- ベストアンサー
四十九日法要のこと
祖母の四十九日の法要が近々あります。 主人は出席できず、私と2才の娘で参加します。 そのときに、いくらくらい包むのが適当なのでしょうか?香典の額などはいろいろなところに出ていますが 四十九日法要のことは載っておらず、質問させて いただきました。また名目のところには何と書けば いいのでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
atyatya様方のおばあ様であれば、 ご親戚に額をそれとなく聞かれた方が いいと思います。 でも、ご主人様方であればなかなか聞きづらい ですよね。 法要の後に、お食事などはあるのでしょうか? 2歳の娘さんはお母様と一緒にお食事を食べられると 思いますので、人数にいれなくていいと思いますが。 (先方が気を利かして、お子様用のお食事を 用意してくださっているかもしれません。) お食事なしならば、5千円から2万円 お食事ありならば、1万円から3万円 が妥当でしゃないでしょうか。もちろん「ご霊前」は お気持ちですので金額の多い、少ないは重要ではないと思いますが、私だったら、 多分「ご霊前」は1万円にすると思います。
その他の回答 (3)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
冠婚葬祭で迷ったら、1万円と決めておくのです。 招待された結婚式と、ごく近い人の香典を除いて、何でも 1万円持って行くのです。 今回のような法事を始め、ちょっと遠い親類の葬儀、呼ばれていない結婚式、出産、入学、新築、病気や火事の見舞いなどなど、1万円を基本として、あとはケースバイケースで増減するのです。 「御仏前」を1万円と、「御供」として菓子箱などを 2~5千円相当のものを持って行ってください。 法事は一般に、読経のあと会食があって引出物が出されます。会食と引出物で 5千円から7、8千円のものでしょう。実費を除いて実質の御仏前は、5千円から1万円の間ということになります。 2歳のお子さんにお料理はないと思いますので、実質 1人の出席ならそれで十分かと思います。 なお、いま「御仏前」と書きましたが、「御仏前」か「御霊前」かは、宗派によって違います。 日本でもっとも檀家数の多いといわれる浄土真宗では、人は死とともに成仏するという考えから、通夜の時点で既に「霊前」はあり得ません。 その他の宗派なら、四十九日まではおおむね「御霊前」でよいかと思います。 あなたの実祖母なら、宗派ぐらいはお分かりかと思いますので、ご留意ください。
- EX22
- ベストアンサー率37% (19/51)
一般には、四十九日の法要までが「御霊前」 その法要の後から「御仏前」になります。 どちら側の祖母様かわかりませんが、身内の場合は 身内同士で話し合って、金額の調整をされたほうが 後々、お金のことでもめることがないと思います。 地域によって違いますが、本家がすべての費用を持 つところもあります。 ご主人が出席されなくても、金額を落とすことなく 相場も様々ですが、身内の場合、10000円~で、あと お世話になった頻度にもよると思います。
- aya-pi-
- ベストアンサー率30% (258/834)
金額は香典額の半分以下でいいと思います。 名目は「お供え」です。現金を少し少なくし、お供えものを別に添えるとよろしいかと思いますよ。
お礼
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。 まとめてのお礼で申し訳ありません。 とても参考になりました。 祖母は私の祖母で、法要のあとに食事会があります。 うちは浄土真宗ではないので、1万円を「御霊前」 として持参し、あと祖母が好きだったお菓子を持っていくことにします。 母に聞いても「そんなの要らないよ」と言うし、 孫の立場で出席するのは私だけなので、相談相手も いなく、困っていました。 ありがとうございました。