• ベストアンサー

乳児の外出時期

私には育児の知識がないのですが、生後三ヶ月くらいまではあまり外出はしない方が良いのですか? それまでに長旅に出たり、長時間車に乗ったりすると、発育に影響を及ぼすのでしょうか? また、それは万国共通ですか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98815
noname#98815
回答No.1

育児中の者です。 >生後三ヶ月くらいまではあまり外出はしない方が良いのですか? 新生児は清潔で静かな環境を好むものと言われています。お母さんも産後でかなり疲労しているので、出たがらない人が多いのではないでしょうか。 ただ、生後6ヶ月までの乳児はかなり強い免疫を持っているため、それ以後に比べると病気にかかりにくいそうです。 >それまでに長旅に出たり、長時間車に乗ったりすると、発育に影響を及ぼすのでしょうか? ケースバイケースと言えます。 里帰り出産や海外出産の場合、どうしても長時間長距離の移動をしないわけにはいきません。自動車であろうと、飛行機であろうと、それが発達に悪影響をおよぼす、という話は聞いたことがありません。 ただし、あくまで乳児の状態を最優先して、余裕をもったスケジュールでの移動になります。 乱暴に長時間連れ回していい、ということではありません。 >それは万国共通ですか? 私の知っている限りでは、ヨーロッパ人は日本人より気軽に赤ちゃんを外出させています。生後2週間くらいの子をスーパーやデパートに連れてきているのを何度も見ました。(日本では、この時期は人混みを避ける人が多いと思います。) また厳寒期や雪の日でも、しっかり服でくるんでベビーカに乗せ、お散歩させていました。 これは、人種と環境によるのではないでしょうか。ヨーロッパの産婦は日本人より回復も早いですし、空気が乾燥していますからあまり病気感染を恐れていないように見えました。 またヨーロッパ在住の中国人もかなりおおらかで、生後4ヶ月の子を連れて列車で6時間くらいの旅行に出ていました。 参考になれば幸いです。

old-time-forest
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 日本人より欧米人の方が早くから外出させる事をよしとするんですね。 ご意見参考になりました、ありがとうございました! :)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

北ドイツ在住です。子供は10月中旬に生まれ、はじめての外出は生後1週目でした。しかも、子供を散歩させるために主人がわざわざ外出しました。それ以来、ザーザー降りの日以外は氷点下でもほとんど毎日外出です。乳母車も北国仕様(?)なので、子供が冷えることはありません。 こちらでは、新生児であろうができるだけ新鮮な空気に多くあたることが健康に大切だと考えられていて、そういう指導を受けます。「肺が強くなる」と言う人もいます。 産後2週目から私も外出するようになり、乳母車をのぞき見る人たちから「生まれたばかりね、おめでとう」という言葉はかけてもらいましたが、「こんなに小さいのに外出するの?」と言う人はいませんでした。街にはそんな乳母車がいっぱいです。 子供が3ヵ月にもならない時に主人が10日ほど入院したので、雪が積もった氷点下の気温の中、毎日子供を乳母車で連れて見舞いに行きましたが、病院の先生や看護婦さんたちからももちろん何も言われませんでした。 余談ですが、こちらの小児科医は、空気が乾燥する方が病気に感染しやすいので、冬場は寝室を加湿するようにといいます。

old-time-forest
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悪い菌も沢山いそうな気もしますが、 確かに、新鮮な空気に触れる事は大事ですね。 参考になりました、ありがとうございました! :)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuku007
  • ベストアンサー率21% (26/122)
回答No.4

まず、育児に万国共通はないと思います。 外出は、私の田舎では生後1ヶ月以降からは近所の買い物くらいは解禁になりました。 長時間というのがどのくらいかの時間かはわかりませんが、うちの子は生後2ヶ月で飛行機に2時間乗りましたが何の問題もなくすくすく育っています☆

old-time-forest
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アドバイス参考になりました! :)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ワタシも似たような疑問を持っていて以前こちらで質問させていただきました。 教えていただいたほとんどの回答(日本での日本人による子育て)では、初めてのおでかけは一ヶ月検診で、 その前には外気浴などをさせるというものでした。 万国共通かというとそうではないようです。 ワタシは海外在住ですが、実際産後の経過がよければ5日も病院にはいませんし(授乳に自信がない、など、お母さんが希望すれば長く滞在はできます)退院後も散歩するように言われます。その理由としては赤ちゃんには新鮮な空気が必要との理由からのようです。 日本では風邪をひかせないように、などの理由から外気にあてるのを避けているように思えますが・・ こちら(ヨーロッパ)では6ヶ月に満たない乳児をよく連れているのをみかけます(平らになるベビーカーに乗せて)。 こんな寒い日によく外出させるな~とこちらが思うほどですが、連れて行かざるを得ない事情もあるんでしょうし、特に抵抗ないようですね。 発育に影響を及ぼす、というより、新生児での長時間の移動は赤ちゃんも負担があると思います。 やはり振動などで吐いてしまうこともあるようですし・・・ゆさぶられっこ症候群なども心配だな、と私個人は思います。 赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ慣れていくのがいいと思います。

old-time-forest
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、長時間の移動は心配ですよね‥。 私も米国で生後間もない赤ん坊を連れている人をよく見かけました。 日本と大分違いますね。 参考になりました、ありがとうございました! :)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

アメリカで出産・子育てしています。 アメリカでは、大抵産後2日目で退院させられます。 そして地域によって年齢は異なるようですが 私の住む地域では、 12才未満の子どもだけで留守番をさせることは違法となっています。 なので、買い物に行くにも、銀行に行くにも、ゴミ捨てに行くにも 必ず新生児であっても連れてでなければなりません。 私も生後2日の子どもを連れて1時間の外出に出ました。 新生児の頃は毎日1時間程度にしていました。 他の国出身のお母さんたちも、同じように新生児を連れて毎日外出していますよ。 日本人・中国人・韓国人の友人には 「1ヶ月過ぎるまで外出はダメ!」 と言われましたけど。

old-time-forest
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ご意見参考にさせて頂きます! :)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A