうか?と疑問でしたが、一応仕事上と言うことで、この5つの言葉を頻繁に使うようにしました。 不思議です。今まであまり人と話すことが苦手だったのですが、私に話す人が楽しそうでそれが私にとっても嬉しいことになったのです。それからはいままでつまらなかった話題も楽しく話せるようになりました。 要は、話題の内容の重要性ではなくその人との時間の共有を楽しみたいか?ではないでしょうか。 1度、ばかげていると思うことも受けいるれてみてはいかがでしょう?きっと、新しい自分の可能性が見えてくると思いますよ。

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 僕も使い慣れた言葉が自然に出るときがあります。 どんな言葉も自然にでるようにがんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaorin69
  • ベストアンサー率5% (34/585)
回答No.3

>相手に対しては「よく、こんなこと言えるなー」とか「よく、あそこまでテンション上げて話せるなー」とか「恥ずかしくないのか?」とか考えます。 ・・ってあなた自身が思うからダメなんじゃーない? とりあえずそーゆー考えを捨てましょう。 恥ずかしい・・って思うってーのは自己顕示欲が強いんだから。 人がどー思うかじゃーなくて自分がどーかじゃない?? 恥ずかしい・・って思うから余計恥ずかしくなるんだしー。 もぉ思いっきり恥ずかしい思いしてみたら? ふっきれるよ? 自分を良く見せよう!っておもうのがダメ。もぉダメダメ。 普段のありのままの自分を見せるにはそれ以上望む事を止めときましょう。

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 これからは上を向いて歩いていこうと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • una045
  • ベストアンサー率28% (121/424)
回答No.2

人付き合いってそれぞれだからむづかしいですよね。 でも、その時は考えすぎるとますます上手に話せなくなると思います。 質問なんですが人とお話するとき、困ってますか? いっぱい話さなくっちゃとか笑わせなきゃとか上手に話さなきゃ。とか。 心が困ってるときは困った顔してますよ。 笑って話してるつもりでも相手に伝わってたりします。 いっぱい話さなくってもいいじゃない。 言葉を選んで味のある会話ができたら。 料より質。沈黙は金。 私はお喋りじゃないけどテンションも低くて一見愛想も悪いけど ひとことひとことが重みがあって気配り上手な人間的に素敵な人を知っています。 ポイントはは居心地のいい相手を探すこと。 できるだけ不自然ぢゃない自分を出して回りになれてもらう。 自分のキャラを見極める。 できるだけ思ったことは言葉にしてみる。 たとえばひとことで終わっちゃたら「終わっちゃったねー。」とか。 テンション高くてついて行けないときは「元気いいなあ。」でもいい。 恥ずかしいなら「こういうの恥ずかしい」っていっちゃうとか。 いつもあまり話が続かないあなたが相手の気持ちを考えて 自分の本音を一生懸命話したら喜んでくれる人がきっといると思います。 まわりの人の新しい一面が見えるとうれしくない?あたしはうれしい。 あなたが自分のいいところも悪いところも受け入れられたときに 周りにいるテンション高すぎな人も 自分の価値観に合わないたくさんの人も受け入れられると思う。 みんな、不安なとき寂しいときはあるよ。 でも、相手を信じて、自分を信じてにっこり笑うんだよ。 自分から話題を提供したり、質問したりするのは慣れないと難しいけど 何人かと一緒に話してトレーニングしてみるとか 突っ込み上手になってみるとか、リアクション上手になってみるとか。 あと、お話のコツは相手と同じ表情をすると相手が安心するんだって。 相手を安心させるのは聞き上手の第1歩。

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにたまに愛想笑いする時があります。 自分の事だけでなく相手のことも考えるべきでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は人見知りします。知らない人だけでなく、付き合いの浅い人と話すときや一緒に帰るとき等「何を話そうか」ということばかり考えてしまいます。考えれば考えるほど何を話していいか分からなくなってしまったりもします。 でもそういう人は結構いっぱいいますよ。 性格的なものですから、そんなに気にしないほうがいいと思います。それにネガティブな気持ちは加速度早いですからねー。そう考え出すと話すたびに気になったりしてね。 私はそんな自分を変えたくて、何かあれば「人前で話す」ことを心がけています。挨拶なんかは誰でも「されればうれしい(ほどでもないかな?)」のですから恥ずかしがらず正々堂々と「おはよう」っていえるようにがんばりましょうね!ちなみに  「よく、あそこまでテンション上げて話せるなー」 ってよく思いますよ。他の人のテンション高いと妙に冷めちゃったりね。

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 なかなか人との付き合いは難しいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A