• 締切済み

アメリカで4年間使うなら?

7月から4年間アメリカの大学へ進学します。 ノートパソコンが必携で、アフターの面で東芝かIBMを勧められていますが、デルやHPなどはどうなんでしょう? 先方の大学ではアップルがあるらしいのですが、家と同じウィンドウズのソフトが使えないだろうし、アメリカで一番ポピュラーなのはwindowsですか,Macですか?何かアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • Gcyan
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.4

No3さんのおっしゃる通りです。 生産活動は衰えたとはいえアメリカはパソコンの老舗です。 後で周辺機器を追加する場合の相性から言っても現地で気に入ったお店を探した方が良いでしょう。 又この欄でも明らかなように4年間無事故なんて事は考えられません。 サービス対応も考慮する必要があります。 どういう訳か電気製品は日本で買うよりアメリカの方が安い気がします。 日本語のOS以外は何でも簡単に入手できるでしょう。

matsu529
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 なるほどと言う思いです。

noname#113190
noname#113190
回答No.3

アメリカに着いてから決めてはいかがでしょうか。 例えばMacなら、国境はありませんから、世界中どこで買っても同じです。 アメリカで購入して、日本語環境に切り替えればそれで日本仕様になりますから、全く不自由はしません。 また、Windowsが必要なら、やはりアメリカで購入して、OSのみ日本から持っていけばいかがでしょうか。 Linux系なら、ネットで落として使えるので、それを使ってもよいと考えます。 先方の大学がどういった方法で授業を進めるか分からないのでしたら、今から支度しても仕方なく、全く異なるシステムを使っていれば、指定のソフトが動かないとか、フォーマットが違うので、メディアの交換が出来ないということでは困ります。 それより現地で情報を収集してから買ったほうが困らないのではないでしょうか。 私は目的にあわせてパソコンを使いますから、Windowsが便利な作業はWindows、Macが便利な仕事はMac、漢字で困ればTRONとTPOにあわせ、パソコンを買ってからやることを決めるということはやりません。 目的に合ったものを買います。

matsu529
質問者

お礼

Kindon98様 早速のご回答ありがとうございました。 現地購入は考えてなかったので、大変参考になりました。18歳の娘が一人で行くのであれこれ考えてしまいます。用意しすぎるのも考え物ですね。

noname#15809
noname#15809
回答No.2

アメリカでもポピュラーなのはWindowsです。 東芝かIBMを勧められているというのは、海外サポートも含まれるモデルがあるからでしょう。 サポートを気にせずもっていくなら、デルやHPでもいいと思いますが、IBM,DELL,HPを買うなら現地で買ったほうがいいのではないでしょうか。 Macがあるとしても、4年間いるうちのたぶん1年目ですぐに英語のメニューに慣れてしまいますし、学生同士で研究や勉強で、PCをお互いに覗き込んだり、一緒に使ったりすることを考えると、日本語のWindowsを日本から持っていく意味が薄れると思います。 また日本で買っていくよりも現地のほうが安いですし、プリンターなど周辺機器を買う場合、付属のソフトウェアの一部には日本語Windowsにはインストールできないものがあったりします。 英語のWindowsでも、日本語の入力をできるようにできます。 http://www.nihongo-ok.com/sitedev/ http://nihongopc.us/ossettings/pcsetup.html

matsu529
質問者

お礼

eurodoller様 早速のご回答ありがとうございました。 現地調達や日本語オーケードットコム等大変参考になります。ゆっくり本人18歳の娘と相談いたします。 ほんとうにありがとうございました。

noname#38757
noname#38757
回答No.1

アメリカでもWin系が主流なのは変わりないです。 ただ、大学でMACを使用されているのならばMACを購入した方が良いと思いますよ。 何故ならば、Winで使えてMACで使えないソフトというのはほとんど存在しないからです。

matsu529
質問者

お礼

alwyn様 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A