- ベストアンサー
それでも妻は夫を立てなければいけませんか?
単純に、皆様のご意見を聞かせてください。 例えば、わりと裕福な家でお嬢様として、不自由なく育った女の子が、たまたた結婚した相手が低所得者で、住居も狭く古い所に住まなければいけなくなり、節約しなければいけない生活になったとします。 相手の夫は暴力などは無いにしても、家庭内のことや子供のことに関心を持つわけでもなく、妻ともろくな会話や夫婦生活をもつわけでもなく、妻にとって、この人がいてくれて幸せ。と、思えるポイントが何もないとします。 日本の状況では、今も尚、少なからず、妻はそつなく家事をこなして夫の帰りを待ち、ねぎらいの言葉をかけ、夫の実家に行けば嫁として、笑顔で姑の言うことに従う。などという慣習がありますが、結婚したことにより、生活レベルが下がった場合にも、損得勘定なしに、 上手く生活していくことはできますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
夫をたてる、これは難しいことですね。 お給料の件に関わらず性格的に夫を立てれない妻もいるでしょうしね。 私はご質問にあるように裕福な家で育ちました。 お手伝いさんもいてしっかりと教育にお金をかけてもらいました。 大学も留学も親は与えてくれました。 結婚したときにとても辛かったのです。 お金がないこともそうですが、育った環境の違いが、です。 私はいつも綺麗な格好をしていたい。 家も誰を呼んでも恥ずかしくないような家に住みたい。 食器も少しいいものを使いたい。 欠けたものなんて使うと食欲が落ちてしまいます。 お米は主食だから良いものが食べたい。 こうやって育った自分のレベルを貫くとすごくお金がかかって、主人と何度も喧嘩しました。お前はお嬢様育ちだからと嫌味を言われ、節約生活を出来ない私は怒られそして自然に心が荒みました。 私は一体なんのために結婚したのだろうと。 主人への愛もすぐに消え結局、別れてしまいました。 ですが、親は私を許さず実家に帰ることを許してはくれませんでした。 私の親は自分の人生は自分で決めろ、そう言ってました。 私の結婚は私の選択の末の結婚、その失敗も自分にあるといわれました。 >ご自身の選択に対する責任はどう取る?と、おっしゃられている意味がわかりかねますが… つまり自分で選択しわかってて結婚したのなら自分の自己責任でしょう、そういう意味だと思います。 私も初めは愛が一番大事だと思いました。 そして後先考えず好きな気持ちを最優先し結婚し失敗しました。 それでもいい条件のお見合いがきても今ひとつパッとしません。 ようは条件だけでもダメなのです。 ただね、育った環境が近いとなると、それだけで十分ストライクゾーンではあります。 でも自分が働くようになって、働くって大変なんだなあって実感しました。 自分のお給料の中で生活するって大変なんだなあって。 主人への感謝、自分の身のほど知らずを感じたのは離婚後です。 結婚って名前がかわるだけじゃない、生活そのものが変化します。 私はもっと、もっと考えて結婚するべきだったと今思っています。 元主人は子供の関係で会いますが、私たちはお互いに思いやれなかった結婚生活を反省したりもするのですよ、可笑しいでしょう?別れてからそうやって許しあうのです。 私は >妻にとって、この人がいてくれて幸せ。と、思えるポイントが何もないとします。 ここが不満の原因が大きいと思いますよ。 この部分が改善されれば、生活レベルは多少は我慢できます。 そして妻が夫を立てるのは慣習でなく心から夫に恥をかかせてはいけないという思いやりの精神から立てるのだと思いますよ。 なんて離婚した私が書いても説得力ありませんけどね。 私の経験です。 まあ生活レベルの差を埋めることは難しい、でも生活レベルだけで結婚生活を維持することは出来ない、です。離婚経験者としての見解が参考になれば幸いです。
その他の回答 (8)
ご主人が、妻とろくなコミュニケーションを持たなかったのなら たとえ経済的に恵まれた生活をしていたとしても、楽しい生活は 望めないでしょう。 私はお嬢さん暮らしとは、ほど遠いのですが、同じ市内の実家 で暮らしていたときは、6LDKだったため、結婚と同時に 専業主婦になった母は、随分優雅な暮らしをしていたのだなと 思いました。 現在は、2DKの賃貸マンションで、共働きの生活をしていますが 独身時代と変わらない生活をするためには、自分で働くしかない と感じています。
お礼
現実を見据えてしっかりとした考えをお持ちでいらっしゃるんですね。ありがとうございました。
- morumoruko47
- ベストアンサー率22% (17/77)
「して欲しい」ばかりではうまくいかないと思います。 給料が少ない→奥さんも働けば増える 会話がない →自分からする 子供に関心がない→関心がわくように子供の話をする。 夫婦生活がない→自分に気が向くようにお洒落してみる 自分が「しよう。してあげよう」と頑張っても、ご主人が改善しなければご主人に問題ありです。 自分も「してもらいたい」ご主人も「しない」じゃうまくはいきませんよね。 裕福な家庭で生まれても、低所得のご主人を選んだのは自分です。
お礼
前向きで素敵な考えですね。 ありがとうございました。
- wankoko
- ベストアンサー率29% (334/1128)
生活の水準って下げるのは精神的に苦痛だと思います。 私は裕福ではありませんでしたが、ボロでも2階建ての 一軒家に住み自分の部屋(6畳)で過ごしてきました。 結婚して主人のアパートに来た時は、狭くてストレスを感じました。 部屋の狭さ意外に、風呂・トイレ・台所の狭さ、 新天地での不安、新しい職場への不安、軽い不眠症に なりました。 でも、夫の支えがあったので乗り越えられました。 >家庭内のことや子供のことに関心を持つわけでもなく、 妻ともろくな会話や夫婦生活をもつわけでもなく ↑これって、家族って言えるのでしょうか? お金うんぬんより、家族に関心がなくなったら・・・ どうなるんでしょうかねぇ。子供が大きくなるまで 仮面夫婦を演じ、熟年離婚でもしてしまうのでしょうか。 お金があれば離婚も出来ますが・・・、 お嬢様だったら実家に帰ってしまいそうですね。 なんだか回答になっていなくてすいません・・・。
お礼
優しいご主人がいらっしゃるのですね。 謙遜されないでください。十分なご回答です! ありがとうございました。
- gohannannisiyo
- ベストアンサー率27% (235/859)
ご質問のケースの問題点はただひとつ、生活レベルが下がったことのようですね。 「この人がいてくれて幸せと思えるポイントがない」というのも生活レベルの低下が大きく原因していると思います。 お金がなくてもそれに不満を持たなければ2人の仲には問題ありませんよね。でも、ひとたびお金がないことに不満を持ち始めると、本来生活レベルとは関係ない夫の性格にまで不満を持つようになったりします。よくある話です。 ひどい人になると、自分が今の生活水準に満足できていないだけなのに、「夫の性格のせいで私は不幸だ」なんてことを言います。 でも、その女性は生活レベルが下がるのは承知の上で、ご自分の意志で結婚なさったんですよね? ご自分の選択に対する責任はどう取るつもりなんでしょうか? 質問のタイトルが「それでも妻は夫をたてなければいけませんか?」となっていますが、この「それでも~」というのはどういう意味なんでしょうか? 「貧乏なのを承知で結婚しましたが結婚してみたらやっぱり貧乏は嫌でした。それでも~」 という意味ですか? 何だか無責任だなあという気もします。 じゃあどうすればいいの?と聞かれたら、そうですねえ。離婚すればいいんじゃありませんか?このままではご主人が気の毒です。 我ながら意地悪なアドバイス・・・でも率直なところです。
お礼
結婚する時って、盲目ですよね。ところが実際生活を始めてみると、こんなはずじゃなかったなんてことが誰にでもよくあると思うんです。そこで、この妻が損得勘定や過去の生活にとらわれることなく、キレイな心で結婚生活を維持していくための、心の持ちかたなど、どちらかと言えば、メンタル面をお伺いしたくて質問しました。 ご自身の選択に対する責任はどう取る?と、おっしゃられている意味がわかりかねますが… ありがとうございます。
- putinasubi
- ベストアンサー率27% (10/36)
もちろん生活していくわけですから、低所得よりは高所得であった方が安定しているに違いないと思います。 でも、この場合、一番辛いポイントというのは、「家庭や子供に関心がなく、妻とろくな会話がなく、夫婦生活がなく、この人がいて幸せと思えない」ことなんじゃないでしょうか。 愛さえあればという言い方は、古いかもしれないけど、もし、気持ちがあるなら、共働きしたり内職したり・・・など、前向きに考えていけると思うのですが・・。 しかし、生活レベルが下がったことに不満を抱えている妻が、常に不満顔、さらに妻の実家にも見下されているように感じた夫が卑屈になり、家庭を大事に思えなくなる・・・なーんて小説を昔読んだことがあるなあ・・・と、思った次第です。
お礼
実は、この質問も、小説ではないのですが、ある本が心に残っていて、質問させていただいているのですが、その小説では、妻は最後にどうなったのですか? ご記憶あったら、参考にさせてください。
- kyokyo37
- ベストアンサー率16% (19/112)
いろんな夫婦や家庭を見て思うことは 育ってきた環境(特に金銭てきに)や 価値観の違いすぎるのは うまくいかないということです。 もし、私が質問のたとえの女性なら 即、離婚します。 ぜんぜん未来が明るくないし、 価値観が違いすぎると思います。 何十年も我慢して生きていく必要は 無いと思います。
お礼
ありがとうございました。
- dulatour
- ベストアンサー率20% (327/1580)
「愛」とは、論理や理屈、損得を超越したものです。 「愛」あればこそ、けんこんしてしあわせになるのではないでせうか。 抽象的な論議では、愛は解明できません。 なんちゃってね
お礼
愛という抽象的な言葉と、現実の生活の狭間で揺れてしまいそうですね。ありがとうございました。
愛情がないなら、無理だと思います。 ただ、愛情というのは難しいもので、年月が経つにつれて形が変わっていきます。 男性として愛している→パートナーとして愛している→家族として愛している と変わっていきます。 それが無くなった時点で、おわりです。
お礼
現実問題、そうでしょうね。 年月って、怖いですね。(*^。^*) ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。経験者としての見解、とてもわかりやすく、心情が伝わってきました。 kan_chan_poneさんの答えが、私の欲しかった回答だったような気がします。