リーグ戦の順位の決め方
リーグ戦の順位の決め方についてお尋ねします。
例えば5チームによる総当りのリーグ戦を想定してください。
結果は、
AとBが3勝1敗
CとDが1勝3敗
E が2勝2敗
だったとします。
このとき、AとB、CとDはそれぞれ勝ち点が同じですが、この順位はどのように決めるのが妥当なのでしょうか?
実はソフトテニス(旧・軟式庭球)では、「対戦の勝者を上位とする」というルールがあります。
得点・失点をまったく考慮せず、AとBの対戦結果だけを見て、Aが勝っていればAが1位というように決めるのです。
しかし、よく考えるとこれはおかしいのではないかと思っています。リーグ戦は総当りであるわけですから、あらゆる相手との対戦内容が問われるべきで、したがってすべての対戦結果を見て、例えば得点と失点の差で決めるなどの方法をとるのが理にかなっているように思うのですが・・・
他のスポーツではどういう決め方をしているのでしょうか。教えていただけると助かります。(長文すみません)
お礼
ありがとうございます どうやら2位通過でも問題ないようです それにしても本当に試合開始はそんな時間なのか 疑問に感じるような時間ですね