• ベストアンサー

来年度も先生にいてほしい!!

わたしはある部活の部長やってます。 今顧問の先生は、とても良い先生で、今まで全国大会へ何度か導いてます。 (今年度は残念ながら行けませんでしたが・・) 実は、この先生はかなり長い間うちの学校にいるんです。(10年ほどだと思います) 公立なので異動はまぬがれません。 昨年の先輩方(今の3年です)は、初めて嘆願書を書きました。 文章を部長・副部長が考えて、部員一人ひとり署名を書きました。 最後まで手書きかワープロ打ちかもめたのですが、結局ワープロ打ちになりました。(正式な書類ということで 今年も書こうとみんなで言ってます。 問題は、2回目の今年はどうするかっていうことなんです。 先輩にも相談してみますが、嘆願書の書き方もいまいちわからないし、いつ出すのかもわからないし・・。 それに実際問題、生徒からの嘆願書って影響あるんですか? 一応うちの学校長は教育委員会でも上の方にいるとは聞いていますが・・。 ・具体的な嘆願書の書き方 ・影響はあるのか ・いつごろ出せばいいのか(異動が決まるのっていつくらいかわからないんです・・ ・手書きとワープロ打ち どちらがいいか 回答よろしくおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

うーん難しいですね。 それだけ実績があって、同一校に10年ほど勤務ですか。 その先生の年齢にもよりますが、四十代だと教頭に昇任する時期でもあります。嘆願書なり、引き留め工作が、結果としてその先生への恩を仇で返す結果になるかもしれません。 また個人差はありますが10年近く勤務すると、その学校へ愛着もある反面、「ダレ」を感じます(慣れから来る、惰性とでも言いましょうか)。 それから「学校長が教育委員会でも上」というのは、誤認があるのではないでしょうか。 あくまでも教育現場は指導する立場であり、学校長が教育委員会より「上」ってことはあり得ない話です。 ただ学校長が、直近に委員会におり、委員会に顔が利くというのでは話は多少変わりますが。 ・具体的な嘆願書  時候の挨拶を述べた上で、年度末が近づき、人事異動の季節になりました。○○部顧問の■■先生は、その卓越した指導力で○○部を高いレベルまで指導されております。来年度も、■■先生の指導を受けたいと思います。ご配慮をよろしくお願いしますってな内容でよろしいかと。 ・影響は?  ほとんどないでしょう。 ・いつ頃出せばいいか  地域によって違います。1月早々がよろしいかと。 異動は2月の半ばにほぼ固まります。早いところでは2月の半ばに異動内示で、1ヶ月かけて引き継ぎをするところもあるそうです。 ・手書き、ワープロ  どちらでも構いません。 むしろ嘆願書を出すより、実力行使。校長先生に直接話をするのがいいですよ。 くれぐれも先生に迷惑がかからないようにね。

www0314www
質問者

お礼

さっき年齢を計算してみたらもう50代になるようです。(女性です) もう教頭に昇任する時期なんですね。 あまりそんな感じはしないんで、全然気づきもしませんでした。 学校長がどうだから・・っていうのは関係ないんですか。 なんかの話で結構偉い人なんだよっていうのは聞いていて、保護者の間でも去年異動しなかったのは「校長の力だ」って話になっていたのでてっきりそうかと思ってました。 先生の気持ちはどうなのかはよくわかりませんが、結果がどうなるにせよ、最終的には先生と気持ちよく別れたいと思います。

その他の回答 (2)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

嘆願書が人事に影響することは、建前としてはないと言えます。 地域によりますが、本人の希望がほとんど通らないようなところもあり、まして、保護者や生徒の意見は考える余地はないはずです。 もちろん、校長も人間ですから、心情的に動かされることもありえるでしょうが、逆に「生徒が教員の人事に口を出すとはけしからん」という反対の心証を与える場合も考えられます。また、校長は教育委員会の人事を補佐することはあっても(情報提供)、ひっくりかえす権限はないので、校長の心が動いてもムダかもしれません。 「残って欲しい」という生徒からの要望は、その先生本人にとっては、勲章のようなもので、うれしく思ってもらえるでしょうが、期待はしないでください。

www0314www
質問者

お礼

期待はしなくても、やれるだけのことはやっておくつもりです。 やはり先生のことは本当にみんな尊敬しているので、せめてもの気持ちで出すことにします。

  • sc_df35
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.1

中学教員です。回答がつかないようですので、私が知っている範囲でお答えしますが、あくまで参考程度にしてください。 > 具体的な嘆願書の書き方 やはり、その先生がどこまで素晴らしいのかという業績を書き、生徒をはじめ、保護者までが残留を望んでいる旨を書くのが良いかと思います。 できれば、生徒名ではなく保護者名で。保護者が校長に持参するのが良いでしょう。 > 影響はあるのか はっきりいって、難しいと思います。 一般的に、公立の場合、5~7年程度で転勤ですので、10年目というのは結構異例のことです(昔は、学校の主と呼ばれるような10年以上転勤しない方もいらっしゃいましたが、現在ではほとんどありません)。 嘆願書が出れば転勤なしとなれば、特例を簡単に認めることになるため、他の教員から異論が出る可能性があり、人事に混乱が生じます。 保護者からの残留要求もよくある話ですが、これもあまり効果がありません(無視しているというのではなく、特例を認めにくいのです)。生徒からの要求は保護者以上に難しいでしょう。 校長が味方についても、校長自体に「○○先生を移動させない」という人事権はありませんので、あまり関係はないと思います。 > いつごろ出せばいいのか 教員の移動希望調書の提出は、ちょうど今頃です。この調書をもとに、来年度の人事が動き出します。したがって、遅くとも1月中には出さないと間に合いません。実際、2月頃までに調整し、3月頃に異動者が内定します。 > 手書きとワープロ打ち どちらがいいか これは特に関係ないと思います。正式な文書であろうとも、手書きの方が生徒の素直な気持ちが出てよいかもしれません。ワープロではないから、という理由はないはずです。 結論から言えば、かなり厳しいとは思いますが、特例が認められる可能性もゼロではないと思います。 ただ、公立というのは異動が絶対にあるものなので、あまりに「異動しないで」という要求を出し続けると、当の先生の立場が悪くなり、迷惑がかかる場合もありますので、引き際は慎重に。

www0314www
質問者

お礼

あまり嘆願書というのは効果がないんですね・・。 ダメ元でやってはみたいと思います。 保護者が出てくるとなんとはなしにややこしくなりそうな気がするんですが、友達とも相談して最終的に親にも相談しようと思います。 前回はワープロ打ちになったので、今回は自分たちの思いをこめて頑張って手書きにしようと思います。 詳しい回答ありがとうございました

関連するQ&A