- ベストアンサー
乳児をおいての外出・・(長文です)
今9ヶ月で出産は3月の頭、自分の実家に里帰りしたばかりです。 まだ9ヶ月の妊婦ですが心配なことがあります。それは出産後の通院についてなんです。 私は結婚前から大学病院の歯学部にずうっと通院していて、月一回の通院なのですが大学病院に近い里帰り先の実家でも片道1時間、結婚して住んでるところは東北の片田舎なので片道3時間かかります。 大学病院でやっていることはなかなか高度でほかの歯科に転院することなどは不可です。 現在は仰向けになることができないのでお休みしているのですが、出産したら早めに治療を開始したいのです。 里帰り先に4月いっぱいくらいまではいるつもりなので、生後2ヶ月ほどまでは実家から通院するつもりです。この場合でも最低でも4,5時間かかると思います。さらに自分の家に帰ってからは9時間位は最低必要になってしまうと思います。(><) 結婚式とかなら断るのですが、治療も途中でやめれないですし、体の事なので。。 それで質問なのですが、いづれの場合も赤ちゃんをおいて、通院するのがいいのかそれと一緒に出かけるのがいいのか気になります。 実家にいる間は母親に預け、父親に車で乗せていってもらおうと思っています。自宅に戻ってからは夫が休みの日に夫に預けるか一緒に行くかしかないと思っています。 月一回の事とはいえ生まれたばかりの赤ちゃんを置いていくとか連れて行くとか考えただけでも申し訳なくて涙が出そうです。 それからその時期に半日離れるというのは、どういうことが起こりえますか??母乳で育てるつもりなのでおっぱいの事なども気になります。 哺乳瓶などに最初から慣らしておいたほうがいいのでしょうか・・ 何もわからないので教えてもらえるとうれしいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
私も通院はどんなに空けても5週が限界です・・わかります!! 哺乳瓶に小さいうちから慣らせておきます! 私自身も喘息があり、薬をのまなきゃいけないこともあると思いますし。お父さんとコミュニケーションにもなりますもんね! ありがとうございました。