- 締切済み
レジストリバックアップ履歴のふしぎ?なんでだろう?
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1614025 こちらのスレッドの#136、#137から生まれた新たな話題なんですが、こちらに新規にスレッドを立てなおしました。 > >>これがまた不思議発見です! > >>なんと今日は、 > >>rb001=12/8 > >>rb002=12/9 > >>rb003=欠 > >>rb004=12/10 > >>rb005=12/11 > >>rbbad=10/26 > >>・・・こんな古い日付でbadという名前のお化けが初登場です! > > > >そうするとrb000は12/7ですか?それとも欠番が2つ?(@@? > >予想に反する動きですね... > > なんとなんと、想定外は続くよどこまでも、という感じです^^; > 今日の並びは、 > rb000=12/13 > rb001=欠番 > rb002=12/9 > rb003=12/12 > rb004=12/10 > rb005=12/11 > rbbad=10/26(これだけ変わらず) > ・・・このように連番と日付は完全に無関係になってしまいました! ・・・という感じで不規則に欠番が出たり、並び順と日付が一致しなかったりします。 この不思議におつきあいしてくださいまし^^
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- liv2007
- ベストアンサー率81% (378/464)
altosaxさま、本当にお久しぶりです。(^^* バックアップの順番も相変わらずそのままで進展がなく、 書くことが何もないままでしたのですっかりご無沙汰して いました... 最近またリカバリーしたのですが、セットアップまで終了して から必要のないプリインストールソフトを削除、その後一度 だけ起動に失敗しました。 後で確認して気が付いたのですが、この起動に失敗した日 にbadが作成されていました。(※私のPCは、badのサイズ が翌日の起動時に作成されたバックアップCABより大きい です。翌々日以降は、いろいろなソフトを追加している為 か、badのほうが小さくなっています。ただし、CABの中に 圧縮されているsystem.datはまだbadの方が大きいです。) altosaxさまも起動に失敗した日に作成されていたみたい ですので、badが作成されるタイミングがまた一つ分かり ましたね。(ちょっとだけですが...) もう一つは「レジストリの空のブロックが500KBより大きく なった時に作成される」らしいというのです... 参考までに現在のバックアップの詳細です... rb001.cab 818KB (system.dat 3165KB、user.dat 193KB、他略) ※リカバリー日のセットアップ終了後の初回起動時に作成 この日はこの後もセキュリティアップデートの他、ソフトをイ ンストールしたりしたので、システムに変更があったはず です。 rb002.cab 1,812KB ※リカバリー翌日の初回起動時に作成 (system.dat 6517KB、user.dat 645KB、他略) rb003.cab 1,954KB (system.dat 6793KB、user.dat 805KB、他略) rb004.cab 1,985KB (system.dat 6869KB、user.dat 829KB、他略) rbbad.cab 1,869KB ※リカバリー日の最終起動時に作成? (system.dat 6885KB、user.dat 625KB、他略) >買ったばかりのリソースキットを斜め読みの限りでは、システム正常起動した最後の記録がcabに残される、と書いてありました! >(多分、今まで最初の記録と思っていたのは、当日中にシステムの変更がなかったからかもしれませんね) 上記のバックアップの詳細に書いたとおり、システムに 変更があったはずのリカバリー日も初回起動時にバック アップCABが作成されているようですので、これについて はちょっと良く分かりません... 前日に正常起動していた最終のレジストリの状態が、当日 の初回起動時のバックアップCABとして作成されると解釈す れば良いのでしょうか...(^^?... 「すっきりデフラグ」って、デフラグするだけじゃなくて ファイルを削除することもあるんですか?怖いですね... 私はいつもWindows標準のツールを使用しているので大丈夫 です。(^^; またしばらく間があくかもしれませんが、何か発見があった らよろしくお願いします。m(__)m PCが入院中ということですので、解決が無理だと思ったら 質問を締め切っても大丈夫ですよ。(^-^)v 急いだり無理したりしないでくださいね...
- liv2007
- ベストアンサー率81% (378/464)
ちょっとだけお久しぶりです。 やっとバックアップ状態に進展がありました。(^^* >内蔵用のIDEドライブの場合だと、最近はやりのUSB-IDE変換ケーブルに付属のAC電源を拝借すればディスクマンに変身バッチリと思います! 内蔵のハードウェアで形状を知っているのは、せいぜい メモリやHDDだけなので、今一繋いでいるイメージが湧か ないです...(^^; >あと、もっちろん、ジェネリックのSBドライバが効くかどうか探検の旅、やってみます! SBなら幾分大丈夫だと思いますが、気をつけてくださいね。 実はあまりにもあわないタイプ(PC-98に載っているような サウンドカード用)のドライバを使用したらバッファオーバ ーフローを起こしちゃったんです... 何とか無事でしたが、無茶をしすぎました...(^^; >あら、ヤマハって高級品なのかと思ったら安物だったんですね^^; (^^;;;;;; MIDIの場合ですが、音はやわらかくて私は好みですよ。 PCM音源としての性能は分かりませんが... レジストリについてですが、「bad」に変化がありました。 1月16日にバックアップのサイズがけっこう大きくなって いたのですが、同日に「bad」が1月16日作成のものに変わ っていました。不確かですがたぶんその日の一番最後の起 動時くらいだと思います。 いつも自動作成されるバックアップの1月17日分は、やはり サイズが小さくなっていました。 バックアップそのもの「rb***.cab」としてのサイズは少し しか違いませんが(約100kb)、中の「system.dat」のサイズ が約600kb小さくなっていました。 回答No.2にも参考ページとして載せましたが、以下の ページに書いてあることと一致します。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;183887 ※詳細のところに「レジストリに500KBより大きい空の データブロックがあると、Windowsレジストリチェッカ ーによって自動的に最適化が行われます」とあります。 私のPCの場合は、1月16日にレジストリに空のデータブロ ックが600KB以上になったので「bad」として記録され、 最適化が行われて小さくなり、1月17日のバックアップの サイズも小さくなっていたということだと思います。 2005年の9月中旬にリカバリしているのですが、最初の 「bad」はたしか10月の下旬くらいでしたし、次の「bad」 は12月の上旬で、今回は1月中旬ですので、サイズが大き くなるまでに大体1ヶ月ちょっとかかっています。 altosaxさまのバックアップのサイズがほとんど変化が ないのが不思議です...98と98SEの違いでしょうか?(^^; それに「bad」も他の正常なバックアップに比べて一番小 さいんですよね。 とりあえず、引き続き様子を見てみます。(^^*
お礼
こんにちわ、おひさしぶりです! 今日は仕事をさぼって昼間にアクセスしてしまいました* Windows98リソースキットと格闘してますが、どうもどこを探しても「rb.bad」が生成されるメカニズムらしき記述が見当たらなくて、これはもしかすると95のリソースキットに遡らないと載ってないのかなあ?とか新たな悩み発生です@。@ (でもたしか95時代にはレジストリのバックアップってなかった噂でしたよね…) 章立ての色んな所に飛び飛びに情報が載ってて、学生時代に格闘した法令書の悪夢の再来に立ち向かって頑張ってます! RB002 CAB 1,869,987 06-02-04 12:32 rb002.cab RB004 CAB 1,865,649 06-02-05 0:47 rb004.cab 実験ではアクティブデスクトップの修復をやった日にほんの4kばかり減ったことを確認できました! 何度もリセットはしているのですが、なぜかbadは、まだ復活生成してません。 もうちょっと様子見てみます!!
補足
あらー!すみません!、3日も前に新投稿頂いてたのに気づかず放置してしまいました(謝)OKWAVE去年の秋にリニューアルしてからずっと回答通知メールの到着が滅茶苦茶のままですね… > やっとバックアップ状態に進展がありました。(^^* お!ついに来ましたか!^^いそいそ^^ 私のほうも、昨日、ついにリソースキットをGETできました! 3.1時代は英和中辞典ぐらいの大きさだったのが98だと23区版のタウンページとハローページが合わさったような2分冊になっててびっくらこいています^^; これは根性いりそうです^^; > 1月16日にバックアップのサイズがけっこう大きくなって > いたのですが、同日に「bad」が1月16日作成のものに変わ > っていました。不確かですがたぶんその日の一番最後の起 > 動時くらいだと思います。 なるほど! 私も大慌てで今チェック(しばらく放置しちゃってました)したら、badが1月20日付けに変わっていました! 前日までのサイズを追ってなかったのが悔しい所です! 買ったばかりのリソースキットを斜め読みの限りでは、システム正常起動した最後の記録がcabに残される、と書いてありました! (多分、今まで最初の記録と思っていたのは、当日中にシステムの変更がなかったからかもしれませんね) > いつも自動作成されるバックアップの1月17日分は、やはり > サイズが小さくなっていました。 > バックアップそのもの「rb***.cab」としてのサイズは少し > しか違いませんが(約100kb)、中の「system.dat」のサイズ > が約600kb小さくなっていました。 > > 回答No.2にも参考ページとして載せましたが、以下の > ページに書いてあることと一致します。 なんと、私のほうのbadとその直後のrb000の中身は、まるっきり同じサイズで日付が違うだけのものでした。 これ、やっぱり謎ですねえ^^; たぶんbadは捨てても良さそうなので、今日から捨てて次回初めてbadが生成されるのを観察してみようと思います! > ックが600KB以上になったので「bad」として記録され、 > 最適化が行われて小さくなり、1月17日のバックアップの > サイズも小さくなっていたということだと思います。 ホントこれはたしかに理に適ってますね! 対する私のbadはどういう意味なんだか?飼い主に似てアホなのかもしれません^^; > altosaxさまのバックアップのサイズがほとんど変化が > ないのが不思議です...98と98SEの違いでしょうか?(^^; > それに「bad」も他の正常なバックアップに比べて一番小 > さいんですよね。 そうなんですよお~、こいつったら一体何物なんじゃい^^; SEと初期版の違いとは無関係な気がするんです(SE専用のリソースキットは発行されなかた様子なので) 今日はこんな感じです…。 RBBAD CAB 1,854,051 06-01-20 6:44 rbbad.cab RB TXT 0 06-01-25 2:40 rb.txt RB002 CAB 1,855,345 06-01-23 12:40 rb002.cab RB001 CAB 1,854,932 06-01-22 9:32 rb001.cab RB000 CAB 1,854,181 06-01-21 9:04 rb000.cab RB004 CAB 1,856,737 06-01-24 7:53 rb004.cab RB005 CAB 1,857,323 06-01-25 1:17 rb005.cab > とりあえず、引き続き様子を見てみます。(^^* そですね!! ここから本番で謎が解けていきそうに思います! 私もリソースキット読んでわかった所はまたご報告しますね! ※この数日間、プライマリのIDEコントローラが動作不良でデバイスマネージャに黄色い!印がついてプライマリスレーブのCDがマイコンピュータに現れない事態が頻発するようになりました。 私のbadの生成原因はこのへんの事情もありそうな気がします。 いずれにしても、一回bad消して、次にいつ出来るか張り込み捜査開始してみます!
- liv2007
- ベストアンサー率81% (378/464)
お待たせしちゃったみたいですみません...(^^; 今年はかなり寒いですから、お互い気をつけましょうね。 >startさんのスレも締めきりしてくれたみたいですね。 >あれは何が真犯人だったのか、ほんと気になりますねーー; 年末、altosaxさまの投稿を確認後見てみたら、すでに締め 切られていました。 原因がわからなかったのは残念ですね。 クリーニングするだけで、修理が必要なく使える状態だと 良いんですが... >livさんが先にこの本をゲットされましたら、ぜひチェックしてみてください。 小額のようですが、他に欲しい物がたくさんあるので 買えそうもありません。m(__)m せこいですが、バックアップのチェックとWEB情報の 検索で何とかしてみようと思います。(^^; >かねてから話題の「アンプ内蔵ドライブ」は本当に原始的で、ドライブにIDEやSCSIのデータケーブルがなくても電源さえ供給されれば音楽プレイヤーになる動作のことを指しているのですが、大掃除で出て来たのは超強烈インパクトなものでした。 >NEC製の3倍速SCSIドライブで、なんと外形までソニーのCDディスクマンとそっくりなんです! 良いものを見つけましたね。(^^* でもIDEやSCSI接続で、ケーブルがないのに電源を供給 するのは難しそうですね。 電源供給のための(アダプタ等の)差込口もアンプについ ているのですか? >その後誰か木馬抜きのほんとのキャンセラー作ってくれたかなあ… 最近ボーカルを除去する機能を持ったソフトをベクターで 見た覚えがあったので探してみましたが、どれだか忘れて しまいました...(^^; 問題のボーカルキャンセルがどれなのかもわかりませんが、 Win95用には確か含まれていないと発表されていたような 気がします。 http://search.vector.co.jp/search?query=%83%7B%81%5B%83J%83%8B とりあえず、シェアウェアも含めてこれくらい見つかりました。 >752はどうやら入手困難みたいですから他のACシリーズでいいからカード見つけてチャレンジしてみます! 以前にも参考ページとして載せましたが、下のページに あるようにAC-XGのチップはオンボードタイプのようです から、752だけでなく743も753も入手は難しいかもしれま せん。 YAMAHAの音源に興味があるのでしたら、実験目的でなく 普通に724や744などの7x4シリーズが載ったカードを購入 したほうが良いですよ。 元々安く3~5千円で購入できたみたいなので、中古なら3千 円以内で購入できるかもしれませんね。 入手が難しいとどうだか分かりませんが...(^^; http://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/ongen.html#ACXG
お礼
livさん、超おひさです(^^) Badがついに出てくれました! ずっと前から愛用していた「すっきりデフラグ」を、いつものとおりに実行したつもりだったのが、先日どういう訳かシステムファイルをどんどん削除してしまい、えらい事になりました。 その後当然のように起動できなくなり、エラーメッセージに出る不足ファイル名をFD起動から手作業で一個ずつextractコマンドでCDのcabファイルから抽出、という気の遠くなるような作業をやりました… その時レジストリが生きているかチェックした際に、Badファイルが産み落とされていることを発見しました。badのサイズは他の正常バックアップcabよりも小さかったです。 どうやら起動に完全失敗した時、badが生まれているように思いました。 (これはリソースキットに首っぴきで調べたのですがbad誕生の秘密は明文化されてなくてガッカリでした) その後間借りなりに起動できるようになってホッとしたのですが、調子に乗ってせっかくだからBIOS更新もしとこう!と頑張ったのが仇でBIOSお釈迦になり、現在入院中です… とほほ報告ですが、とーってもいいお勉強になりました^^;
補足
>今年はかなり寒いですから、お互い気をつけましょうね。 あれほど記録的寒気だったのが、今日は春の気温だなんて、異常気象全開ですね… 私、気候の変化に弱いのでほんと参ります。 >原因がわからなかったのは残念ですね。 >クリーニングするだけで、修理が必要なく使える状態だと良いんですが... そうそう!不要なことまでされてぼったくられてなければいいんですけどね… それだけが心配で心配で… >せこいですが、バックアップのチェックとWEB情報の検索で何とかしてみようと思います。(^^; オッケーです! じゃ、現場班と、文書捜索班で手分けしてホシをあばいていきましょう!! 日本全国古本屋の旅へいってきまあす! >でもIDEやSCSI接続で、ケーブルがないのに電源を供給するのは難しそうですね。 もちろん電源とデータは別ですよ。 至ってふつうの規格通りの機器です。 >電源供給のための(アダプタ等の)差込口もアンプについているのですか? 大掃除でみつけたNECのディスクマンそっくりもどきはACアダプタがついてました。 内蔵用のIDEドライブの場合だと、最近はやりのUSB-IDE変換ケーブルに付属のAC電源を拝借すればディスクマンに変身バッチリと思います! >とりあえず、シェアウェアも含めてこれくらい見つかりました。 (^0^)おお!ありがとうございます! なんと98年からフリーのものがあったんですね!さっそくいただきます! >AC-XGのチップはオンボードタイプのようです なんとACシリーズは全品オンボード専用だったんですか><くぅー。 >普通に724や744などの7x4シリーズが載ったカードを購入したほうが良いですよ。 そうなんですねえ。ではこれで頑張ってレコードのCD化を今年はぜひやってみたい抱負です! あと、もっちろん、ジェネリックのSBドライバが効くかどうか探検の旅、やってみます! >元々安く3〜5千円で購入できたみたいなので、中古なら3千円以内で購入できるかもしれませんね。 あら、ヤマハって高級品なのかと思ったら安物だったんですね^^; それでも中古値が下がらないんですね。 やっぱり人気あるんですねー。 (※きょうはマックでアクセスしてます。「にょろにょろ印」が記号コード番号にいつもお節介な変換されますが、これはマックの偉大さゆえのことらしいのでどうか許してあげてくださいm(__)m 私個人的には狂気の構造と認識しています)
- liv2007
- ベストアンサー率81% (378/464)
あけましておめでとうございます。 レジストリは相変わらず少しずつ増大していますが、何の 問題もなく順番に作成され、「bad」にもその後は変化あり ませんので、書くこともなくなっていました。m(__)m レジストリバックアップの作成順については、もう大丈夫 ですね。 あとは「bad」と順番が狂う理由がわからないだけです。 >startさんやうちにある物(メルコ)&職場の(これもOKでした!アイオーデータでした)は、端境期の中途半端仕様のようです。 この前、新機種のWEBカタログを読んでいて気がついたの ですが、電源OFFでも音楽やTVが楽しめる機能がついたPC も数年前から出ているんですよね。 NECの場合は、「インスタント機能」と読んでいるみたいです。 http://121ware.com/product/pc/200512/common/newmodel/rc/vs.html altosaxさまが持っているPCもこのタイプの前身(?)なの かもしれませんね。違うかな...(^^; >え!本当に検出したんですか? >それはうかうか見すごせませんね! 勘違いさせちゃったみたいですね...(^^; 初めてのところやよく分からないところで入手したもの は、ウイルスや悪意のあるプログラムが含まれていない か特に注意する必要があるので、常に「警戒」している といいたかったんです... Vectorや窓の杜などではウイルス検索したファイルが 配布されていますが、それでも一応少しは警戒してしま います...(^^; >しからばACだけは本当にDOSのSB互換は無理なのかもしれませんね… ヤマハの公式サイトで、DOS用のドライバを提供してい ないくらいですから、7x4シリーズとは違ってDOSで動く ように設計されていないかもしれませんね。 メインOSであるWindowsで問題なく音が出ていますから、 DOSでのサウンド機能はここで諦めることにします。 たくさん調べていただいたのにすみません。 ありがとうございました。m(__)m レジストリのほうはこのまましばらく様子を見てみますね。 何か変化や発見があったらまた書き込みます。(^^* (質問を締め切らなかった場合ですが...)
補足
> あけましておめでとうございます。 おまちしてましたー^0^ 風邪に気をつけて下さいませ…。私、今日は休んでしまい、ちょっと寝たら気分よくなってアクセスしてみました。 startさんのスレも締めきりしてくれたみたいですね。 あれは何が真犯人だったのか、ほんと気になりますねーー; >レジストリバックアップの作成順については、もう大丈夫ですね。 ハイ!おかげさまで日付第一という法則がやっとわかりました!! >あとは「bad」と順番が狂う理由がわからないだけです。 気になりますよね。これは多分「Windowsリソースキット」というMSで発行した参考書に載ってると思う(3.1時代に買って読んだ伝での推測ですが全機能の詳細書になってます)ので、私も古本屋さんを探しています。 livさんが先にこの本をゲットされましたら、ぜひチェックしてみてください。 ブックオフみたいな店なら多分五百円以下で買えるはずだとにらんでます^^ >NECの場合は、「インスタント機能」と読んでいるみたいです。 >altosaxさまが持っているPCもこのタイプの前身(?)なのかもしれませんね。違うかな...(^^; 実は職場の大掃除をしたら、凄いのが出て来ました! かねてから話題の「アンプ内蔵ドライブ」は本当に原始的で、ドライブにIDEやSCSIのデータケーブルがなくても電源さえ供給されれば音楽プレイヤーになる動作のことを指しているのですが、大掃除で出て来たのは超強烈インパクトなものでした。 NEC製の3倍速SCSIドライブで、なんと外形までソニーのCDディスクマンとそっくりなんです! 早速もらって来て我が家のディスクマンにしました! >配布されていますが、それでも一応少しは警戒してしまいます...(^^; そうですねえ、ベクターのボーカルキャンセラー、事件になってから初めて知ったので助かりましたが、私が早耳だったら被害に遭っていたところでした…。その後誰か木馬抜きのほんとのキャンセラー作ってくれたかなあ… >DOSでのサウンド機能はここで諦めることにします。 >たくさん調べていただいたのにすみません。 いえいえ、これ、私、個人的にがぜん挑戦したくなりました! 752はどうやら入手困難みたいですから他のACシリーズでいいからカード見つけてチャレンジしてみます! もう製造中止から一年ぐらいで安く中古が買えそうですね。 高性能なヤマハに前からあこがれてましたので、どちらにしても一枚ほしいです^^ >レジストリのほうはこのまましばらく様子を見てみますね。 >何か変化や発見があったらまた書き込みます。(^^* はい、おねがいしまっす! 古本屋のリソースキットが発見できたら多分すぐ解決するかも…ですし、私も見つけたら御報告します! >(質問を締め切らなかった場合ですが...) はい!ぜひ突き止めてOKWAVEの理念に貢献したいですね♪
- liv2007
- ベストアンサー率81% (378/464)
いよいよ2005年も今日だけになりましたね... 新しい年もよろしくお願いします。m(__)m お返事が遅くなってすみません。 そろそろ書くこともなくなってきました...(^^; >まちがえてもう年賀状を届けてしまった郵便局もニュースになったりで暗い世相の中ですがほんのり笑かしてくれてますね^^ そんなニュースがあったんですか? 早すぎる配達もちょっと困りますが、のんびりした気分に なりますね。(当の郵便局はそんな気分じゃない?(^^; >実はきょう私、昼におそばを電子レンジでゆでたら、お餅みたいにどろどろになってしまい最悪でした(泣) 今日こそは正常な(?)年越しそばをどうぞ。(^^* >rb番号に気を取られてましたが、これは殆ど無意味な単なる整理記号で、実際は日付だけに注目すればよかったんですね! たぶんそうですね。 日付を目安に作成、消去しているのでしょう... >os/2、NT3時代に無条件にバックアップを作成して腐れバックアップばかりで全滅、という深刻な事態が問題になりましたので、改良された訳ですね! こういう機能改善はけっこうありそうですね。 実際に使用してみて問題点が生じたら改善して、少しずつ 次のOSに生かされていくんでしょう... 本当に使い勝手を考えた良い仕様変更だったら、次のOSを 待たずに現行のOSを仕様変更してくれても良いんですが... >ドライブにもろにジャックとボリュームがあればほぼ間違いなくドライブ側にアンプあり、と推定できそうですが。 このタイプはドライブだけで再生できて、スピーカーもつ いているっていうことでしょうか? >startさん(多分。濃厚)や私の押し入れにあったドライブ(確実)は、イヤホンをさしこめば単独で音楽プレイヤーになるタイプなんですよ。 少々疑問だったんですが、電源を入れてもOSが起動せずに プレイヤーとしてのみ使用できるのでしょうか?(@_@? >この手の類似宝庫がいくつかありますが、いずれも再配布禁止になっているドライバやツールは本当に無理みたいですから権利侵害の違法サイトではないと思いますよ。 たくさん調べていただいてありがとうございます。m(__)m 互換性があるかどうか分からないものをいきなり試すのは 躊躇しますので、じっくり検討してみます。 「権利侵害」もそうですが、どちらかというと「ウイルス」 や「スパイウェア」、「悪意のプログラム」の混入を警戒 していたりします。(^^; >後継とおぼしき754搭載 754は724や744の後継になるようです。 おそらくaltosaxさまもご覧になったと思いますが、公式 サイトで724や他のチップと一緒にMS-DOS用のドライバも 公開されていました。 752のMS-DOS用がないのは残念です... >もしかして752というのはノート型のようなオンボード専用のチップなのかしら…? その可能性は高いかもしれません... デスクトップでも使用されているようですが、カードでは なくオンボード搭載なのかもしれません。(確認できない のではっきりとは分かりませんが... http://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/ongen.html#ACXG また少々間があくかもしれませんが、よろしくお願いします。
お礼
>752のMS-DOS用がないのは残念です... 5シリーズで唯一754だけDOSまでフルサポート、という商品差別化政策?が何とも憎いところですねえ… でもこれは単純にヤマハ専売特許のXG音源で、DS系とAC系という二系統になっている設計基準が原因のようですね。 >754は724や744の後継になるようです。 ホントですね!ならばどうして754だけは古いDS設計のまま新型番にしたのか、これもまた世界不思議発見ですね… スーパーヒトシくん賭けます^^! http://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/ongen.html#ACXG なるほどお!、どんどんCPUが高性能になるからサウンドチップは機能縮小させたのですね? それでACシリーズはCPUを駆動させるためにこんなに巨大なドライバが必要、ということかも?ですね? しからばACだけは本当にDOSのSB互換は無理なのかもしれませんね… 疑問なのはACのデータシートpdfにはしっかりSoundBlaster領域の確保がエリアの図解にも明記していますが、これはVDM専用と割り切られている可能性は高そうですね。 …でもlivさんが本気になれば持ち前の機転で必ずこれも克服できると私は信じてますよ!! >また少々間があくかもしれませんが、よろしくお願いします。 こちらこそ、よいお正月をおむかえください! ps:startさんのスレは私から「締めきってどうぞ」と回答欄出したほうがいいでしょうか?
補足
こんばんわー >いよいよ2005年も今日だけになりましたね... >新しい年もよろしくお願いします。m(__)m こちらこそ、よろしくですー!! えっへっへ^^ 来年もぜひよろしくおねがいしまっす!! >お返事が遅くなってすみません。 >そろそろ書くこともなくなってきました...(^^; いえいえそんな滅相も… (…などと、確信犯的スレッド越年作戦だったりします^0^) >今日こそは正常な(?)年越しそばをどうぞ。(^^* ああー、もう「今日」なんですねえ^^; うぅ、光陰矢のごとし、の言葉がぐさりと刺さります。 私98を筆頭に来年も相変わらずDOSやOS2、マック9を使い続けるんだろうなあ… こうなったらめざせ最後の生き残り、の覚悟です! >たぶんそうですね。 >日付を目安に作成、消去しているのでしょう... やーっとわかってきました!! 今日はこんなんでましたー! 1:49 05/12/30 RBBAD CAB 1,725,703 05-10-26 7:53 rbbad.cab RB002 CAB 1,846,274 05-12-27 1:41 rb002.cab RB001 CAB 1,846,402 05-12-26 14:13 rb001.cab RB000 CAB 1,846,302 05-12-25 16:00 rb000.cab RB005 CAB 1,852,136 05-12-29 4:40 rb005.cab RB004 CAB 1,846,391 05-12-28 2:11 rb004.cab >このタイプはドライブだけで再生できて、スピーカーもついているっていうことでしょうか? 原理的には「そうです!」で、実際は「イヤホンで代用」です。 だからこそ、イヤホンジャックがついているのですよー^0^ これがあの奇妙なコンビネーションの理由です。 >少々疑問だったんですが、電源を入れてもOSが起動せずにプレイヤーとしてのみ使用できるのでしょうか?(@_@? もちろんぴったんこカンカンですよ♪ その昔は外見までソニーのディスクマンにそっくりの外付けプレイヤーもありました。 (トラック表示の液晶パネルまでついている念の入れようでした) パソコンが[AVセンター]化していったところでこういうHW機能は馬鹿馬鹿しくなって徐々に廃止になったのかも?ですね。 startさんやうちにある物(メルコ)&職場の(これもOKでした!アイオーデータでした)は、端境期の中途半端仕様のようです。 なんだかダーウィンの進化論ですね^^ 違ってましたらまた教えて下さいねm(__)m >「権利侵害」もそうですが、どちらかというと「ウイルス」や「スパイウェア」、「悪意のプログラム」の混入を警戒 え!本当に検出したんですか? それはうかうか見すごせませんね! マカフィーだか何だかのフィルタリング実施云々というのは嘘だったら、真面目な話で即刻告発しないといけないですね! そういえば日本のベクターも今年トロイの木馬を見過ごした大事件がありましたね…
- liv2007
- ベストアンサー率81% (378/464)
こんばんは。もうすっかり年末ですね。 普段食べないので、年越しそばが楽しみです...(^^; >RB000 CAB 1,846,302 05-12-25 16:00 rb000.cab >RB001 CAB 1,846,402 05-12-26 14:13 rb001.cab >RB002 CAB 1,846,274 05-12-27 1:41 rb002.cab >RB003 CAB 1,845,708 05-12-24 3:35 rb003.cab >RBBAD CAB 1,725,703 05-10-26 7:53 rbbad.cab >RB005 CAB 1,845,792 05-12-23 21:27 rb005.cab >そっかあ!今日の一覧では一番古いの(12/22)が欠番になってる訳ですね! >でも、なぜ新入りの背番号が002なのか、教えてもらった法則がいまいち飲み込めず消化不良なんですぅ…(><) 新しいバックアップは前日の欠番のところに作成される からです。(^^* 一日分の記録が抜けているので分からなかったかもしれま せんが、26日には25日に欠番だった001にバックアップが 作成されて、次の欠番として21日分があった002が消去さ れて欠番になっていたことになります。 ※次の欠番は12/22の004(記録と合っていますね。) その次は12/23の005、さらにその次は12/24の003、 さらにさらにその次は12/25の000、さらにさらにそ の次は12/26の001、さらに(略...)次は12/27の002 という順番で(常に一番古いバックアップの番号に) 欠番が作成されます。 「rb000」→→欠番 →12/25 →12/25 →12/25 「rb001」→→12/20 →欠番 →12/26 →12/26 「rb002」→→12/21 →12/21 →欠番 →12/27 「rb003」→→12/24 →12/24 →12/24 →12/24 「rb004」→→12/22 →12/22 →12/22 →欠番 「rb005」→→12/23 →12/23 →12/23 →12/23 >「脳が下等な証拠」と言われます。 えー、これは嫌ですね。ショックだ...(__; >「空の無効なエントリが検出される時、前回のバックアップが自動復元」…というのは前回(機械的に無条件に前日の最初の起動で作られたrb)も無効エントリがある腐れrbだったら無限ループになっちゃいますもんね… 「Windows レジストリ チェッカー ツールの起動時には、システム レジストリの無効なエントリや空のデータ ブロックが自動的に検査されます。」 ...とのことですから、前日の最初の起動時に自動作成され たバックアップに無効なエントリが含まれることは通常は ないと思います。 ※前日の最初の起動でも、問題が見つかるとバックアップを 作成せずに、前回のバックアップを復元するということみた いですので、問題のあるバックアップを残すことはないので はないでしょうか?(※問題が見つかった場合、バックアッ プ作成は前回のバックアップの自動復元で問題なく起動でき た後に行われるのでは?と思います。) 問題のあるレジストリは、「bad」としてなら残すかもしれ ませんね...(^^; >「livさんのボリュームがついてます」というのはドライブユニットのハードウエアでなくWindows98のソフト上のボリュームだった訳ですね! ドライブではありませんがパソコン本体についています ので、一応「ハードボリューム」だと思います。(^^; よくあるジョグダイヤル式?の手で回すタイプです... >たまたま私の家にあるのだけが特殊な変わり種でアンプ付きなのかどうか、つまみを指で回して音量が変化すればサウンドカードは無関係にCDユニットにアンプが内蔵されている証拠になりますよね! これは何とも...仕組みが分からないので...(^^; おそらくパソコン側にでしたら、スピーカーと一緒にア ンプが内蔵されていると思います。 アンプはスピーカーやウーファーなどのシステムに内蔵 されているケースが多いみたいですね。 >(NT系の仮想DOSモードだと動作できないものは多いはずだと納得なんですが、DOSゲームが売り物で販売された9系で既にダメだったんですか?) DOSゲームが売り物だったんですか? これは分かりませんでした...(^^; 「DOSゲームもできる」という売りで販売されたのでし たら、Win98でも動くかもしれませんね。 >すぐには無理ですがちょっと私も探してあげますネ(^^)/ ありがとうござます。m(__)m >そのようなハードウエアの存在が許せない人もいると思うんですが、大事に使いたい人のための救済を草の根レベルで維持しているのはダメですか… 「サポート終了製品」や「倒産した会社の中古製品」は別 に何とも思いません。 むしろ私も一つくらいは持っているかもしれません。(^^; 草の根レベルで救済していただけるサイトがあるのは大変 助かるしうれしいのですが、「すぐに消えてしまう」とい うのが問題なんです。 ある程度長く維持されていて、配布している人の人柄とか も少しは分からないと安心して利用できないんです。(^^; ですので、「駄目」とは全然思いません... 私個人がちょっと手を出しにくいなと感じるだけです... それでは、今日はこの辺で... またよろしくお願いします。(^^*
お礼
へなちょこですみません… もしかして752というのはノート型のようなオンボード専用のチップなのかしら…? とりわけ752だけ情報が少ない、というのは何かわけがありそうですね^^
補足
(つづきです^^;) > 「DOSゲームもできる」という売りで販売されたのでしたら、Win98でも動くかもしれませんね。 そうそう^^!Win95/98はDOSゲームマシンだから…と散々罵られました…(にゃロメー) MSはDirectXを使う高度なDOSゲームで楽しませてくれましたが昔ながらのピュアDOSゲームも動いてくれるタテマエですよ☆ (でもここでネックなのがOSでデバイスを完全にまかなってくれるDirectXと違ってアプリに全部の機能を詰め込んでいたピュアDOSゲームだとSB専用にアプリが作られていると互換性が不充分な他のカードだと音やジョイスティックに問題が出るというタテマエです) > 私個人がちょっと手を出しにくいなと感じるだけです... そですかぁ、残念><! 非常に綿密なlivさんなので既に全部チェック済みとは思いますが、でも、なんか文脈上で誤解されているような気もしてます^^ たとえば、具体的に私がお世話になった所を久方ぶりに再訪してみたら、益々ご発展でうれしくなりました☆ http://list.driverguide.com/list/DOS/company258/index.html 一例としてこんな所はやっぱり不合格でしょうか? この手の類似宝庫がいくつかありますが、いずれも再配布禁止になっているドライバやツールは本当に無理みたいですから権利侵害の違法サイトではないと思いますよ。 (Q社HDDの物理フォーマッタはどうしても見つからず泣く泣くユニット捨てました) YMFの75xシリーズというのはどうやらヤマハの最後のパソコンチップのようですね? 74シリーズならヤマハの公式サイトでDOSドライバが出ていましたが、75だと同じ98でも初期版はアウトでSE以降になってしまってました。 メーカーの設計としてはもう完全に16ビットは無視してる様子でくやしいですが、SB互換が成立するならばSBのDOSドライバ流用をトライ&エラーでやってみる価値ありそうですよ! どうやら752という型番はとても珍しいみたいですね? 生半可な私の力ではデータシートもみつけられませんでした。 http://www.dd.iij4u.or.jp/~nmaeda/computer/ymf7x4/ ここはヤマハに直リンして753や754のデータシートはあるんですが肝心の752が、リンク先から探ろうと思ってもどうにもダメでした… 後継とおぼしき754搭載なんですが、こちらに玄人志向のカードでSB端子つき、というのがありました。これがどの程度の互換性なのかやってみるまでお楽しみ状態なんですが、お正月に羽根つきかるたであそぶよりはスリリングかもですね! http://widenet.dip.jp:2002/ またどうぞよろしくおねがいしまっす!
- liv2007
- ベストアンサー率81% (378/464)
こんばんは。もうすっかり年末ですね。 普段食べないので、年越しそばが楽しみです...(^^; >RB000 CAB 1,846,302 05-12-25 16:00 rb000.cab >RB001 CAB 1,846,402 05-12-26 14:13 rb001.cab >RB002 CAB 1,846,274 05-12-27 1:41 rb002.cab >RB003 CAB 1,845,708 05-12-24 3:35 rb003.cab >RBBAD CAB 1,725,703 05-10-26 7:53 rbbad.cab >RB005 CAB 1,845,792 05-12-23 21:27 rb005.cab >そっかあ!今日の一覧では一番古いの(12/22)が欠番になってる訳ですね! >でも、なぜ新入りの背番号が002なのか、教えてもらった法則がいまいち飲み込めず消化不良なんですぅ…(><) 新しいバックアップは前日の欠番のところに作成される からです。(^^* 一日分の記録が抜けているので分からなかったかもしれま せんが、26日には25日に欠番だった001にバックアップが 作成されて、次の欠番として21日分があった002が消去さ れて欠番になっていたことになります。 ※次の欠番は12/22の004(記録と合っていますね。) その次は12/23の005、さらにその次は12/24の003、 さらにさらにその次は12/25の000、さらにさらにそ の次は12/26の001、さらに(略...)次は12/27の002 という順番で(常に一番古いバックアップの番号に) 欠番が作成されます。 「rb000」→→欠番 →12/25 →12/25 →12/25 「rb001」→→12/20 →欠番 →12/26 →12/26 「rb002」→→12/21 →12/21 →欠番 →12/27 「rb003」→→12/24 →12/24 →12/24 →12/24 「rb004」→→12/22 →12/22 →12/22 →欠番 「rb005」→→12/23 →12/23 →12/23 →12/23 >「脳が下等な証拠」と言われます。 えー、これは嫌ですね。ショックだ...(__; >「空の無効なエントリが検出される時、前回のバックアップが自動復元」…というのは前回(機械的に無条件に前日の最初の起動で作られたrb)も無効エントリがある腐れrbだったら無限ループになっちゃいますもんね… 「Windows レジストリ チェッカー ツールの起動時には、システム レジストリの無効なエントリや空のデータ ブロックが自動的に検査されます。」 ...とのことですから、前日の最初の起動時に自動作成され たバックアップに無効なエントリが含まれることは通常は ないと思います。 ※前日の最初の起動でも、問題が見つかるとバックアップを 作成せずに、前回のバックアップを復元するということみた いですので、問題のあるバックアップを残すことはないので はないでしょうか?(※問題が見つかった場合、バックアッ プ作成は前回のバックアップの自動復元で問題なく起動でき た後に行われるのでは?と思います。) 問題のあるレジストリは、「bad」としてなら残すかもしれ ませんね...(^^; >「livさんのボリュームがついてます」というのはドライブユニットのハードウエアでなくWindows98のソフト上のボリュームだった訳ですね! ドライブではありませんがパソコン本体についています ので、一応「ハードボリューム」だと思います。(^^; よくあるジョグダイヤル式?の手で回すタイプです... >たまたま私の家にあるのだけが特殊な変わり種でアンプ付きなのかどうか、つまみを指で回して音量が変化すればサウンドカードは無関係にCDユニットにアンプが内蔵されている証拠になりますよね! これは何とも...仕組みが分からないので...(^^; おそらくパソコン側にでしたら、スピーカーと一緒にア ンプが内蔵されていると思います。 アンプはスピーカーやウーファーなどのシステムに内蔵 されているケースが多いみたいですね。 >(NT系の仮想DOSモードだと動作できないものは多いはずだと納得なんですが、DOSゲームが売り物で販売された9系で既にダメだったんですか?) DOSゲームが売り物だったんですか? これは分かりませんでした...(^^; 「DOSゲームもできる」という売りで販売されたのでし たら、Win98でも動くかもしれませんね。 >すぐには無理ですがちょっと私も探してあげますネ(^^)/ ありがとうござます。m(__)m >そのようなハードウエアの存在が許せない人もいると思うんですが、大事に使いたい人のための救済を草の根レベルで維持しているのはダメですか… 「サポート終了製品」や「倒産した会社の中古製品」は別 に何とも思いません。 むしろ私も一つくらいは持っているかもしれません。(^^; 草の根レベルで救済していただけるサイトがあるのは大変 助かるしうれしいのですが、「すぐに消えてしまう」とい うのが問題なんです。 ある程度長く維持されていて、配布している人の人柄とか も少しは分からないと安心して利用できないんです。(^^; ですので、「駄目」とは全然思いません... 私個人がちょっと手を出しにくいなと感じるだけです... それでは、今日はこの辺で... またよろしくお願いします。(^^*
お礼
> ドライブではありませんがパソコン本体についていますので、一応「ハードボリューム」だと思います。(^^; そしたらこれはサウンドカードから出ている端子とボリュームのはずですよ。 それゆえにcdpでは音が聞こえなくて当然だったのだと思います。 ノート型ですとATといえども各社いろいろみたいですが、着脱式CDドライブ(予備用第二電池パックと取り替え可能タイプとかありますよね)で、ドライブにもろにジャックとボリュームがあればほぼ間違いなくドライブ側にアンプあり、と推定できそうですが。 > アンプはスピーカーやウーファーなどのシステムに内蔵 startさん(多分。濃厚)や私の押し入れにあったドライブ(確実)は、イヤホンをさしこめば単独で音楽プレイヤーになるタイプなんですよ。 だけど←■→の制御ボタンがなかったり中途半端な機種もあるんですね(多分PC搭載を前提に徐々にコストダウンしていったのかもしれません)。その手の半端機種はスイッチのみ仕方なくソフトウエアのcdpの手を借りる、という訳です。 (職場にある見た目同じタイプの物もアンプ付かどうかの裏付けはまだ検証してません、ごめんなさい!仕事納めの30日には必ず実行しようと思います!) (つぎのご回答の補足欄につづきます)
補足
こんばっわ! @0@わあ、いっぱいうれしい!と思ったらダブり登録になっちゃったんですね。 でもお礼補足欄が苦しいので有効利用させてくださいませ(ラッキー!) > こんばんは。もうすっかり年末ですね。 なんとOKWEBはフライングなのか、もう2006年になっちゃってますね! まちがえてもう年賀状を届けてしまった郵便局もニュースになったりで暗い世相の中ですがほんのり笑かしてくれてますね^^ > 普段食べないので、年越しそばが楽しみです...(^^; 実はきょう私、昼におそばを電子レンジでゆでたら、お餅みたいにどろどろになってしまい最悪でした(泣) それでもおなかすいてる&急いでたしで食べてしまいました(ーー) この味と食感は大晦日までトラウマになりそうです^^; 今日の観察日記はこんなんでました! 22:20 05/12/28 RBBAD CAB 1,725,703 05-10-26 7:53 rbbad.cab RB002 CAB 1,846,274 05-12-27 1:41 rb002.cab RB003 CAB 1,845,708 05-12-24 3:35 rb003.cab RB001 CAB 1,846,402 05-12-26 14:13 rb001.cab RB000 CAB 1,846,302 05-12-25 16:00 rb000.cab RB004 CAB 1,846,391 05-12-28 2:11 rb004.cab > 新しいバックアップは前日の欠番のところに作成される なるほど、だんだんわかってきました! rb番号に気を取られてましたが、これは殆ど無意味な単なる整理記号で、実際は日付だけに注目すればよかったんですね! > (常に一番古いバックアップの番号に)欠番が作成されます。 なるほどガッテン、それで今日は005が欠番なんですね! > バックアップに無効なエントリが含まれることは通常はないと思います ははあん!これは思い当たる節があります。 os/2、NT3時代に無条件にバックアップを作成して腐れバックアップばかりで全滅、という深刻な事態が問題になりましたので、改良された訳ですね! > 問題のあるレジストリは、「bad」としてなら残すかもしれませんね...(^^; これが謎ですねえ^^; 不良品なら自動的に捨ててくれればいいと思いがちですが、うちの場合もう2ヶ月も保管されてます。 トラブルシューティングの証拠物件として大事に保管されて手動で任意に消すようになってるのかしら? これはまた銭形警部、おっと、アイツはもうやめといて、今度はlivさんにコナンくんを派遣していただくことになりそうですね^^
- liv2007
- ベストアンサー率81% (378/464)
こんばんは。(^^* 予測が当たったみたいでうれしいです。 順番はともかく毎日起動しないと日付は違う可能性もあった のですが、altosaxさまが毎日起動してくれていたおかげで 日付もそのままぴったりですね。 >法則が全然わかりません@。@; 欠番にはその日一番目に起動した時のレジストリが作成され、 次の欠番は一番古いレジストリバックアップの番号となります ので、順番が狂うようなこと(Scanreg?)をしない限りその後 の順番に変化はありません。 rb000~rb005まで合計5個のレジストリバックアップと欠番 を含みますので、一つのバックアップが作成されると5日間は 同じ日付だった後で欠番になり(この間、他の5つの番号に次々 と新しいバックアップが作成されている)、さらにその次に新 しくバックアップが作成されることになります。 ※何もしない限りは、バックアップが作成されてから次にまた 同じ番号に作成される日付は6日後の日付になります。 >ははあん、/RESTOREなら順繰りのままだが/FIXをやるとレジストリがご破算になって欠番誕生、ということですね? これが検証できていないので分からないのです...(@_@; /RESTOREを試してみましたが順繰りのままでしたので、 /FIXなんでしょうかね? ※しかも/RESTOREだと順繰りのままさらに新しくバック アップが作成されるんですね... >でもなんだか、私の場合はscanregを実行しない日も日課のように欠番がぐるぐる動いてる様子なんです。 上にも書きましたが、一度順番が変わるとその後何もしない 限りは変更になったままの順番で作成されていきますので、 よーく見てみると作成される順番に変化はないことが分かり ますよ。(^^* 順番に変化が現れる原因がわからないんですよね... >パソコン宗教学者さんによるとマックには天の妖精がすみついているそうですが、Windowsにはやっぱり悪魔の子がとりついてるんでしょうかーー;ぞぞぞー マックファンの学者さんでしょうか... OS関係なく苦労するときは苦労するんですけどね。(^^; >rbファイルというのはサイズが増えた日にはバックアップが作られず、無風状態の日に初めて作られるのですか? 以前にも(今日も?)書きましたが、その日最初に起動した時 に自動的に作成されますので、作成されていない日は起動し なかった場合だけになります。 >そうすると毎日何か一つずつソフトを増やしている人はレジストリ戻しはできない訳ですね? >そうすると実質ほとんど役に立たないことになりますね! レジストリに書き込むタイプのソフトを増やした場合は、 注意が必要になりますね。 ※セキュリティ対策ソフトとか、他にもいろいろ...(^^; ソフトをインストールした時より前のレジストリに戻しち ゃうと上手く動作しなくなる可能性があります。 ですが、事前にアンインストールしてからレジストリを復 元して、正常に起動できたことを確認してから再インスト ールする...等、事前に注意すれば大丈夫なはずですよ。 ※MEやXPにあるシステムの復元も同じで注意が必要ですね。 今日、レジストリバックアップ(CAB)の中身のそれぞれの ファイルサイズを比べてみたんですが、2KB程度とかの違い しかない場合は、なぜかCABに入っているそれぞれのファイ ルサイズに違いはありませんでした。 KB単位でのサイズしか分かりませんので、バイト単位で見る と実際は違うのかもしれません。 ※いわゆるレジストリの無駄な領域のサイズかな?とも思う のですが... http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;183887 ※こちらに「空のデータブロックの自動最適化」について 書かれていました。 >badはもしかしたら私が自分で/restoreした時に腐れバックアップの証拠といて手動でリネームしたかもなあ?とアルツハイマーを心配してたんですが、やっぱり自動で作られてたんですね! >サイズが大きいと悪い、というのはどういう理由なんでしょうか? 前からあったんですがある時に日付が変わっていて、今ある ものも以前のもbadはサイズが大きかったので、サイズが大 きいのが原因ではないかなと思ってしまいました。(^^; altosaxさまのところのbadは一番小さいようですし、サイズ は関係ないかもしれませんね... 正常起動できなかった時なんてあったかな?(すんなり起動 できなかったことがあるといえばあるんですが、その頃(bad の日付と同じ頃)だったかな?という状態で覚えていません... >音量調節ボリュームがあるのにアンプがない、というと、では何の設計意図なのか不思議ですね! >これも一種NECの高級志向なんでしょうか^^;ユーザー登録されていれば、事実関係を是非問い合わせてみませんか? アンプがあるのかないのか分からないのです... 標準添付OSであるWindows98起動で、ボリュームコントロ ールでの音量調節がきちんとできますので、私は納得して いるのですが... >DOS時代のサウンドデバイスはほぼクリエイティブの一社独占でこれがDスタンダードになりましたよね? 調べている時にどこを見ても事実上の標準だということですね。 >サウンドなどデバイスがOSでなくアプリ単体で設計しなければならなかったDOS時代のゲーム設計はSBに合わせてましたよね? これはちょっと...わかりません。(^^; 動作スペックの基準として、サウンドブラスターが取り上 げられているようですので、たぶんそうなんですね。 >ならば当時からあるDOSゲームをlivさんのWin98DOS全画面で音が出ればヤマハはSB互換、と仮定できないでしょうか? DOSゲーム自体がOSとしてMS-DOSを対象にしていますが、 ほとんどのゲームはWin32OSであるWin98などのおまけの MS-DOSモードでの動作まではサポートしていないように 思います。 あまり難しくないもので、動きそうなものがあったら試し てみようかなとは思います。(^^; >SB16とSBproのほかにも凄く沢山の種類があり面食らってしまいますが、ヤマハに問い合わせて、該当に近い型番のドライバを貰ってみてください。 >(もしかしてヤマハはSB互換は放棄してます、なんて回答でしたら万事休すなんですが…) SB互換放棄どころか、ドライバの提供やその他サポートは すべてメーカー側の対応なんです...(HPを見ました) NECもWin98でのドライバ提供などのサポートはしてくれる はずですが、MS-DOSでのサウンド環境までのサポートはし てくれないように思います。 ※WinNTも起動できる製品なのですが、説明書にWinNTを 使用する場合のサウンドデバイスも含めて各種ドライバの 説明はありますが、MS-DOSのドライバについての説明はあ りませんでしたので... サウンドブラスター互換であるかどうかの問い合わせ程度 なら応じてくれるとは思いますが、もう古いモデルなので すぐに分かるのかどうかが... きちんとデータを残してあるものでしょうかね? >それにしても一体全体理解不能なのが、イヤホン穴とボリューム付きのドライブですね! ドライブ側(私のパソコンの場合は左側面)にではなく、 パソコン本体の前面に付いているのですが... そんなに不思議なことなんですか? >草の根ドライバはアメリカやヨーロッパのサイトに幾つかまとまった希少ドライバ無料配布草の根サイトがあります。すぐ消えてはまた生まれる性質のサイトですので、検索でみつけ次第、貰っておくのがいいと思います。 そういうタイプでの配布はちょっと困りますね... 配布している人の素性がある程度分かるところでないと 安心できないんです。(^^; >新スレ立てて経験者の人に聞いてみるのもいいかもしれませんね。 MS-DOSのほうでも音が出せるのなら...程度の気持ちです ので、altosaxさまも気にしないでください。 あとはついでにゆっくり見て回る程度にします。m(__)m
お礼
> Windows98起動で、ボリュームコントロールでの音量調節がきちんとできますので、私は納得しているのですが... (^^;)道理で話が平行線だと思ったら、「livさんのボリュームがついてます」というのはドライブユニットのハードウエアでなくWindows98のソフト上のボリュームだった訳ですね! 中古パソコン(新品にもまだ残ってるかも?)でHWボリュームとイヤホンジャックがCDユニット側についたものが結構沢山ありますので、機会がありましたら眺めてみてください。 私の職場のパソコンも良く見たらこの手のCDユニット搭載がありました。 たまたま私の家にあるのだけが特殊な変わり種でアンプ付きなのかどうか、つまみを指で回して音量が変化すればサウンドカードは無関係にCDユニットにアンプが内蔵されている証拠になりますよね!(この考え方では甘いでしょうか?) > ほとんどのゲームはWin32OSであるWin98などのおまけのMS-DOSモードでの動作まではサポートしていないように思います。 え!?ほんとですか…そしたらうちではまじで神の奇跡が起きてるみたいですよ@。@ タダでもらえる物しか知らないからかもしれませんが、DOOMやシムシティの体験版ならまちがいなく検証になると思うので、お正月に挑戦してみようと思います! (NT系の仮想DOSモードだと動作できないものは多いはずだと納得なんですが、DOSゲームが売り物で販売された9系で既にダメだったんですか?) > サウンドブラスター互換であるかどうかの問い合わせ程度 > なら応じてくれるとは思いますが、もう古いモデルなので > すぐに分かるのかどうかが... 市場撤退とはいえこれは多分ヤマハのユーザーもまだ沢山残っているでしょうからネット上に豊富に体験報告類があると思いますよ。 すぐには無理ですがちょっと私も探してあげますネ(^^)/ > そういうタイプでの配布はちょっと困りますね... もうサポートが終わったり、倒産したメーカーの中古ハードウエアを買った人のためのドライバーサイトがあるのですよ。 そのようなハードウエアの存在が許せない人もいると思うんですが、大事に使いたい人のための救済を草の根レベルで維持しているのはダメですか… またあしたも観察日記とりますので、どうぞよろしくお願いします!
補足
こんばんわー^^ そろそろ仕事納めになる会社も出てくる頃になってしまいましたね。 最初に教えていただいた一覧表の見かたがまだよくわからなくて、なんか居残り補習教室状態なんですが、どうかよろしくおねがいします(汗 > 欠番にはその日一番目に起動した時のレジストリが作成され、 > 次の欠番は一番古いレジストリバックアップの番号となります > よーく見てみると作成される順番に変化はないことが分かりますよ。(^^* なんか「もうひといきです」のハンコ状態でちょっぴりだけ見えてきた感じもします! 今日の観察日記はこんな感じでした: RB000 CAB 1,846,302 05-12-25 16:00 rb000.cab RB001 CAB 1,846,402 05-12-26 14:13 rb001.cab RB002 CAB 1,846,274 05-12-27 1:41 rb002.cab RB003 CAB 1,845,708 05-12-24 3:35 rb003.cab RBBAD CAB 1,725,703 05-10-26 7:53 rbbad.cab RB005 CAB 1,845,792 05-12-23 21:27 rb005.cab そっかあ!今日の一覧では一番古いの(12/22)が欠番になってる訳ですね! ※002だけが新入りになって、他は変化無しということがわかりました! でも、なぜ新入りの背番号が002なのか、教えてもらった法則がいまいち飲み込めず消化不良なんですぅ…(><) また明日も観察日記アップしますので、お礼補足欄作りご協力よろしくおねがいしまっす ^。^; > OS関係なく苦労するときは苦労するんですけどね。(^^; そですよねー。マックに苦労するのはグサリといつも「脳が下等な証拠」と言われます。仕事でマックを触らなければならないたびに矛盾と出会い厭な気分になります。 おお主よ真に公平ならばマック聖職者さんたちにこそ受難あれ!と毎日ひそかに祈っています(--; > 空のデータブロックの自動最適化 これはとても難しいですね… 「空の無効なエントリが検出される時、前回のバックアップが自動復元」…というのは前回(機械的に無条件に前日の最初の起動で作られたrb)も無効エントリがある腐れrbだったら無限ループになっちゃいますもんね… MSがいわんとしてるのはどういう意味なんでしょう… 無効がなくなるまで最大5個さかのぼるのかしら… …で、5個とも機械的に最初の起動で作られているから全部無効エントリが含まれる可能性もあるでしょうから、その場合は自動的に/fixになるのかなあ?
- liv2007
- ベストアンサー率81% (378/464)
こんにちは。こちらでもよろしくお願いします。m(__*)m レジストリバックアップファイルの今までの記録はこんな感じ ですね。 「rb000」→12/7 →12/7?→12/13 「rb001」→12/8 →12/8 →欠番 「rb002」→欠番 →12/9 →12/9 「rb003」→12/6 →欠番 →12/12 「rb004」→12/4 →12/10 →12/10 「rb005」→12/5 →12/11 →12/11 予測ではこんな感じです。 「rb000」→→12/13 →12/13 →12/13 →12/13 →欠番 「rb001」→→12/14 →12/14 →12/14 →12/14 →12/14 「rb002」→→欠番 →12/15 →12/15 →12/15 →12/15 「rb003」→→12/12 →12/12 →12/12 →欠番 →12/18 「rb004」→→12/10 →欠番 →12/16 →12/16 →12/16 「rb005」→→12/11 →12/11 →欠番 →12/17 →12/17 予測の続き... 「rb000」→→12/19 →12/19 →12/19 →12/19 →12/19 「rb001」→→欠番 →12/20 →12/20 →12/20 →12/20 「rb002」→→12/15 →欠番 →12/21 →12/21 →12/21 「rb003」→→12/18 →12/18 →12/18 →12/18 →欠番 「rb004」→→12/16 →12/16 →欠番 →12/22 →12/22 「rb005」→→12/17 →12/17 →12/17 →欠番 →12/23 さらに予測の続きです... 「rb000」→→欠番 →12/25 「rb001」→→12/20 →欠番 「rb002」→→12/21 →12/21 「rb003」→→12/24 →12/24 「rb004」→→12/22 →12/22 「rb005」→→12/23 →12/23 ...こんな感じで、今日までの分のレジストリバックアップが 作成されているであろう日付を予測してみました。 おそらく一番古い日付の物が欠番になって、順番に作成されて いると思います。 ※何もしない状態だと000~005まで順番になっているはずなの ですが、何らかの原因(以前altosaxさまがおっしゃっていた Scanreg?)で欠番が作成される順番に狂いが生じたのでしょう。 その後何もせずに様子を見ていただけでしたら、今日時点の レジストリバックアップの日付状態は上のようになっていると 思いますが、結果はいかがでしたか?(^^* 自分で試して見ようにも、今現在少しずつですがサイズが 増殖中ですので、サイズが安定して変化なしになってから でないと試せません。 そんなにソフト追加などはしていないつもりなのですが... 設定変更は...したかもしれないです...(^^; >rbbad=10/26 >・・・こんな古い日付でbadという名前のお化けが初登場です! これは私のところにもあります。 一番最初に確認したときとは日付が違っていましたので、 おそらくファイルサイズが一番大きいものが「悪いレジストリ」 として記録されているのではないでしょうか? こちらのほうも今は様子を見ています。 とりあえず、気がついたことと予測を書いてみました。
お礼
【この件は質問者さん不在なので、こちらに持ってきますね^^】 > ただ、イヤホン穴とボリュームコントロールはついています。 > ノート内蔵ドライブにアンプは内蔵されていないのではないでしょうか?(この辺は全然分かりません… 音量調節ボリュームがあるのにアンプがない、というと、では何の設計意図なのか不思議ですね! これも一種NECの高級志向なんでしょうか^^;ユーザー登録されていれば、事実関係を是非問い合わせてみませんか? SB互換の定義、って私も確実な定義はわからないのですが… DOS時代のサウンドデバイスはほぼクリエイティブの一社独占でこれがDスタンダードになりましたよね? サウンドなどデバイスがOSでなくアプリ単体で設計しなければならなかったDOS時代のゲーム設計はSBに合わせてましたよね? ならば当時からあるDOSゲームをlivさんのWin98DOS全画面で音が出ればヤマハはSB互換、と仮定できないでしょうか? > ※サウンドブラスターのMS-DOS用ドライバのファイル名は分かりますか? DOS時代の汎用というと多分SB16か、SBproのどちらかの互換になっていると思うんです。これはヤマハが16互換なのかPro互換なのかはやって見るまでわかりません。 (正規ユーザーでしたら問い合わせて見て下さい) SB16とSBproのほかにも凄く沢山の種類があり面食らってしまいますが、ヤマハに問い合わせて、該当に近い型番のドライバを貰ってみてください。 (もしかしてヤマハはSB互換は放棄してます、なんて回答でしたら万事休すなんですが…) それにしても一体全体理解不能なのが、イヤホン穴とボリューム付きのドライブですね! > altosaxさまが以前使用したものは、読み込む(CONFIG.SYSに記載する)ドライバは一つだったでしょうか? わたしの経験した中国パチモノはSBProのほうでバッチソでした^^ 草の根ドライバはアメリカやヨーロッパのサイトに幾つかまとまった希少ドライバ無料配布草の根サイトがあります。すぐ消えてはまた生まれる性質のサイトですので、検索でみつけ次第、貰っておくのがいいと思います。 なんと最近になってヤマハはパソコン向け事業やめちゃったそうですね!? それで情報がなくなったんでしょうか… ヤマハ自体がもう取りつく島がないようでしたら、新スレ立てて経験者の人に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
補足
お待ちしてました(^^)/ 大変詳しく予想を頂き恐縮です^^; 子供の頃から知能テストが苦手なんですが、法則が全然わかりません@。@; 今日の日記はこんな感じです RB000 CAB 1,846,302 05-12-25 16:00 rb000.cab RBBAD CAB 1,725,703 05-10-26 7:53 rbbad.cab RB002 CAB 1,844,062 05-12-21 2:37 rb002.cab RB003 CAB 1,845,708 05-12-24 3:35 rb003.cab RB004 CAB 1,844,257 05-12-22 2:02 rb004.cab RB005 CAB 1,845,792 05-12-23 21:27 rb005.cab (今日の欠番は001でした) > Scanreg?)で欠番が作成される順番に狂いが生じたのでしょう。 ははあん、/RESTOREなら順繰りのままだが/FIXをやるとレジストリがご破算になって欠番誕生、ということですね? でもなんだか、私の場合はscanregを実行しない日も日課のように欠番がぐるぐる動いてる様子なんです。 パソコン宗教学者さんによるとマックには天の妖精がすみついているそうですが、Windowsにはやっぱり悪魔の子がとりついてるんでしょうかーー;ぞぞぞー > 増殖中ですので、サイズが安定して変化なしになってからでないと試せません 基本が全然理解できてなくてすみません… rbファイルというのはサイズが増えた日にはバックアップが作られず、無風状態の日に初めて作られるのですか? そうすると毎日何か一つずつソフトを増やしている人はレジストリ戻しはできない訳ですね? そうすると実質ほとんど役に立たないことになりますね! Windows9系が悪口を言われる理由の一つはこの辺なんでしょうか… くくぅ;_; > >rbbad=10/26 > >・・・こんな古い日付でbadという名前のお化けが初登場です! > > これは私のところにもあります。 > 一番最初に確認したときとは日付が違っていましたので、おそらくファイルサイズが一番大きいものが > 「悪いレジストリ」として記録されているのではないでしょうか? > こちらのほうも今は様子を見ています。 badはもしかしたら私が自分で/restoreした時に腐れバックアップの証拠といて手動でリネームしたかもなあ?とアルツハイマーを心配してたんですが、やっぱり自動で作られてたんですね! サイズが大きいと悪い、というのはどういう理由なんでしょうか?
お礼
livさん、大変大変お久しぶりに、「進展というよりは厭な現象」で変化が起こりました。。。 1年以上前に百円ショップで購入したCDRWを再利用のため消去,再書き込みしているうち、 I/Oエラーでマシンがどうにも利かずリセットを押しました。 その瞬間にレジストリが壊れたらしく、久々にバックアップ戻しを致しました。 ところが、例の「すっきりデフラグ事件」(覚えてますか^^;システムファイルがとんでもない所へ移動保管されてしまった事件です。当初消去されたと思っていたのですが、全然おかし脈絡のないディレクトリに移動されていたことが真相と判明しました) あの事件以来、移動されたファイルの正式の戻し場所が判然としないものもあって「身障者状態」ながら一病息災でなんとか日常過ごしておりましたが、今回粗悪CDRWのI/Oエラーは致命的でした。 RB TXT 0 06-09-13 9:44 rb.txt RBBAD CAB 1,091,973 06-04-19 8:39 RBBAD.CAB RB003 CAB 7,692,097 06-09-12 21:10 RB003.CAB RB002 CAB 1,845,029 06-04-18 5:33 rb002.cab RB001 CAB 1,843,719 06-04-17 6:43 rb001.cab RB005 CAB 7,331,768 06-09-13 0:56 RB005.CAB RB004 CAB 1,855,459 06-04-19 0:16 rb004.cab scanreg.fixでは歯が立たないので、一番まともな古いcabで /restoreを実行した所、新しく出来あがったレジストリはなんと一挙に7メガも超えて、うそだろう!?という感じで呆気に取られてしまいました^^; ついでにロングファイルネームが大幅に壊れて8.3文字になってしまい動かないソフトが色々出てきました。 (今まで愛用のモジラは全く動かず、なぜか ieとオペラだけは平気です^^;) 情報が壊れて減っているはずなのに、逆に極端に巨大化したレジストリの謎をこれからゆっくり探ってみようと思っています。 またなにかヒントがありましたらコメントお待ちしてます! (うーん、でも素性知れずのCDRWは要注意ですね。ただのCDRであれば粗悪でも書き換えをしないので単に劣化して読めなくなるだけで済むと予想されますが、RWは消去や再書き込みの時に入出力エラーが起きると道連れ 大規模テロ状態になることを学びましたーー;) これも月謝のうちですねえ~^^;
補足
livさん、ご回答いただいてるのに気がつかず長いことすみませんm(__)m 投稿後ほどなくして一度退院したんですが、「なんだ?全然直ってないじゃんか!?」と再入院で手間取ってました。 後で判明したのですが、最初の退院で本当は無事だったのですが、MBの裏にネジが落ちて予期せぬ所でショートが発生していたことに気付かなかったのが手間取りの原因でした…とほほ。 >にbadが作成されていました。(※私のPCは、badのサイズ >が翌日の起動時に作成されたバックアップCABより大きい >です。翌々日以降は、いろいろなソフトを追加している為 >か、badのほうが小さくなっています。ただし、CABの中に >圧縮されているsystem.datはまだbadの方が大きいです。) そして、 >上記のバックアップの詳細に書いたとおり、システムに >変更があったはずのリカバリー日も初回起動時にバック >アップCABが作成されているようですので、これについて >はちょっと良く分かりません... これまた新たな謎ですねえ^^; ダビンチコードならぬ98コードの秘密!で、rb担当プログラマがひっそりとWindowsの真実を知らしめようと仕組んだ謎ときロジックでしょうか?^^; この秘密を知ろうとした私たちの運命は、もしや・・・なあんてことはないですよね^^; >前日に正常起動していた最終のレジストリの状態が、当日 >の初回起動時のバックアップCABとして作成されると解釈す >れば良いのでしょうか...(^^?... 多分どうやら「最初」「最後」の意味解釈は、これが事実の答えみたいな感じですね。 法律がわかりにくいのと同様、コンピューターの動作をあいまいな国語で表わそうとするのも大変なことなんだということがわかりました。 bad生成のときも「トラブった時に何度起動したか」をきちんと把握したらほんとの謎が解けそうですね。 いつもあわてて二度三度再起動しますのでこの次は冷静に時刻をチェックしようと思います。 >急いだり無理したりしないでくださいね... ありがとござます! 長期戦の構えで、ほかの回答者さんが混じってくれるのも一つの楽しみに待ちながら、徹底解明してみたいですね!