• ベストアンサー

人にありがとうといわせるワザ

職場の同僚とは、なかがよく、時々一緒に遊びに出かけたりします。 お互い実家住まいで、また恋人が居るので、そういう話も良くできますし、すごく良い友達なのですが、一つ思うことがあって、 私の実家に食事にくるときも遊びに来るときでも全身ブランドでかためてきますが、お菓子とかも持ってきません。いままでそんな友達は初めてでした。むしろ、え、、そんな気を遣わなくていいのに・・・というかんじでお菓子とかもってきてくれる友達が普通だったのでちょっと驚いています。 うちの親は全く気にしないようですが・・・^^; また、いつもcdとかをダビングしてあげたりしますが、ありがとうとは一言も言ってくれません。頼めば、cdを貸してくれたりしますが、だまって机に置いてくれていたりという感じであまり言葉のコミュニケーションに無頓着な感じです。よくうちにはあそびにくるのですが、うちは、親が人を呼ぶ家じゃないから。ということでむこうの家には遊びにいったことがありません。べつにいいんですけど・・・。(実際友達はよんでないようです)  菓子折持ってこない、とかいうと、おまえこそ何様じゃ?とかいわれるとつらいのですが、なにかしてあげてもありがとうと言わない人にはどうすればいいんでしょう。ちなみにだまってて同僚からなにかしてくれたことはありません。上手にありがとうといわせるコツを教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.3

「ありがとう」といわれたくて何かしているわけではないですが、何も言われないとちょっと・・って気分になりますね~。 質問者さんが、彼女にありがとうという機会があったとき、ワンテンポおいて、にっこり微笑み『どうもありがとう』とちょっとオーバー気味にいってみてはどうでしょう? 私は「ありがとう」を気持ちよく言える人ってとても魅力的な人だと思うのです。嫌な人間だったら周りはよくしてくれませんからね。 質問者さんがオーバー気味に「ありがとう」を言ってみて、それで彼女が気が付いてくれればいいけど、ちょっと難しいかな~。 菓子折りの件は、別の友達の家に行くときに、彼女に「友達の家にいくのだけど、手土産何がいいと思う?」と相談してみましょう。 これもやっぱり気がつかないかな??

johnyangel
質問者

お礼

「友達の家にいくのだけど、手土産何がいいと思う?」作戦はかなり良い作戦ですね!是非実行してみたいと思います!!!! 性格的に、あんまり気づかないのかもしれません。今度はなにかしてもらったらオーバーリアクションでありがとうといっていみます。友人は、すごいモテるタイプなので、あまり、してもらうことには相当なれているようです。こないだも、電車にのってたら旧友と偶然であって、凄い高いお菓子もらったといってました。(ふつう偶然あった旧友から高いものもらっちゃったりしないとおもうんですけど。。。人気者なんですよね・・)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

「ありがとう」と言うわけではないですが、一つ少ない確率ですが、その人が気付く方法があると思いますよ。 それは、その人の前で、他に感謝の気持ちや親切を示してくれた人の事を【褒める】のです。 例えば、「○くんは家に来るときに菓子折りを持ってきてくれたんだけど、そのさりげない気遣いを示せるところが本当に大人だなぁって感じたんだよね。」等です。 たぶんその御友人の方は環境から察すると人とのコミュニケーションにおいて旨く接することができない家庭環境だったのでしょう。現に自宅にお客様が来ることを遠慮している点から考えても親御さんが人と旨く接することが苦手なタイプなので子供も教育されずにそうなってしまったのかもしれないですよ。 しかし、人間は【学習する事ができる】生き物ですので、御友人の方が少しでも【周りより魅力的な人物になりたい】と思っておられるなら、そのような話をしてから変わろうとされるかもしれないですね。 但し、本人が変わりたいと思わなければどうしようもない話なので、そのような話を聞いても御友人の方が心から自身を【成長させたい】と願っていなければ何をやってもダメかもしれません。 その際は、【しかたがなかった】と諦めましょう。 又は、相手が傷つかない話術でそれとなく指摘して差し上げたほうが親切な気もいたしますが、一歩間違うと良い関係が崩れてしまう恐れがありますので、上記の話を一度されてみてはいかがでしょうか? 検討を祈ります。

johnyangel
質問者

お礼

ありがとうございました。 関係が壊れてしまうとおもうと怖いですよね。 最近は仕事が忙しくすっかりプライベートで遊ぶこともなくなってしまいましたのでほどほどにやっていこうとおもっています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • school
  • ベストアンサー率17% (78/445)
回答No.6

先ず聞きたいのは、あなたはその人や他の人にありがとうと言いますか cdを借りた事があると言っていますが、その時あなたはありがとうと言いましたか もし言っていないなら、ありがとうと言ってもらうというのは無理というか、虫が良いと思います 自分が言っていないのに、人に言ってもらおうというのは無理な要求ですよね だからもし言って欲しいなら、あなたから積極的にありがとうという事です それもただありがとうと言っても印象に残らないと思うので、最初に名前を言ったり肩を叩くとか何か印象に残る事を一緒にやると良いと思います ただありがとうと言うのと、山田ありがとうと言った方がより相手に伝わると思います あと背中を軽く叩きながら、ありがとうと言って見るとかいろいろやり方はあると思います 結論を言うと、相手の行動を変えるのは難しいので自分の行動を先に変えて行くという事です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elmomomo
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

はじめまして、こんばんは。 仲の良い友達でも、何かが気になるとすごくしんどいですよね。 注意してあげたほうが、その人のためになるけど、今の関係を崩したくないと思ってしまいますので、私が我慢しようって思ってしまいます。 『ありがとうと言わせたい』件ですが、johnyangel様はどのようなやりとりをされていますか? 例えばCDの貸し借りでしたら、『CD持ってきたよ!』といった時にお友達は何もいわないのでしょうか? ありがとう以外の言葉は思い浮かばないのですが・・・。 『CDこれでいいかな?』とか?をつけて言ってみると何か言葉が続いて、その後にありがとうはでないでしょうか。 それか率直に、物を渡す時に『たまにはありがとうって言って欲しいな~。』っていってみるほうがいいと思います。 人に言われて気づくことってたくさんありますから。 『お土産』の件ですが、お友達は人を自分の家に呼ばないから、お土産をもらったことがなく、わからないのではないでしょうか? 例えば、車をのる人が車をのらない人を乗せると気が回らないから嫌だというような感じで。 のらない人は、駐車場代やガソリン代をどのようなタイミングでわたしていいかとか、どこまでしたらいいかなどわかりませんからね。 気のきく人はちゃんと聞いてくれますし。 少しはお役にたてるといいのですが。

johnyangel
質問者

お礼

そうですね、なかなか難しいですが やっぱり自分ががまんしたらいいのかな、っておもいます。 私は、メールでもことばでもありがというということばが好きだし、 また他の友達は、いつも、言ってくれるので、言うのが当たり前だと思っていました。でも、渡しても、、ああ、うんうん、みたいなかんじで的をえない返事をされることがおおいです。悪気がないのもわかるのですが。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

お気持ちはとってもわかります。 でも、きっとそのお友達に悪気は全くないと思いますよ。 っていうか・・・ご家族みんなそんな感じで、その中で育ってしまった故なのではないでしょうか? たまにいますよ、そういう人。(ある意味お気の毒だと思います) はっきり言ってみたらどうですか?「たまにはありがとうくらい言ってくれない?普通言ってくれるよ」って・・・それでも言わないのなら、諦めましょう! 私も職場などで、差し入れとかよく持っていくほうだったんですけど、持ってこない人って絶対持ってこないんですよ。「あんたの家にも、たまにはもらい物とかあるんちゃう?」とかって思ったこともありましたけど・・・そういう人にそういうことは求めちゃいけないんだと悟りました。 「ありがとう」も言わないやつなんてイヤだ!と思うのであれば、今後はそれなりのお付き合いにしましょう。

johnyangel
質問者

お礼

そうなんです。自分は新しいアルバムとかかったり、お金に余裕ができたら、是非友達には喜びをお裾分けしたい笑とかおもって。職場には花を持ってきてくれるひとやお菓子を盛ってきてくれるひとがいますが、とことんそういうことはしないタイプのようです。しないったらどこまでもしません。なんでなんでしょうね。友達の家でご飯食べてくるって親にもちゃんと言ってるらしいのですが、べつに親からなにかもたせてもらって来ると言うこともありません。別にお礼がしてほしくてやってるわけではないのですが、親はどう思ってるのかな、、とふと思ったりします。ありがとうといってくれたらそれできがすむのになあ、、、とおもってしまってそんなことをおもう自分が嫌な人間におもえてしまって^^;あまり考えないようにしたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.2

要するに感謝していない、もしくは感謝の気持ちが薄いんだと思います。 心底「あー助かった!」と思えば、自然と感謝の言葉が口から出ると思いますから。 尤も「ありがとう」を言うのが苦手な人もいるかもしれませんが、幼稚園に通う子供ならともかく、大人の社会でそれは通用しないと思います。 また、他人を変えるのは非常に難しいです。 私でしたら、おつきあいは「感謝の言葉をもらえなくても差し支えない」というレベルのみに絞ると思います。 「どうしてもお願い!」と、向こうが必死になって頼み込んでくるようなことを引き受ければ、「ありがとう」という言葉が返ってくるのではないでしょうか。 また、CDのダビングそのものは違法ではないですが、ダビングしたものを譲渡するのは違法です。ご注意を。

johnyangel
質問者

お礼

他人を変えることの難しさを痛感しています。 してもらいなれてるようです。 人付き合いは難しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15938
noname#15938
回答No.1

してもらって あたりまえ という考えの人なんでしょ? 子供の頃から しつけ ができてないんだと思いますよ。 親の責任もあります。 何も期待しないことです。 私なら あまり親しく付き合うことはしませんね。

johnyangel
質問者

お礼

辛口コメントありがとうございます。 ちょっと考え直そうと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A