お礼を拝見いたしました。
私は専門家ではないので詳しいことはよくわからないのですが…
お医者さまが納得できるように薬のことについて説明してくださらないのはどうしてなんでしょうね?
非常に疑問に思います。
予約患者がいっぱいで忙しいからなのでしょうか?
同じ病院の中でも丁寧に説明してくださるお医者さまもいらっしゃるのでは?
私は公立病院に通っていました。
産婦人科のお医者様は沢山いらっしゃいましたが、本当に医師によって対応は違いました。
「決して悪いことは言わないから…」という説明だけで納得する人もいらっしゃるのでしょうが、疑問を持つ患者に対しては納得するまで説明するべきだと私は思います。
以前出産した公立病院で不妊治療で人気のあった先生が個人病院を開設されたので今はそこに通っています。
『不安な気持ちになることによって体の中で排卵を邪魔するようなホルモンが分泌されたりするので、あまりストレスを溜めないようにすることも不妊治療では大切なんですよ。』とアドバイスされた友人もいます。
私の主治医は患者さんとの話がとても長い時がよくあります。 だから待ち時間も長い。
悩み事相談室のようですよ…(笑)
私もSakulaさんと同じくhcgのホルモン注射をたまにうけています。
クロミッド服用後、エコーで排卵を確認した後に注射することが多いです。
先生の説明では「卵子を成熟させるため」に使用するということです。
私の場合は同じ薬を使用している方が周囲に多いためが心配度が低く副作用については質問していないのですが…
でも自分の使用する薬については知識を深めておいたほうがいいですよね…
以前ある病院の医療ミス(投薬)によって劇症肝炎になったことがあるので、病院&医師選びには私自身とても慎重です。
どうしてもその医師が信頼できないのであれば、主治医を変更してもらう、または病院を替えてみてはいかがでしょうか?
お礼
Sakulaさん ありがとうございました。 家は元々は主人の射精障害の問題で時間を費やしている間に今度は私の排卵が思わしくない事態が発生と、これからも問題は山ずみになりそうですが頑張ってみます。 お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 I wish you a merry X'ms.