• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らしで鍵を親に預けた場合、親が勝手に訪問することについて)

一人暮らしで鍵を親に預けた場合、親が勝手に訪問することについて

このQ&Aのポイント
  • 一人暮らしで鍵を親に預けた場合、親が勝手に訪問することは許さないべきか悩んでいます。
  • 一人暮らしを始めたばかりの社会人女性が鍵を親に預けた際、勝手に家に来られるのは嫌だという話です。
  • 親との間で一人暮らしに関するルールやルーティンを決めるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21097
noname#21097
回答No.7

再びすみません。 >親が、親ではなく子供に見えてしまうのがとてもつらいです。 私はここに衝突の要因があるように思うんですよね。 ある程度大人になったら、上記のように思うのが甘えていると思うんですよね。 大人として見て欲しいと思うなら、親のことも一人の大人としてみる必要があるのではないかと思うんです。 言葉は悪いと思いますが、歳を追うごとに、親にあやされる立場から、あやす立場に変化すると考えた方が、うまくいくことも多いと思います。 親はもう何年もかけて築いた性格があります。 もうその歳になると、考え方を変えるというのは難しいと思います。 だから、大人となった子供は、それをわかった上でハイハイわかりましたよ~とうまい具合にあやしつつ、地雷を踏むことなく自分の言い分は通させてもらいますよ~と立ち回るのも、親離れなんじゃないかと思います。 真っ向から正論でせめて、反発するのは、親だと思って甘えているからできることなのかなと思います。 ここで一番大事なのは「黙って家に上がりこませないという条件を飲ませること」です。 ごめんねー、傷つけちゃってと謝って、機嫌が直ることなら安いものです。 でもね~私の気持ちもわかってくれないかな。 防犯の意味でも、留守中誰かが入った形跡があったら、私も驚くじゃない? それにせっかくお母さんが来てくれたのに、仕事で一緒に御飯を食べることもできないようじゃもったいないじゃない。 そうならないためにも、事前に連絡して欲しいの。 働いていると急にっていうのはなかなか難しいから。 とかなんとか、巧い具合に説得するようにできませんかね? うちの親は留守中入り込むことには理解を示していますが、ほかの事では価値観が合わないことも多々あります。 そういうときは、できるだけこちらが大人になって、そして最終的に自分のペースに持っていくという方法をとってなんとかやってます(笑) 大変でしょうが、がんばってください。

putinail
質問者

お礼

また来てくださってありがとうございます! >ある程度大人になったら、上記のように思うのが甘えていると思うんですよね。 たしかにそうですね、親の言葉ばかり言って、私自身が親離れできてないのかも。。。 すごくうまい言い方を書いてくださってので、こんな感じでうまく言ってみようかなと思います。 私の考え方を納得させて、自分の条件を飲ませて、は大変ですよね。 条件を飲ませることを優先するのなら、考え方まで変えることはあきらめなければならないのかもしれませんね。

その他の回答 (20)

  • tabocado
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.21

 私も独り暮らしをしている若者です。やっぱり親はいつになっても子供を拘束したいようですね。私の場合も親に鍵を渡しました。やっぱり理由は「緊急用」でした。  そしてどうなったかというと、ある日電話で母から「ゴミ箱に恥ずかしいものが入っていたよ」と言われました。使用済みコンドームのことです。  また、別の日には母から「なんで刑法やってるの?」と言われました。私は単なる趣味で通信制大学で刑法の授業を受けていて、それを親には言っていなかったのですが、そんなことを言われてしまいました。もちろん、私は「勉強なんかしてないよ」と言ったら、母から「机の2段目の引き出しにありそうだよ」と言われました。その引き出しには、通信制大学の教材が入っています。  もう最悪です。ロクなことがありませんでした。  あなたのお母さんは「冷たい」と言うかもしれませんが、鍵を取り上げないと、さらに「冷たい」関係になってしまうと思います。

putinail
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私と同じように、親御さんに鍵を渡されたのですね。 でも・・・、やはり親には「緊急用」という言葉はスルーしてしまうのですかね? tabocadoさんの親御さんは、少し行き過ぎていますよね。 うちの場合は勝手に掃除したりとか、あれこれ説教したりとかくらいかとは思いますが、友達が来た形跡などがあれば問い詰められると思います。 私にこだわらないで、自分の人生を生きてほしいと思うのですが、なかなか難しそうです。 親に冷たいと言われても、私の人生なので私の考えを通すことがあってもいいと思うようになりました。 無断で来るなという約束はしても、鍵がある限り来れちゃうのが現実ですよね~。

回答No.20

同じ理由で来月より一人暮らしする予定のものです。 私も親から、一人暮らししたら、合鍵を 渡すよう言われています。 しかし私も勝手に来られてしまうのはなんだか 嫌ですし、渡していると落ち着かないので なんとか理由をつけて渡さずに済む方法を 考え中です。 横道にそれてしまいましたが、putinailさんが 親に言ったことは冷たいことでもなんでもないと思いますよ。 親ってそんなもんなんですよね、うちもきっと 同じことを言ったら、同じように言い返されるのが 目に見えています。^^ 鍵は返してもらえたらいいですけど、一度渡したものを返してもらうのはなかなか難しそうですよね。 お互い、がんばりましょうね!

putinail
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだ鍵を渡していないんですね。 私は、ここでみなさんの回答を読んでから、鍵を渡さなければ家に勝手に来られることもないから、 渡さなければよかったって今では思っています(笑) まだ1ヶ月弱ですが、自分のことを自分でする生活は楽しいです。 全部自分の責任であることもうれしいし、自由です。 お互いがんばって生きましょう~☆

  • YOUTU
  • ベストアンサー率14% (85/577)
回答No.19

#19です。 お礼のお言葉有難う御座います。 えー私の場合はですね、母と最終的に絶縁してしまいました^^; 勿論、家に勝手に上がり込まれた事が理由でも原因でもないですよ。 ただ一つの引き金にはなりました、鍵は返してはくれませんで、こう言った内容での喧嘩(もっと根深いものがメインですが)が多々あり母の気分次第で深夜にも怒鳴り込んできたりされましたしね。。 何しろ私には人権が与えられていないのですから物かペットです、意見も主張も何も通りませんでしたから。 まぁ傾向としては強気に出てもこれらの親は何も省みませんよ、ただショックを受けたと泣き落としのような事はしますが結果的にはこちらが全面的に全てを受け入れさせられるだけではないかと。 私のケースは参考にはならないかもですが、何かお役に立てば幸いです。

putinail
質問者

お礼

再度の訪問&質問に答えてくださってどうもありがとうございます。 絶縁ですかー。 勝手に来るのが当たり前と思う親ですから、うちも他にもいろいろあります。 私が強気に出れば傷ついたと言って延々と暗い演技を続けられます。 私が折れて反省したフリをすれば満足して、収まります。 家を出ること自体、「親を見捨てるのか」と罵倒されたので、やはり距離を置いて子供は自分のものではないことを体で理解させたほうがよいですかね~。 離れることで少しでもいい関係になれたらいいなと思っています。

  • YOUTU
  • ベストアンサー率14% (85/577)
回答No.18

こんにちわ。 親って簡単に分類すると2種類いますよね。 子供を尊重し一人の人間または大人と接する事が出来て自立を促す親 子供は何歳であろうと子供であり半ば所有物かのように接する親 貴女の親御さんはどうやら後者のようですね。 私の母親も同じ事をしてきまして事前に連絡をくれとお願いいたら逆切れされて絶対にお願いを守ってはくれませんでしたし、自分の都合でいきなりあがり込んで来る人でした。 多分、改善はしてくれないでしょうね。

putinail
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 YOUTUさんも同じような体験をされたんですね。 YOUTUさんの場合は、鍵を返してもらうなどの対応をしたのでしょうか? 家に上がりこまれることも、そのままにして我慢されたのでしょうか?

回答No.17

冷たいか冷たくないかは分かりませんが 言われた方が冷たいと感じたら冷たいのかも してませんね・・ でも例えばお母様やお父様の実家に帰られる時って 事前に連絡するのが普通だと思うので 勝手に上がるのはどうかなと思います。 ちなみに私がひとり暮らしをしている時 母は一度も来ませんでした。 なぜなら私が2週間に1回位帰っていたからです。 (あ、でも自分が実家に帰るときも連絡してから 帰ったので、やっぱり連絡してから来るのは 普通なんじゃないかなぁ・・) やっぱり冷たいとは思いません! マメに帰ってあげたらいかがですか? そしたら来ないかも・・。

putinail
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親に、おじいちゃんやおばあちゃんは勝手に連絡もなしに来たりしないでしょう?って言っても、 結婚して家庭を持っている身と、一人暮らしの身の違いを言います。 あまり頻繁に帰ると、子離れしてもらえない気がするので、 今は当分帰らない・会わないでいようかなあと考えています。 親を安心させるために行動することはたやすいですが、子供ではあっても独立した大人なんだと理解させたいので、 ここでみなさんにいただいた回答を読むうちに、離れるほうがいいのでは、と思うようになりました。

  • A_Bone
  • ベストアンサー率15% (12/76)
回答No.16

#7です。 他の方へのお礼も拝見しました。 > 「今までお前を育ててきた26年間はなんだったのか、そんなに親から離れてうれしいのか」 私も妹もよく言われる言葉なので、チョットびっくり。 妹は「だから何?」と売られた喧嘩を値引き無しに買ってますが、私は黙殺です。 妹は、元々親との関係もそれほど良いものではなかったので、私を親代わりにして頻繁に来ていますが、両親のところには年に1~2回位しか顔を出しません。 関係は結構悪かったですが、妹が営業スマイルなどを会得してからは、ムカつくことを言われても笑ってごまかしてます。 それ以降、表面上は関係が良くなって来ているようです。 それと、妹が徹底して親に頼らずにいたのも良かったようです。 つまり、親に隙を見せなかったということでしょうか。 親と逢って食事をしたら、全額妹が出していたようです。 お客様として、親と逢っている様な感じでした。 私には経済的に苦しくなったら援助を申し込んできたりしていましたが、徹底して親にはそういう話を一切していませんでした。 妹は先日結婚したのですが、結婚式(式場・衣装・費用)の相談も私にはしても親には一切言わずに行っていました。 親はすっかりお客様状態でしたが、やはりそこまでしないと、親は子離れできないようですね。 ちなみに私がデートの時には一緒に行きたがります。 全く子離れできずに私に依存しているようで、本当に辛いです。 なので、今が辛抱の時だと思います。 親に子離れしてもらうのには、親子の間に冷却期間が必要だと思います。 タイミングをずらすと、親が認知症や病気になってからでは遅いです。 冷却期間を置いたら、だんだん関係も改善されていきますよ。 がんばってください。

putinail
質問者

お礼

再度来てくださってどうもありがとうございます。 同じようなこと言われる人がいるって聞いて、なんだか少し安心?しました。 そういうことを親に言われるたび、私は、すごく私に依存してるんだなあって思ってぞっとします。 私も今まで実家にいた間、就職してからは一切親にお金の面で頼りませんでした。 生活費はもちろん、家の電話も使わないし、食事に行ったら絶対におごらせませんでした。 私には兄弟がいないので、親身になって相談できる人があまりいませんが、それでも苦しいときは彼らに話を聞いてもらって乗り越えてきました。 今回は多くの人の考えを聞きたかったので、こちらに質問させていただいたわけですが・・・。 デートについてこられるなんて病的だって思ってしまいます。 A_Boneさんのおつらい気持ちを思うと、私も苦しくなります。 なんとか今の状況から脱却するためにも、冷たいと思われても距離を置こうと思います。 親がいつも正しいわけではないんだなって改めて気づかされました。 どうもありがとうございます。 お互いにがんばりましょうね。

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.15

私は、一人暮らしをしていた際、合鍵は誰にも渡しませんでした。 緊急時って、管理会社に連絡すれば鍵くらい開けてくれますよ。 26歳で、自分で家賃を払ってやっていくのなら、合鍵を渡す必要は無いでしょう。 ご両親には「管理会社から親兄弟でも合鍵を渡すのはダメって言われたから返して。」ってお願いしましょう。 そろそろご両親にも子離れしてもらってもいい年齢だと思います。

putinail
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「管理会社から親兄弟でも~」っていう理由だと、きっと管理会社に電話で問い合わせすると思うので、何かいい言い訳を考えます。 子離れってどうやったらうまくできるんでしょうね。

回答No.14

こんにちわ。私も一人暮らしをしていた頃同じ経験しました。もともと親とも仲良しだし普通に鍵を預けてました。実家も同じ市内だったので、よくお母さんが来たりしてました。ネコを飼っていた事もあって私が旅行に行く時などもお願いしたりして。最初は連絡してから来ていたのですが、だんだん連絡なしに来ることもあって。その事を注意したら、親なんだから・・・って同じように言われました。それから少しして出かけていた時に来ていて変に何か疑われていたらしくて色々と探られたんです。それ以来不信感が出てしまい返してもらいました。泣かれましたけど。何かある前に返してもらった方がいいと思います。

putinail
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 探られたりなんて絶対イヤですね。子供を所有物としか思ってないと思います。 親なんだからしていいことって一体何なんでしょうね。 無断で子供の家にあがることは、決して含まれないと思っているのですが・・・。

  • alebea
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.13

私も一人暮らしを経験しました。 親は一度も来ませんでしたし、鍵を渡すこともしませんでした。 緊急時にと、鍵を渡されたようですが、渡したら来てもいいと思ってしまいますよ。 独立したといっても、親から見れば、洗濯物を子供部屋に置きに来たくらいの感覚なのでしょう。 言い方が難しいところですが、鍵を返してもらったてはいかがですか? 不動産会社が、セキュリティー等の問題で、家族といえども渡してはいけないとかなんとか言って。 せっかく自分のお城を持ったのに、言葉は悪いですが、あら探しをされている気分がしませんか? 親と子の、お互いここまでは入ってきてもいいテリトリーって、あるじゃないですか?共有部分の変化というか・・・・。 例えば、親が知らない友達が増えたり、彼氏彼女のことを詮索されたくなかったり・・・・。 それが、子供が成長するにしたがい差が出てしまうのに、親はなかなか気づかない(認めたがらない)ところがあるから、「冷たい」とかいわれてしまうんですよね。 ・・・・痛いほど経験済みです。 きっと親の年になれば、その心情をわかるのでしょうけれど、今はわからないですものね! それに実際、緊急時即対応できるのは、2時間離れた親より、駅前の不動産会社(家主)だったり、近所の友人だったりするんですよ。 私の場合、そうでした。

putinail
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 「緊急用に」と言って鍵を渡したのですが、そこの部分は親の耳を通過してしまうかもしれません(笑) 鍵を返してもらって、近くの友人に預けたほうが、実際には役に立つような気がしてきましたが、 うまく言う方法が思いつきません。難しいですね。 今でさえ、「今までお前を育ててきた26年間はなんだったのか、そんなに親から離れてうれしいのか」と言われているので、鍵を返してもらうのには相当苦労しそうです。

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.12

No.10です >また玄関に荷物を置くだけで と書いたのが誤解を招いたようですが、不在を承知で荷物を持ってきてくれるのですから、当然鍵は預けてあります 玄関を開けて荷物を入れてくれるけど、靴は絶対に脱がない=家には上がらない、という意味です (玄関前に荷物を置いていかれたら不用心極まりないです (^_^;)) 普段は留守電に「○○から荷物が届いてるよ」と吹き込んでくれ、それに応じて私が要求した「大きなもの」「急ぐもの」だけを届けてくれます こういう対応が私には必要だったのと、家に勝手に上がるような親では無いことを信じていたので、ごく自然に鍵は預けました >親の態度とか傷ついたから謝れとかいうのは、理解ができません ご両親も質問者さんの言い方や態度に傷ついたのでは? どちらが先かは水掛け論になりますし、他人の私には分かりませんが、「一人暮らしを始める!私はもう大人なんだから、一々構わないで」のようにご両親が感じられるような態度を、知らず知らずの内に取っていたのかもしれません >今は険悪でも、徐々に穏やかな関係になれたらいいなと思います 大丈夫ですよ 私も親父さんと大喧嘩をして、3ヶ月半ほど音信不通にしました 実家に用がある時は、親父さんの居ないのを確認して訪ねていました でもね~ 親子ですから 片意地張らなければ自然に雪解け出来ますよ ちなみに私が中学校の頃で叔母が40代の頃に、70代の祖母に「叔母ちゃんはもう40歳を超えているのに、いつまでも細かい事を言いすぎなんじゃないの?」と言ったら 祖母は「私が死ぬまで娘は娘だぁ~! 心配して何が悪い!」と言いました 親子の関係は他のどんな繋がりとも比べられないものなんだなぁと思いました

putinail
質問者

お礼

また来てくださってどうもありがとうございます! 確かに玄関先に荷物置いたままなんてちょっと無用心だなーって思いながら書きました(笑) でも、部屋に上がらずにちゃんと玄関でとどまってくれるっていうのも信頼があっていいですね。 >「一人暮らしを始める!私はもう大人なんだから、一々構わないで」 これには、耳が痛いです。 確かにそういう態度をとっています。 そうでもしないと、あれもこれもと世話を焼かれて、ベタベタの関係のまま寝る場所だけ遠くなる感じになることを恐れてたので。 それだけ離れたいんだという気持ちを表したかったのですが、親には逆効果だったのかもしれませんね。 いつまで経っても子は子というのはわかりますが、プライバシーもなにも無視して子ども扱いって言うのとはまた別ですよね。 うまく説明して理解してもらえたら一番ですが、60過ぎの親の考えを変えることは困難でしょうね。