- ベストアンサー
両親へ物を贈ることが段々憂鬱になってしまいました。
両親へのプレゼントなんですが・・・ここ最近なんだか負担に感じています。 私は独身の頃からお祝いの品は贈っていますが、ここ何年かはエスカレート気味で もはや義務となってしまいました。お祝いをしたいという気持ちはあるのですが・・・。 頻度が多すぎて金銭的にも負担です。我が家は夫が転職してお給料もダウンしたし、 今年は私の体の調子が良くなくて医療費もかさみ、それなら経済状況が良くないから~と 言って何かお料理を作ってお祝いしたりすればいいのですが・・・ 実は以前母親に「誕生日なのに何にもない」とか散々言われまして、それ以来 プレゼントしなくてはいけない!!という気持ちになってしまいました。 年始にはお酒やお花を持っていき、二月には父にバレンタインのチョコレートを渡して 五月と六月は父の日と母の日、八月と九月は両親のそれぞれの誕生日で 十一月は両親の結婚記念日。他にもお盆などの休みでどこかへ行けばお土産を持参。 皆さんこんなふうに度々プレゼントされているのでしょうか? きわめつけはこの十二月に母親から言われたんです。 「お歳暮贈ってよ。コーヒーがいいわぁ」と。私にしたら年末年始にお酒やらお花やら いつも持参するので、コレでいいと思っていたんですが・・・ 母が言うには子が親にお歳暮贈って「これでやっと一人前」だと。 結局物々言われるのが嫌だったし、医療費で家計はきつかったですけど贈りました。 私自身が子供の頃から母とは対立気味で、今でも母に対しての恐怖があります。 殴られたこととか罵られたこととかすぐに思い出してしまって、またそんなことになるのかも しれないなら物を贈って機嫌が良いなら、それでいいじゃないかという思いがあるのかもしれません。でも・・・それすら憂鬱になってしまいました。 いっそのこと一切やめた方がいいのではと悩んでいます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- shesheshe
- ベストアンサー率31% (154/494)
- mahimahi_
- ベストアンサー率25% (12/47)
- ymwgkf
- ベストアンサー率20% (83/400)
- mentaiko24
- ベストアンサー率32% (71/217)
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3114)
- moon_night
- ベストアンサー率32% (598/1831)
お礼
両親には今までも何度か負担だと話してきましたが、結局私が言いなりになって しまうので同じ事の繰り返しでした。今回思いきって宣言しようと思っています。 このままでは確かに母のことが、もっと嫌いになっていくと自分でも感じます。 それから母が周りに自慢したいという傾向は確かにあると思います。 やはり自分達の生活をもっと大切にしたいので、もっと気楽に親孝行ができるよう 頑張ってみます。ご回答ありがとうございます。