- ベストアンサー
某高専に通うものですが、今ICについてのレポートかいてます。
お聞きしたいことが2点あります。 実験等でICを壊さないためにはどのような注意をすればいいですか? あと、7セグLED以外に数字や文字を表示する方法ってなんですか? 時間が無いので早めに教えてください。よろしくお願いします。 こんな質問の仕方ですいません。 でも本当に時間が無いので、勘弁してください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あ、あわてていてもう一つの質問忘れていました。 といっても・・・あまり最新のデバイスは知りませんが。 ・ドットマトリックスによる文字表示 LEDなどの表示素子を格子状に並べたもので、アルファベットなら5X7、漢字なら16x16ドットでほぼ表示できます。「電光掲示板」のイメージですね。 ・液晶表示ユニット ・VGA(パソコンのディスプレイと同じ方式) だんだん制御が難しくなってしまいます。 最近あまり見かけませんが、7セグメント方式よりLEDの線が多い14セグメントの表示素子もあります。アルファベットはすべて表示可です。
その他の回答 (1)
- yuzhi_dragon
- ベストアンサー率100% (1/1)
ICを壊してしまう危険性については、回路組み立てなどでICを取り扱うときの注意と、電気を通してICを働かすとき(もしくは回路を設計するとき)の注意があります。 【1】組み立てなどの時の注意 ・静電気に気をつける。 ICは静電気に弱いデバイス(電子部品)です。静電気はセーターを脱いだりするときだけではなく、普段から身の回りにたくさん発生しています。作業前に静電気を体から逃がしておく(水道管などのアースをさわる)、アース付きはんだごてを使う、などの注意が必要です。工場では静電気によるIC破壊を防ぐための対策が非常にたくさん施されています。 ・温度に気をつける 半田付けするときなどに、長い時間コテを部品に当て続けて高温にしたりしないように気をつけます。 ・配線に気をつける 誤配線があると、通電時にIC破壊に至る可能性があります。 【2】動作させるとき(回路を設計するとき)の注意 ・絶対最大定格を超える電気を印加しない。 電源電圧、信号電圧、電流値など、ICには「これ以上の値にすると壊れる」という「絶対最大定格」があります。これはICのデータブックに必ず掲載されています。この状態を超えてしまうような回路設計をしないようにする必要があります。 ・ICが高温になる場合は放熱する。 レギュレータICなどは、大電流を流すことが出来ますが、放熱器などを取り付けて、発生する熱を放熱することが大前提です。 ・ICの使わない端子に注意 ICの使わない端子(特に信号を入力する端子)を何も接続しないでおくと、ノイズが進入して誤動作の原因になることがあります。データシートに基づいて、使わない端子をどうするか決めて、適切な処理をしておく必要があります。 急ぎみたいなので(明日提出なのでしょうか?)、今思いついたことを書きました。IC破壊・防止方法については多くの文献や実例があります。レポートに終わらせず、また失敗をおそれず、どんどん身につけていってください!
お礼
ありがとうございます。 とても参考になりました。 「7セグLED以外に数字や文字を表示する方法」のほうは何か思いつきませんか? お暇でしたらそちらの方も、ご指導願いします。
お礼
本当に助かります。 これで明日の提出に間に合いそうです。 ありがとうございました。 これからもいろいろと聞くことがあるかもしれませんが、そのときもどうかよろしくお願いします。