• 締切済み

お祝いのお返し

先日 息子の成人のお祝いを頂きました そのお返しをしようと 思うのですが 一般的には 何を返したら よいのでしょうか?

みんなの回答

  • kiku-s
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.3

贈答品の販売の経験がある者です。 基本的にはお返しは不要なのですが、頂いた方とのお付き合いもあるので、 「成人内祝」としてお返しの品を選ばれる方もお見えになります。 好適品としては、頂いて余るものでないものが主流です。 結婚の内祝や快気祝と比べてタブーがないので、 ご自身が頂いて嬉しい物、いくつあっても良い物などを選ばれてはいかがですか。 もちろん商品券、ギフト券も結構ですし、 食料品(お菓子・お砂糖・コーヒーなど)や、タオル・寝具類などもいいでしょう。 表書き(のし紙)は成人されたご子息のお名前を入れたほうがいいでしょう。 品物までいかないけど何かお返しを…を言うことになれば、 お礼のお手紙などしたためられてはいかがでしょうか。 成人式は大人の仲間入りです。 私も「拝啓」で始まり「敬具」で終わる手紙を始めて書いたのが 遠方に住む祖母への成人祝いのお返しの手紙でした。 下記URLがご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/navi/mainframe5.htm
megukiti
質問者

お礼

丁寧な返事 ありがとうございます。 お返しって 難しいですよね。 人に物を貰ったりするのも 難しいです。 逆に 私のほうが お祝いをして お返しを 頂く時も 相手側は 何気なく送ったものでも こちらにとっては 不必要だったり・・・ ホント 困ります。 私は 相手方のことを 考えて 送ったりしますが、 相手は 構わず 送られてくることが 多々あります。 そういうことって 相手に伝えるのは 難しいです。 でも あえて 自分としては やはり 送って 喜ばれるものというか 消耗品となると センスとかもあるし 食べてなくなるものをと 思い 食料品にしたいと 思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15871
noname#15871
回答No.2

自分の時の話です。 私は、お菓子をお返ししました、 本来は要らないと、マナーの本には書かれていますが、気持ちは、お返ししたいと、親と相談で、お返ししました。 半額くらいでした。 http://5go.biz/kankon/q3.htm 少し多く貰った人は、ギフト券をお返ししました。

megukiti
質問者

お礼

返事ありがとうございました。 こういうお祝い 内祝いの やりとりって 難しいですよね 相手側の事を 考えて送ってみても 送られたほうは どう思うか 私は 相手方のことを 考えて 送ることが 多いのですが 相手は どう 思ってるか わかりませんし 今までも お返しで 頂いたものが  押入れに 眠ってるものが 多いので (親と同居しているせいでしょうか 頂き物が 多くて・・・) 食べてなくなるもの これが 一番いいですよね 私も 食料品に したいと 思いました ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144753
noname#144753
回答No.1

もらって邪魔にならないもの。 個々のセンスを気にしなくて良いもの。 デパート、大手スーパーなどの商品券ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A