• ベストアンサー

外資系のIT業界について

現在、大学3年生で、外資系のIT業界に興味を惹かれています。しかし、例えば、ヒューレットパッカードとユニシスの違いが把握できない状態です。 どのようなことでも構いませんので、 ココが違うということを知っている方がおりましたら、ぜひ教えて頂けないでしょうか? 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

外資系のIT関係者と日本の大手SIに知人がいるのでその感想。 まずは日本と外資の違い。 外資系はとってもドライ。 結果が全てです。 知人は、8年居た部署から新しい部署に配属されて、業務の引継ぎが終わったら、次回から前の担当者はまったくフォローしてくれない、といったことが合ったようです。 結果を出すのは会社ではなく個人の責任で、とっても明確です。 ただ結果を出せるようになった今は、決められた数字をひたすら上げるだけ。仕事も本社ではなく支社で勝手にLANケーブルを借りて仕事しているようです。 報告もメールのみ。半年に一回くらい上司と会うだけ。 評価はもちろんA。 ユニシスではないが国内大手のSI。 人を大事にしてくれる。 仕事が出来なくてもなんとか居られる。評価が年功序列なのでモチベーションの維持が大変。IT業界なのにゼネラリストのエキスパートが出世への道。技術者思考であればやめておくべし。 課長になった友人は、毎日、決められた数値をちょこちょこいじってます。 で、あとは業務内容だけど、HPは昔のIBMのようになんでもやる。 ハードはサーバ・一般PCからプリンタまで売る。OSはHP-UXにかかわり、慈善事業なども行う。 もちろんシステムを組むこともある。 ユニシスなど日本のSIはハードはハード、ソフトはソフトと会社自体が分かれている。 ただやっていることはHP自体とそんなに変わらないはず。 会議が英語で行われるかどうか、の違いでしょう。 参考になれば。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.2

HPは、旧HPと旧DECと旧タンデムと旧コンパックが合併(詳しくはホームページにあるでしょう)して出来た会社ですが、どの会社もいわゆる外資系で外資系の特徴を持っています。 ユニシスは、旧ユニバックと旧バローズの合併ですが、アメリカではバローズがユニバック(スペリー社)を吸収しました。ところが、旧・日本ユニバックは米スペリーの日本子会社ではなく、米スペリーと三井物産の合弁会社で、いわゆる外資系企業より日本企業に近い特性でした。また日本ユニバックのほうが日本バローズより圧倒的に大会社であったため、日本では逆にユニシスがバローズを吸収したようになっています。つまり、外資系の特性は弱いです。 外資系の特性が強い会社が望みなら、その点だけで選ぶのならHPの方が合ってるでしょうね。 ハードベンダーなら、この2社以外だとIBMもありますね。IBMも日本企業的なところがありますが、HPとユニシスの中間くらいじゃないでしょうか。

関連するQ&A