- ベストアンサー
35日法要の御霊前
今度主人の亡くなった祖母の35日の法要があります。 喪主は主人の父で主人は次男で同居はしておりません。 夫婦で出席しますが、自宅でお経の後場所を変えて食事が用意してあります。もちろん引き出物もあります。 このような場合はいくら包めばよいのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既に多くの回答が付いていますが、「御霊前」か「御仏前」かの論争に一石を投じさせてください。 仏教では一般に、忌明けまでは「御霊前」で、忌明け以降が「御仏前」となります。忌明けとは四十九日のことです。女性は三十五日を忌明けとする地方もあります。 ただ、日本でもっとも檀家数の多いと言われる浄土真宗では、人は死とともに成仏するという考え方から、「御霊前」はあり得ません。通夜の段階からもう「御仏前」なのです。通夜・葬儀は「香典」でもかまいませんが、初七日以降は「御仏前」です。 ついでに言っておきますと、 >喪主は主人の父で… 喪主は葬儀が終わればお役ご免、法事を取り仕切る人は「施主」と言います。 さて本題ですが、冠婚葬祭で迷ったら 1万円と決めておくことです。 招待された結婚式と、ごく近い人の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包むのです。呼ばれていない結婚式、出産、病気や火事見舞い、新築、ちょっと遠い香典、法事その他いろいろな冠婚葬祭がありますが、迷ったら 1万円を基本とし、あとは状況に応じて加減します。 ということで「御仏前」の実質 1万円に夫婦二人分の会食と引出物の実費 1万円を加えて合計 2万円を包めば、よいでしょう。 あと「お供え」と書いて、個包装された菓子箱などを併せて持って行けば、故人の孫としては申し分ありません。
その他の回答 (6)
- papiko59
- ベストアンサー率11% (1/9)
うちも49日前までは御霊前、49日以降は御仏前で出すのが普通かな。 だから、私が質問者さんだったら夫婦2人で2万を御霊前袋に入れて出します。 供物は、うちは外で会食する法事のときは出さないです。 欠席する人だけお花などを届けているみたい。 やっぱ、家や宗教によって違うもんだね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり2万円包むのが妥当ですね。 その方向で考えます。 ありがとうございました。
再びすみません。 #4さんの回答を見て思ったのですが、私の実家や夫の実家(他県です)では三十五日法要は「御霊前」です。 四十九日から「御仏前」にします。 あと引き出物のことですが、呼び名は「引き出物」と言います。 ただ表書きには「粗供養」か「志」と書きます。 #4さんが間違っていると言いたいのではなく、うちの方ではこれが常識なので、やはり地域差のあることなのかなと思うので、質問者さんの旦那様の義母さんに確認された方が確実かと思います。
お礼
補足ありがとうございます。 やはり地域によっても色々異なるのですね。 勉強になりました。
一般的には香典の半額ぐらいです。それから「引き出物」とはいいません。「粗供養」といいます。そして「御霊前」ではありません。「御仏前」になります。くれぐれもご注意を。
お礼
ご回答及びご指摘ありがとうございます。 御霊前の袋に名前を書くところでした(汗) 香典は2万円包んだのですが、一般的に半額ということは1万円にお供えを持っていけばいいでしょうか・・・。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- mappy0213
- ベストアンサー率26% (1706/6353)
お兄様にとりあえずはいくらされるか確認されてください できればお兄様と同額か少し少なめがよろしいかと思います 旦那様に取ってはおばあさまとのことですので 1万円以下で良いと思います もしお供えもされるのであれば5千円+お供え5千円で良いと思いますよ ただ地域で金額差ってのがあるので確認だけされてみてください お供えの金封の表書きは、表上:御仏前 表下:お名前、裏「〆」 向かって左下側に金額 お供えのお菓子は、水引は黄白です。印刷ののし紙でもよろしいです。法要をされるお家によってお供のお菓子を詣られる方にお分けになる事もございます。一種類の和菓子の1個ずつ包んであるものを20個又は 30個程度位が宜しいかと存知ます。金額で3,000円~5,000円程度。
お礼
とても詳しくご説明いただきありがとうございます。 やはり周囲とのバランスも大切ですね。 確認してみます。 お供えについても大変参考になりました。
- eastsl
- ベストアンサー率14% (45/319)
法要の御霊前などは一般的という問題で解決が出来ない場合があります。 ご主人の叔父か叔母に相談して周囲につりあいのとれた額にすることが後々のためになります。
お礼
ご回答ありがとうございます。そうですね、周囲との釣り合いも大切ですね。相談してみます。
地域や規模によって違うと思いますが、うちの場合、料理が出て引き物が出るという法事の場合、1人1万円が目安です。 夫の実家の方でも、私の実家の方でもこのくらいが相場です。 私は主人の祖父が亡くなった時、率直に義母に聞きました。 そのくらい包むと、経費ととんとんぐらいでいけるようです。 わからないことは聞いてしまうというのも手ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。やはり夫婦で出席となると2万円でしょうか・・・。初七日の時に義母に聞いてみたのですが、その時はいらないと言われ包みませんでした。今回はそういうわけにもいかないと思いますので一応聞いてみるといいですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うちは浄土真宗だと思うので(もう一度確認してみますが)『御仏前』になりますね。 『喪主』『施主』など勉強不足で恥ずかしい限りです。 色々アドバイスいただき本当にありがとうございます。 やはり夫婦で2万円という方向で考えたいと思います。 ありがとうございました。