> こういうやつらは自分のことしか考えてないですよね。
それもありますが、車両感覚が全くなく、車体の前半分だけ右に振っただけで、左を広く空けて右に寄ったつもりになっている、というケースもあると思います。「頭隠して尻隠さず」といった感じですね。経験上、女性ドライバーにこのタイプが多いですね。
こういう態勢で止めていると、万が一追突された時は確実に対向車線に飛び出してしまい、ただの追突が正面衝突の大惨事になってしまう可能性が大いにあります。
教習所や免許更新などで、もっとこういう基礎をしっかり教えてほしいですね。
私は、狭い道の場合だと、センターラインを右側のタイヤで踏み、ボディーが少し対向車線にはみ出すくらいの位置で止まることが多いです。もちろん、車体は車線と平行で、ハンドルも真っ直ぐです。こうすれば、左側には充分なスペースができるし、対向車も(自車線が狭くなるので)減速してくれて、かえって安全度が増すようです。
> クラクション思いっきり鳴らしてやってもいいんでしょうか?
お気持ちはよ~くわかります。私も、急いでイライラしている時など、つい鳴らしてしまうこともありますね。
まあ、相手が気の弱いドライバーだと、驚いてあわてて飛び出して正面衝突…となる可能性もあるので、できるだけ抑えるようにはしていますけど、内心では怒り心頭です。
> また車線が一車線だけのときに右折待ちなどで
> 後ろに渋滞をつくることは許されるんでしょうか?
これは、ある程度はやむを得ないんじゃないでしょうか。
仮に左を広く空けて真っ直ぐに止まったとしても、それが2台3台と続けば、所詮後続車は通れなくなりますから。
ただ、こんな時に、対向車が途切れて充分曲がれる余裕があるのにボケーッとして動かない車に会うと、ついクラクション攻撃をしたくなりますがね。