元、郵便局職員です。
口座から口座への電信振替は、払い込む側・受け取る側の口座が、ぱるる口座になっていることが必要です。
郵便貯金通帳の表紙を開いたページに、「郵便振替口座開設」と書かれた部分に、○がついていれば、ぱるる口座です。
○がついていないときは、口座間の郵便振替(電信振替)ができませんので、お近くの郵便局へお届け印と身分を証明できる書類(免許証・保険証など)をお持ちになり、ぱるる口座への切替を行なって下さい。
これで、必要な事前手続きは完了します。
次に、送金の方法はATMから通帳・カードでご利用いただけます。
ご用意いただくのは、払い込み人の通帳またはカード、受取人の通帳記号と番号、郵便貯金ご利用者氏名です。通帳記号と番号が銀行で言うところの口座番号に当たります。
通帳記号・番号は通帳の表紙を開いた最初のページに記入されているものです。
記載例)記号 1×××0 番号 ×××××××1
ATMの「送金」を選択していただき、あとはご案内のとおりに通帳記号・番号・送金金額・暗証番号などを入力してください。送金手数料は一律130円です。
これで送金は完了します。
また、窓口へお越しいただければ、窓口からも送金が可能ですので、お気軽にお申し出下さい。(送金手数料は140円~になります。)