椿と山茶花の見分け方 (2)
4/1付けで、このカテで上記タイトルの質問をし、多くの方からご回答をいただいたのですが、現物照合をすると、どうもその通りでないような気がしますので、誠に申し訳ないのですが、再度よろしくお願いします。
なお、わたしの観察不十分なところがありましたら、遠慮なくご指摘いただければ幸いです。
前回A2さんのご回答中の一覧表が大変参考になり、これを基準に比較したのですが、同表を貼り付けると文字数制限を越えてしまいますので、お手数ですが下記をご覧になってください。
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-sazanka_large.html
1.花期 同表では、「椿のほうが遅い」となっていますが、現在山茶花は開花・つぼみも付けていますが、椿はほとんど散っています。
開花時期には逆転もあり、比較の根拠にはならないのではないでしょうか?(瀬戸内海沿岸)
2.葉縁 同表では、「山茶花にはギザギザがあり、椿にはそれがない」とありますが、わたしが見ている椿には、山茶花と同じ程度のギザギザがあります。
これも、比較の根拠にはならないのではないでしょうか?
3.葉柄 ・若枝に細毛 わたしが観察したところでは、どちらにも「細毛」は見えませんでした。
観察不十分でしょうか?
ルーペでも使わないと見えないくらいの違いでしょうか?
4.葉形 両方とも尖っています。
丸みについては、なんとも言えません。
5.この表にはないのですが、多くの方が「山茶花にはヒゲ」を言っておられます。
しかし、わたしが見たところでは、どちらの葉にもヒゲ(細毛?)は見られませんでした。
申し遅れましたが、わたしの観察は、1.公園で樹木の脇に書かれた表札 2.花姿・落花(平開・落ち方)
に基づいて行いました。
どなたか、「花が無くても椿と山茶花の見分けが付けられる」と自信のある方、ご回答をよろしくお願いいたします。