住んでいる地域によって駐車場、メンテナンス等の条件が変わってきますので積雪地、駐車場有料(20,000/月)と考えて、あくまで15年乗り続けると仮定しての費用ですが…
中古2000CC車検新規時に取得、15年7回目の車検時に廃車、月間走行距離500KMとして計算します。
(1)車両購入費…1,000,000円(諸費用込みの総支払額、実際の車両価格は70万円程度)
(2)自動車税…39500円×15年=592,500円(登録月日により初年度のみ減額あり)
(3)車検費用…100,000円×6回=600,000円
(4)ガソリン費…5,000円×12ヶ月×15年=900,000円
(5)駐車場経費…20,000円×12ヶ月×15年=3,6000,000円
(6)タイヤ代…夏40,000×4セット+冬50,000×5セット=410,000円
(7)保険代…10,000円×12ヶ月×15年=1,800,000円
(8)修理、メンテナンス費用…30,000×15年=450,000円
(9)その他高速費、一般駐車場利用費等…10,000×15年=150,000円
上記合計…9,502,500円
代表的な部分を計算すると以上のようになりました。
当然排気量がにより自動車税は増減されますし、年齢や車両によって保険金額は変わってきます。走行状況や車両によっても燃費、修理費用なども変化しますのでこの限りではありません。ただし、古い車などは維持費用が高くなりますのでそこは認識しておいてください。
対して2輪車の場合ですが400CC以下の車検は不要となってきます。小生2輪車所有履歴がありませんので詳しくはわかりませんが貴方の条件で4輪、車検要2輪、車検不要2輪で再計算されれば概算費用が算出されるでしょう。
ただ、上記計算例の金額を月単位にすると一月あたり52,791円となります。移動交通費として考えるのであれば月52,791円も使われることはないのではないでしょうか?
(利便性の低下は否めませんが)
先人も言っている通り結局タクシー含め公共交通機関を利用したほうが経費はかからない場合が大多数であるということではないかと思います。
余談ですが自分の状況に当てはめて計算して少し凹みました(笑)参考になれば幸いです。
お礼
またの回答ありがとうございます。 やはり車って本体も高いですけど維持費も高いんですね。 >偉くなったら車は要らない。 運転手付きの車に乗れる!会社の経費で。君は1銭も払わず何処へでも行けるようになるさ。 はい!運転手付の車持てるようにがんばります!