- ベストアンサー
最近のこどもの名前って・・・
そのまま素直に読めない名前(例えば「音」という字が入ってたら「ね」ではなく「のん」と読む)をよく見かけます。親御さんが一生懸命考えた名前なのでケチはつけませんが、正直、私はひいてしまいます。私にはひと昔前の暴走族の「夜露死苦」みたいに無理矢理読ませようとする印象があるのですが・・・。親のエゴってかんじ?その子供は将来いろんな人に「あ、そう読むんじゃなくて○○○と読みます」って説明しなきゃいけないんだろうなとか、おじいちゃん・おばあちゃんになったら恥ずかしい思いをするんじゃないかとか色々考えたら可愛そうに思えるのは私だけでしょうか?
- みんなの回答 (28)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「こんな子に育って欲しい」「こんな大人になって欲しい」という願いを込めた名前。 「少しでもよい運を名前から与えてあげたい」と画数などにこだわった名前。 「あんな立派な人のようになって欲しい」と有名人にあやかった名前。 名前のつけかたは人それぞれだと思いますが、 親が「子供のことを思って」つけた名前はどんな名前でもいいと思います。 子供のためを思えば、説明しなければ誰も読めないような変な名前にはなりようがないと思いますし。 明らかにペット感覚で、「親のために、親の好みで」つけられたとわかる名前はひきます。 つけた人は「どんな字を当てようか」と一生懸命考えたのだろうと想像しますが、 子供の方にもうちょっと考えが及ぶといいと思うのですが。 子供はいつまでもちっちゃくて、柔らかくてフワフワしてかわいい、 自分の所有物だと思い込んでいるのかな。
その他の回答 (27)
あまり聞かない名前や読みだとちょっと妙な感じはしますが、 『へぇ変わってるなぁ。』と心の中で思うだけです。 かわいそうとは思わないかな........。 なにはともあれ、親が子供のために考えた名前ですもんね。 その名前の子が実在するという事です。『かわいそうな名前(失笑)。』 なんて大勢の人に思われるのは、ちょっと酷い気がします。 せめて、ちょっとの人達だけでも、『個性的な名前ね、親御さんが 一所懸命に考えたのね。』と言ってあげたいです。
- doraroku
- ベストアンサー率30% (261/843)
はい、まったく同感です。 最近子供が産まれましたが、 「今どきの名前はやめよう」 「誰でも読める名前にしよう」 「大人になっても恥ずかしくない名前にしよう」 「名前でいじめられないようにしたい」 と妻と意見が一致し、平凡な名前を付けました。 ちなみに候補には、 「太郎」 「一郎」 「花子」 「初子」 などがありました。
私もあんまり好きじゃないですね。 なんか恥ずかしい思いをするのは子供なんだし・・・。 個性やオリジナリティの意味を履き違えているような気がします。 ちなみに私の名前は振り仮名無しでは一発では読めません。 今まで出会った人の9割の人は私の名前を一発で読めませんでした。 ですが、奇抜な字でもなければ、奇抜な読みでもありません。 ただ、字にたいしてあんまり使わない読みを使っているだけです。(辞書にはちゃんと載ってますし、変わった読みをする方の漢字一文字だと、オーソドックスなんですけどね・・・もう一つ漢字がつくとちょっと変わった読み方になってしまう・・・) 名前はとても気に入ってます。 人とちょっと違うところが。 同じ字を使ってる人は沢山いるのですが、「ちょっと違うんだよ」っていうのがなんか嬉しいんです。
- r31r311872
- ベストアンサー率14% (19/129)
自分の名前は誰もが読み方を間違えるわけもなく、非常に名前負けしてますが、不満はありません。私達兄弟の名前には共通する文字が入っていて、親からそのことを聞いたときにはとても感動してこの家族に生まれてきてよかったと思いました。 さて、ここ最近の読みにくい名前や奇をてらったと誤解を与えるような名前は個人的にはあまりよいと思えません。名づける方は悩んで考え抜いてその名前にしたとは思いますが。日本人なんだからそれらしい名前を付けたいと思いますねー。
- ki_no_ko
- ベストアンサー率48% (316/655)
私は平凡なので、ちょっと変わった名前の子がうらやましいです。 名前が読めないと、変な勧誘電話も減りそうだなー(笑)。 私の場合、画数が多い漢字ばっかり使われるといやだな、と思います。 いちいち書かなきゃいけない子供は大変! 読み方は、読みを聞かれれば あ、なるほど。と思える程度なら私はOK。 さすがにNo.3さん回答のURLは…極端ですね。 特に時世での流行っぽい名前を付けてしまうと、 ホント気の毒です。 …「あい」ちゃんは普遍的だからまだしも。←この場合は同名の友達が多そうで私はイヤです。 一般的過ぎる名前だと、漫画やドラマで同名のキャラクタが登場して からかわれたりイヤになったりすることがあります。
- onikaachan
- ベストアンサー率34% (251/719)
私の小学校時代の恩師が言っておりました。 「名前は親が君の幸せを願ってつけた大事なものである。 名前を大事にしなさい。誇りに思いなさい。 それは親を大事にすることにも通じます」と。 その先生はあだ名で友達を呼ぶことも非常に厳しく叱りました。みんなすばらしい名前があるんだから、名前で呼び合いなさいと。 (小学生くらいって変なあだ名をよく付けませんでした?顔が卵型だとタマゴマンとか、家が店をやってると○○屋とか) 私も親になってその先生の言葉をしみじみとかみ締めているのですが…今の子どもたちの名前って、名前そのものがあだ名みたいで、戸惑います。 その子その子の名前にも親の願いって込められているのだろうとは思いますが、 一見見ただけではさっぱり分かりませんね。 >ひと昔前の暴走族の「夜露死苦」みたいに無理矢理読ませようとする印象があるのですが・・・。 私もそう思います。軽々しく感じて、子どもがかわいそうに思えますね。余計なお世話でしょうけど。
- kabahiko
- ベストアンサー率16% (1/6)
日本語の名前は、漢字を見れば親がどういう子に育ってほしいかわかってしまうことがあります。それは親のエゴだと思います。最近の所謂変わった名前の子供は、意味より響きを追求しているので自由な感じがします。かえってのびのび育ちそうな気がしますよ。ただ、難しい漢字を使うので読みづらいのがデメリットですね。私はカタカナが良いと思います。おばあちゃん世代には「ウメ」「クマ」「キク」といった名前もあります。エゴなんてまったく感じない、しかもかわいいし、年をとっても違和感が無く誰でも読めます。今は21世紀ですから「モンキッキ」や「ハッピハッピー」などもいいでしょう。
- taetae2005
- ベストアンサー率7% (4/57)
今新しい感じの名前は数十年たつと陳腐で古くさくなりますね。(差し障りあるので例示はしません) 古そうな名前が新鮮になると思います。 クラシック音楽と同じだとおもいます。
- hitouzuki010325
- ベストアンサー率23% (74/316)
今どきの子でもないのに 私の名前も普通に読めばよくある名前と字ですが 読み方がひねくれてるので生まれてこのかた 一度もドンピシャ読まれたことないです。 しかも先日病院の初診時に振り仮名しても 違う名前で呼ばれ。。カルテが違うやんけー! って感じでした。 一番嫌だったのは高校の卒業証書。 校長がちゃんと読んでくれたんで 「珍しい~」と思ったら なんと鉛筆でしっかり振り仮名してありました。 「・・・だよねぇ・・」 ってわけで今更親を恨む気はないですが 自分の子供が生まれたらややこしい名前は 絶対につけたくない!!!!! と誓うのでした。
- akira_kokonoe
- ベストアンサー率24% (107/441)
こんばんは。 HN:秋桜(あきら)です。 ↑この名前も実際居るそうですねぇ。 読めねぇって…^^; わたしが、『おい、それって…』ッて思ったのは、『檸檬(れもん)』ちゃん。 日本人にはさわやかでかわいらしいイメージのこのlemonという単語には、英語では『欠陥品』という意味合いもあります^^; 自分の子供を欠陥品と名づけちゃう恥ずかしい親にはなりたくないものですね^^;