Pomegranate(ざくろ)とGrenadilla(?)という果実
現在海外で生活しています。新しいモノ、珍しいモノ好きなので、スーパーや市場で、日本では見たことのなかった食材を見つけると、調理法も味もわからないまま買い、ネットで検索しながら悪戦苦闘するのを楽しみにしています。
PomegranateとGrenadillaというくだものもそのひとつでした。
Pomegranateは辞書でざくろだとわかりました。現地校に通う娘によると「友だちが2つに割って
中の小さな実を食べてた。みんな『Brain(脳)みたい。気持ち悪いフルーツだ』って言ってた」
そうです。わたしたちも2つに割り試してみました。
酸味と甘みがあり、「そういえばこんにゃくゼリーにザクロ味があったね」と思い出しましたが、
種子のまわりに果肉がたくさんついているわけではないので、途中で口が疲れてしまい、最後は絞ってジュースにしました。
辞典には「熟すと実が割れる」と書いてありますが、ざくろは実が割れてから食べるもの
なのでしょうか?ざくろを生食することはあまりないようにも思いましたが・・・
Grenadillaというくだものは、伊予柑くらいの大きさで、皮がオレンジ色で固く、指で押すとまるで
プラスチックのおもちゃのようにペコペコへこみます。中身は、ざくろのように種子がたくさん
詰まっていて、そのまわりに透明のゼリー状の果肉がついています。
スプーンですくって食べると、甘くておいしかったのですが、やはり口が疲れました。
Grenadillaのことは、和名も原産地もどんなくだものかもわかりません。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
お礼
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 友人に話したら早速実行し、ミカンできれいに落ちたとの事でした。 勉強になりました。 ありがとうございました。