• ベストアンサー

台湾在住の日本人への年賀状の送り方

新年より台湾へ移った日本人の知人に、遅ればせながら年賀状を送りたいと思います。 日本製の官製年賀ハガキで写真入りの年賀状を作ったので、ぜひそれを送りたいのですが、この場合、そのハガキをそのまま出しても良いのでしょうか? それとも、エアメール用の封筒に入れて送った方が良いのでしょうか? 年賀ハガキがそのまま使える場合、ハガキを縦にして、宛名を上部、差出人を下部に記入し、国名と 「AIR MAIL」を付け加えればよいのでしょうか? 封筒に入れる場合は、他国への郵便と同様、左上部に差出人、右下部に宛先を記入すればよいのでしょうか? ご存知の方、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

葉書は世界中どこへでも70円で届きます。 何も難しく考えることはなく、官製の年賀はがきに20円切手を追加して貼って、 国名(中華民国台湾省)とAIR MAILと書いて出せばいいのです。 台湾はお正月を旧正月で祝いますからまだ年賀で大丈夫ですよ。

sakuracode
質問者

お礼

難しく考えなくても良かったのですね。 >葉書は世界中どこへでも70円 腑に落ちました(^^) 仰るとおり、手持ちのハガキに、20円切手を追加して投函しました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • regist
  • ベストアンサー率22% (301/1356)
回答No.2

台湾ではないですが、Singaporeに日本の官製年賀状を出しました。 そのまま出してOKですよ。 料金は、#1の方の回答の通り70円ですので、不足分の 20円の切手を貼ります。 住所は、先方の住所の記載方法に従って記載して、 それに加えて、”AIRMAIL”と”TAIWAN”という記載を 目立つように記載しておけば、大丈夫です。

sakuracode
質問者

お礼

やはりそのまま出せるんですね。 仰るとおり、「AIRMAIL to TAIWAN from JAPAN」と赤字で書きました。 これで国際郵便が怖くなくなりそうです(^^;) どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A