- ベストアンサー
箱根駅伝の「学連選抜」について教えて下さい
今年も箱根駅伝、燃えました。 ところで順位には反映されない「学連選抜」ですが、どういう基準で選ばれるのでしょうか。またどういう意味があるのでしょうか。優勝しても順位に反映されないならば、1校分出場校を増やした方がいいと思うのですが、毎回見ていて「学連選抜」が分かりません。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
予選会で落選した大学の選手の中から、個人的には成績がよかった人を結集して組織されてます。 予選会は1大学につき上位10人のタイム合計で争われるので、こうゆう選手が毎回何人かでますんで、その救済の意味でしょうね。 誰だって箱根で走りたいでしょうから。 その意味では予選会でギリギリ落選した大学も同じとは思います。 どちらを残すのかはどっちもどっちでしょう。 が、多分主催者(特に放映しているテレビ局)的には選抜チームの方がおいしいんでしょう。 予選会で落選する程度の大学が1つ増える→なんもメリットがありません。しいていえば最下位争いとかタスキリレー失敗の演出を期待するくらい。 個人として速いのを集めたチーム→万が一ですがトップでゴールする可能性があります(少なくとも落選したチームよりは)。
その他の回答 (6)
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
学連選抜は、質問者さんのおっしゃるとおりに出場校を増やすために設けられたものです。 予選を通過できない大学の中から選ばれた選手のみで編成されています。 今年は選抜チームであっても来年は公式出場チームの一員として走る可能性があるの巣。そのための経験として非常に良い制度だと思います。
- deep_in
- ベストアンサー率14% (62/425)
自分の記憶が正しければ、去年の箱根の10位までがシード校となり、残りの9枠を箱根の前に行い、1校につき15,6名だったと思いますが走り、10人までの記録を足して選ぶ方法だったと思いますが。。 そこの、記録会で一人だけ早くてもチーム総合でいけない場合がほとんどなので、その記録会でいい成績を出しても出れない選手にも箱根を走ってもらいたいという趣旨だと思います。
- trueblue1
- ベストアンサー率52% (188/357)
学連選抜は、箱根駅伝で走りたいという選手の希望を かなえるべく、予選を通過できなかった大学の選手を走らせる事によって、 貴重な経験ができ、来年のチームの飛躍にすることが主の目的とされているようです。 この経験によって実際出場を果たしたチームもあるそうです。 (下記にも少し書かれています、10.箱根駅伝が抱える問題) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E9%A7%85%E4%BC%9D
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
予選会で惜しくも本戦出場を逃してしまった大学から、 成績優秀者を選抜して結成したチームです。 1校増やしても最下位になるだけだから、 それなら各校のエースを集めて、 走らせてみたらどうか? ということなのではないでしょうか(^^;
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
「関東学連選抜」は、箱根駅伝予選会に参加したものの、チーム自体は予選落ちした選手の中から高成績の選手を選抜し箱根駅伝に参加させるものです。 たしかに賛否両論があったようです。 賛成派は一人でも多くの有望選手に箱根駅伝のチャンスを与えるという最高の取り組みであるとする一方、反対派はオープン参加のため、全体の記録は無く、個人の記録にとらわれてレース自体を乱してしまうのではとも言われたようです。 わたしはいいと思うんですが・・・。
- TFSQ
- ベストアンサー率22% (16/72)
予選会で成績が良かった人を学連選抜としてチーム化して出していると認識していますが、違うんですかねぇ・・・
お礼
No1~7の皆様それぞれ回答を頂き、ありがとうございました。よく分かりました。関東の大学陸上部にとっては「箱根」が全てなのですね。趣旨を考えればもう少し「学連選抜」に光が当たってもいいような気がしますが、毎回影が薄いですね。