• ベストアンサー

三井住友銀行のインターネット証券仲介

現在、株を始めようと思っています。 幾つかネットで取引の可能な証券会社を見つけたのですが、三井住友銀行に口座も持っているので、インターネット証券仲介を利用しようと思っているのですが、実際どうでしょう? 他にはイートレードや松井証券なども候補に上げているのですが、アドバイス等頂けると助かります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

三井住友銀行を通じて口座開設するということは、おそらくSMBCフレンド証券か大和証券ということだと思います。 どの証券会社が良いのかは、運用資産額や投資スタイルによって全く異なってきます。ですから、一概にどこが良いとは言えません。 過去のログを検索してもらえば分かりますが、デイトレのような短期売買をするならE*トレードか楽天のように手数料が安いところが良いでしょう。 日中に値動きが見られない状態でも売買をしたいなら「逆指値」のあるマネックスやカブドットコム、楽天が候補になります。 小額の資金なら、松井証券(一日10万円以下無料)や丸三証券(同20万円以下無料)になるでしょう。 上記のようなネット証券では営業員がいるわけではありませんので、商品選びや銘柄選びは全て自分で行なうことになります。そういう手間が面倒なら野村や日興、大和などで担当者をつけて取引するのが良いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.2

私は三井住友銀行に口座は持っていませんがSMBCフレンド証券で取引しております。口座開設を申し込むと現金の入出金専用カードを発行してくれます。このカードを使えば三井住友銀行は当然ですが郵便局、@BANK(am/pmの店内にあるATM)のATMから入出金(どちらも無料)できますので特に不便は感じていませんあとは口座に入金額範囲での投資が可能になります。 三井住友銀行に口座があっても系列証券会社で口座を開いても特に優遇制度がある訳でもないので自分の株式投資スタイルに(特に手数料の安いところ)あった証券会社を選択されたら良いと思います。 ちなみにSMBCフレンド証券は100万以下の取引手数料は一律、840円、定額手数料制度もあります。

参考URL:
http://www.smbc-friend.co.jp/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A