• 締切済み

おすすめの曇らないゴーグルは?

レンズ(シールド?)の二枚ある眼鏡タイプのゴーグルを探しています。いいのないですか? 条件は 1.とにかく曇らない。 2.レンズがミラーもしくは黒っぽい。 以上です。

みんなの回答

  • gaspa
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.8

昔 冬は山こもりしてましたスキーお馬鹿です 7年ほど前だったと思うのですが オークリーから いわゆる競泳ようの水中メガネのような形の ウインタースポーツ用のゴーグル 出してましたよ! 装着したらハエみたいでかっちょ悪かったですが(笑) 今はあるんですかね?分かんないです 他の回答者さんがすでにお答えになっているように 曇らないゴーグルは、基本的に レンズが2枚タイプ これは必須です 曇り止めやら、拭くといった行為は 吹雪いている雪山では ほとんど効果ありません いったん曇ってしまえば終わりです 常温(室内で)装着して から外にでる これも曇らせない基本です ウインタースポーツ以外では 分かりませんが スキー、スノボ用なら ボレやオークリーはお勧めです (英語のスペル忘れました・・・) 他メーカーでも同じですが まともなのを買おうと思ったら 定価で10000円以上はかかると思われます それ以下は???ってかんじです

1100kjh
質問者

お礼

ありがとうございます。 ボレは良いと聞いた事があります。やっぱりいいんですね!! おすすめのオークレー、探してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.7

・曇らないかは疑問ですが二眼タイプのゴーグルです AX 640-D AX405-DPX

参考URL:
http://www.e-glasses.jp/axe-goggle.htm
1100kjh
質問者

お礼

これイイですね。 ダブルレンズなのでかなり曇りに強いと思います。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onosato
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

以前めがね風のゴーグル、使っていました。 競泳用のゴーグルみたいに分かれてる形、でいいんですよね? 私が使っていたものは数年前のものなので、現在も扱っているかわかりませんが、F●LAのものでした。 レンズが黒っぽかったのは確かです。 ただ、空間が狭い分すぐ曇ります。1日のうちに一体何度拭いたことか。 すべるのに集中できなくて買い換えました。 1100kjhさんのこだわりかもしれませんが、あまり良い印象はありません。

1100kjh
質問者

お礼

良い印象はありません・・・・ですか。 検索してみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

二眼のゴーグルは、ウインタースポーツ用ではほとんどありません。 店に行ってもありません。 ヤフオクなら出品されている物しかありません。 また、黒っぽいレンズもほとんどありません。 無いわけではないですが、どピーカンの晴天以外では暗くて見えないためです。 スキーボード用の多くは赤や茶、黄色などのレンズです。 雪面のデコボコが見やすく、曇りでも使えるためです。 レンズが曇らないようにするには、レンズ内側にある程度の体積が必要です。 外との温度差を小さくするためです。 これらのことから考えると、あなたの出している条件はウインタースポーツ用ではありません。 唯一、その条件を叶えるとしたらルディプロジェクトのエキノクスでしょう。 http://www.rudyproject-japan.com/

1100kjh
質問者

お礼

そうなんですか・・・残念です。 では、ウインタースポーツ用でないものを曇らせない方法ってありますか? エキノクスはどちらかというとサングラスですね。紹介ありがとうございます。 「おすすめの曇り止めは?」で質問すればよかったですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

くもらないゴーグルをお探しということで、ちょっとだけアドバイスです。 現在使用中のゴーグル、そして今までお使いだったゴーグルのメンテナンスってちゃんとしていましたか? すごく簡単な事なんですが、知ってると知らないとではレンズのくもり方には雲泥の差が出てきます。 すべてのレンズに言える事ではないのですが、現在ウインタースポーツのゴーグルに使われているレンズの多くは水分を吸収することによってくもりを発生させないようにしています。 つまり、レンズが吸収する水分量が飽和状態になるとくもりが発生するんですね。 ってことで、対処方法はすごく簡単です。 徹底的に乾かして下さい。 メンテナンスはそれだけです。 下手にくもり止め剤を塗るとその水分量でかえってくもりが発生する場合もありますし、ミラーレンズの場合はレンズそのものを傷める原因にもなります。 スキー場で遊んだ後、ゴーグルはそのまま袋に入れてしまっていませんか? 下手にくもり止めを塗っていませんか? スキー場の帰り道で車のヒーターで乾かすなり、家に帰ってから袋から出して干すなり、使った後はきちんと乾かしてあげて下さい。 わたしは今までゴーグルがくもったことなんてほとんどありませんよ。

1100kjh
質問者

お礼

メンテですか。今使ってるのはサバイバル用のなんですが、曇って曇って・・・。何をどうやっても曇ります。で、ウインタースポーツ用ならあるのかな?と。 ちなみに訳あってウインタースポーツで使用するのではないんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

おはようございます。 ゴーグルが曇るということで・・・ 『眼鏡のように左右のレンズが別になっているものでURLの大きなシールドタイプではないんです。』 無いとご存知なら何故ご質問されたのか分かりませんが、無いなら仕方ないので経験的に知った曇る原因と曇りを取る方法を。 まず、皮膚からでる汗で曇るというようです。着衣量を加減して体温調整をうまくして汗が出にくくしていると曇らないことからそうだと判断できます。 で、曇り出したらこまめにゴーグルを顔から引き離して換気を行うと曇りがすぐになくなります。曇りが僅かなうちに行わないと効果はありませんが、滑走中でも簡単に出来ますので、着衣の量の加減で汗の量を抑え、ゴーグルを引き離す方法で対処できると思います。

1100kjh
質問者

お礼

ちょっと言葉を間違えたでしょうか? 「眼鏡のように左右のレンズが別になっているものを探しています。参考URLに掲載されてあるような大きな一枚物のシールドタイプではないんです。』 が正解ですね。 すみません。理由があり着衣の加減、ゴーグルを顔から離す等はできないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xfree
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

ダブルレンズのゴーグルでしたらまず曇ることはないとおもいます。よって、SHOPに行ってデザイン・レンズ色など好みのものを選ばれたらいいと思います。

1100kjh
質問者

お礼

ダブルレンズ・・・二枚重ねということでしょうか? 実はヤフオクで探してまして・・・。 #1さんの補足で書きましたが、眼鏡のように左右のレンズが別になっているものでURLの大きなシールドタイプではないんです。スミマセン。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.1

眼鏡使用可、ダブルレンズ、で検索するとこんなものかな。

参考URL:
http://www.wadamegane.co.jp/swansgoggle.html
1100kjh
質問者

補足

説明不足でした! 眼鏡のように左右のレンズが別になっているものでURLの大きなシールドタイプではないんです。スミマセン。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A