Javaの仕事したいのにC言語を・・・・・これでいいのか・・・・?
今再就職に向けて、プログラムの勉強をしているんですが、言語はC言語です。でも、最初は(本当は)Javaを勉強したかったのです。でも、都合の関係やJavaをやる前にC言語をやっておいたほうがJavaに入りやすいと聞きC言語を今やっています。
C言語のほうは参考書でいえば半分以上は進み終わったのですが、Javaのほうは3分の1位しか進んでいません。
演算子くらいまでです。
再就職の際にJavaを使った仕事を希望何のですが、このままC言語をやっていていいのか疑問に感じ始めました。
前の会社を辞めて半年近く経ち、そろそろ就職もしないといけないし、C言語に関しては独学ですが勉強したとまだ言えますが、Javaはまだほとんど進んでいないし。
Javaを使った仕事希望ならJavaにも時間を使ったほうがいいのか、それとも、Javaに時間を使わず、C言語にその文の時間を費やして、C言語を少しでもレベルアップできるようにしていったらいいのかわかりません。
どなたかアドバスを頂けませんか。宜しくお願いします。