• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートPCのHDD換装完了@快調に動作してるのですが・・・)

ノートPCのHDD換装完了@快調に動作

このQ&Aのポイント
  • ノートPCのHDD換装を行い、快適に動作していますが、パーティションの拡大方法についての問題があります。
  • 現在、未割り当ての領域があり、メーカーに問い合わせ中ですが、回答が年明けになる可能性があるため、経験者の知恵をお借りしたいです。
  • NTFSへの変更については見送り、パーティションの縮小についてのマニュアルも参考にしましたが、解決できませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintok
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.4

まずDドライブの先端を先頭から50GBのところまで移動 しないといけませんが, >※ドライブの前後を、同時にサイズ変更することはできません。 という注意書きがありますね。ということは (1) Dドライブの末端を80GBになるまで拡げる。 この段階で Cドライブ15GB, Dドライブ65GB (2) D ドライブの先端を先頭から50GBのところになるまで縮める。 この段階で Cドライブ15GB, 未使用35GB, Dドライブ30GB (3) C ドライブの末端を先頭から50GBのところまで拡げる。 この段階で C ドライブ50GB, Dドライブ30GB という3段階の処理が必要なのではないでしょうか。 私は QtParted というフリーのツールをよく使いますが, これなら単に D ドライブを後ろに35GB分下げる, という操作が可能です。 DriveCopyVer1しか知らないので自信はありません。

Beginner_44
質問者

お礼

ありがとうございます 先程メーカのサポートから回答ありました shintokさんの方法が正解です その他いろいろやり方があるようですが ポピュラーで確実な方法と見受けました (時間はかなりかかるようですが・・・) 考え方はCとDの間に隙間がないと C自体を延長できないみたいです したがって先にDを後ろに伸ばしてDの頭を縮める (後方にシフト) そうするとCとDの間に未使用領域が出来上がるので その未使用領域とCは合体できるので 拡大作戦完了というわけなのです つまり3段階を踏むわけです

その他の回答 (3)

  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.3

下のページの後方の空き容量が0になるように青いバーを右にスライドさせて完了をクリックしてみてください。 http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/partitionlite/v1/eds/ex2s2_expand_d.htm

Beginner_44
質問者

補足

ありがとうございます バーをスライドさせてもサイズが一緒のまま左右にシフトするだけで拡大しないのです

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

C ドライブのサイズを小さくしてから D ドライブのサイズを大きくする方法について http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/partitionlite/v1/eds/pleds17.htm ここに小さくして空いたところを使って大きくする方法が載っています。

Beginner_44
質問者

お礼

ありがとうございます これがマニュアルに記載されていると思いますが 逆です Cドライブを大きくしたいのです 現状C:15GBくらい D:12GB 残り:未割り当て それをC:50GB D:残り全部 (HDDは80GBです)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

特殊な事をしていない限り、OSの機能(ディスクの管理)で可能です。 http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html

Beginner_44
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます 引越し前に新規HDDのフォーマットにこの『ディスクの管理』を使用しました その際間違いなくEとFとGの3つのパーティションを作ってマイコンピュータでも3つのドライブがあることを確認したのですが それをPCに収めて立ち上げたら2つ(CとD)と未割り当ての計3つに化けていたのが不に落ちない状況です 御指摘の方法は考え付きませんでした せっかくパーティション管理のソフトがあるので 是非利用してみたいのが本音ですが メーカの回答で否定されたら hana-hana3さんの方法でトライしてみたいと思います

関連するQ&A