- ベストアンサー
家族でデスクPCを使い分けていて、動作が遅い場合の対処法
いつもお世話になっております。 表題の件で質問します。 デスクトップPC(NEC VL570/6 widowsXP)を ユーザー切り替えをして家族5人で使っています。 家族5人といっても、実際に使っているのは兄・私・弟です。 使い始めて3年ほど経ちますが、最近PCの動作が遅いのが気になりました。 立ち上げるのにも4,5分、複数のwindowやソフトを起動すると、 フリーズはしないものの、かなり遅くなります。 色々なソフトを付け足したことと、 それぞれのユーザーの保存量が増えたこと(弟が音楽をダウンロードしたり…) が原因と思います。 聞くところによると、こういう場合は (1)メモリを増設する (2)HDDにデータを移す (3)使わないソフトやデータを削除する という方法があるそうですが、 (1)(2)(3)のいずれがベターか(必要な費用、設定の難易度、どのくらい速くなるか)、 あるいはその他の方法があれば教えてください。 ちなみに、自分で無線LANを組んだりする程度はできますが、 そこまで詳しくないので、わかりやすく教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- softbankHawks
- ベストアンサー率66% (1057/1598)
回答No.7
- softbankHawks
- ベストアンサー率66% (1057/1598)
回答No.6
- 漢字Talk7(@skmonono)
- ベストアンサー率41% (69/165)
回答No.4
- wsws
- ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.3
- 2531kbps
- ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.2
- yspec
- ベストアンサー率22% (58/255)
回答No.1
お礼
とてもご丁寧な回答をありがとうございます。 大変参考になりました。 お礼を申し上げるのが遅くなり、すみませんでした。 どうもありがとうございます!!