ベストアンサー アジロ綴じ 2005/12/08 14:32 128ページくらいの本をクウォークで制作しています。アジロ綴じになるかと思うのですが、その場合右ページと左ページの間に3ミリくらいのドブ(間隔)をあけた形(大きさ)でページデータを作らなければいけないでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー m2052 ベストアンサー率32% (370/1136) 2005/12/08 22:40 回答No.1 右、左の対向ページの間にドブを入れるのは無線綴じだけです。 アジロ綴じ、(糸)かがリ綴じには、ドブを入れません。 製本様式は業者と打ち合わせして明確にしておく必要があります。 質問者 お礼 2005/12/08 22:55 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューター業務ソフトウェアCAD・DTP 関連するQ&A 製本・無線綴じについて 68ページの写真集の製本を、無線綴じで、製本業者さんに頼みました。 昨年版の、同じ形の写真集を見本に渡し、全く同じ形で....とお願いしました。 しかし、先ほどできてきたものが、 昨年とは明らかに背の部分の装訂が異なっていました。 昨年のものは、表紙の背と中身の背がぴったり糊付けされていて、 開いた具合も、センターが3~4ミリほど巻き込まれてしまうので、 それを想定して、見開きになるページは、 3ミリほど左右にあえてずらして制作しました。 しかし、できてきた物は、表紙の背と中身の背の間に数ミリ隙間があり、 開いた具合もミリミリと音がして、糸が目立ち、 センターは巻き込みが全くなく、 結果としてセンターのずれが目立つ形になってしまいました。 製本の業者さんは、センターをずらす制作方法なんてない、 デザインがおかしいのはそちらだと言い張っているのですが、 納得できないです。 DTP制作されている方、詳しい方にお聞きしたいのですが、 無線綴じで見本がある場合、センターのずれを想定して、 制作されますか? このような場合、制作側のミスでしょうか。製本業者のミスでしょうか。 indesignでの綴じ方設定 すみません。 indesign初心者です。 indesignで冊子を制作するにあたっての綴じ方についてですが、 設定では右開きか左開きしか選択できないのでしょうか? 制作したいものは、地綴じの保険約款のようなものです。 何か良い方法はあるでしょうか? よろしくお願い致します。 フランス綴じの本は今でもあるのですか フランスでは、現在でもフランス綴じの本を通常販売してゐるのですか。 私は学生時代に初めて買つたフランスの本が「フランス綴じ」でした。不良品かと思つて、もうすこしで書店にクレームをつけるところでした。ちなみにその本は、エミル・シャンブリ校訂『イソップ寓話集』(ビュデ版)です。右ページにギリシャ語原文、左ページにフランス語訳があり、ふつうの対訳本とは逆でした。本に対するフランス人の感覚は不思議です。 ビュデ叢書がいまでもフランス綴じなのかどうか、ご存じでしたら、それも御教示くだされば幸ひに存じます。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 中とじ製本用の原稿に適したソフトは? 事務所の経歴書は、中とじでA4より若干小さいサイズで27ページ(A3で両面印刷して8枚分)です。 今までエクセルで作成して中とじと裁断を印刷屋さんに頼んでおりましたが、前任者が適当にサイズを小さく作り変えたところ、中心がズレていて上手く出来ないと言われ受け付けてくれなくなりました。 そこで、ちゃんと原稿を作り直そうとしています。印刷屋さんは、イラストレーターで原稿を作っているとのことなので、エクセルだとミリ単位で調整ができないし(なんでセルの幅や高さがポイントなのか?ミリで設定出来たらいいのに…)、 イラストレーターでと思ったのですが、設計事務所の経歴書なので、新しい作品を加えたりするとレイアウトを組み替ることになり、ページの割り振りがガラッと変わってしまいます。(中とじなので) その点で考えるとエクセルの方がページの右を左に移動する等の作業は、まだ簡単なのかなと思っております。 もう一つの候補は、InDesignやQuark Express(?)といったDTP用のソフトです。これらのソフトは使ったことがないのですが、DTP用なだけにページの組み換えがすぐに出来るようになっているのでしょうか? このような場合、「エクセル」、「イラストレーター」、「DTPソフト」の中で、もしくは他のソフトで適当なソフトをご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。 製本について DTP制作されている方、製本関係に詳しい方にお聞きしたいのですが、 70ページ程の少し厚めの写真集を製作しています。 無線綴じで、同じ形の見本を見る限り、センターが3~4ミリ程、 内側に巻き込んでいます。 見開きのページを作成した場合、開いて見た時に、 センター部分が隠れて見えにくくなるおそれがあります。 その場合、センターのずれを想定して、3~4ミリ程左右にずらして 制作されますか? 製本業者さんに聞いたところ、そのような制作方法はおかしい、無い、 とおっしゃっているのですが、どうなのでしょうか? WORDで中綴じ用の頁番号を付けるには? WORDで中綴じ用の頁番号を付けることは可能でしょうか? 中綴じの場合、例えば、全部で16頁あったとすると、一枚面の用紙の表側は第1頁と第16頁(の2頁)、裏側は第2頁と第15頁(の2頁)のような頁番号になると思いますが、このような形で頁番号を表示し、かつ、その頁番号に該当する頁内容をプリントするにはどうすればよいでしょうか? 自動的に行う方法があるのでしょうか? 書類の綴じ方 A4の用紙にプリントアウトした10枚程度の資料なんですが、表紙から2ページ目までは横に使ってあるのですが、3ページからは縦に用紙を使ってあります。 こういった時の綴じ方と言うのに決まりがあるのでしょうか? 言葉で説明するのは難しいと思いますので例を上げます。 表紙を横長(ちゃんと読める方向)に置いていると仮定してください。 縦に使っている資料をどう綴じるかですが、 A、書類の頭を右に向け表紙の右上をホチキスで綴じる B、書類の頭を左に向け表紙の左上をホチキスで綴じる C、その他 よろしくお願いします。 ゆび編みで帽子作り・綴じ方がわかりません。 ゆびリリアンを長く編んで、丸く綴じて帽子を作る。 という、一番簡単なゆび編みの帽子を作ろうと思い、長いリリアンは完成したんですが、本をよく見ても、どうしても綴じ方がわかりません。 「ゆび編み」「手編み」「綴じ方」など、かなりいろいろ検索してみたんですが、綴じ方について詳しく載っているホームページも見当たらなくて困っています。 綴じ方についてわかりやすい説明や画像があるページをご存知の方はいらっしゃいませんか? また、編み物に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 絞りながら綴じていく場合、一目一目長い方の糸を、全部引き抜いてから絞らないといけないんでしょうか? 遠い昔いろいろと棒針で編んだ時は、そんなことはしなかったと思うので、正しい綴じ方は別にあると思うんですが、思い出せません・・・。 80ページ程のコピー本を作る場合 同人活動初心者の者です。 今回、初めてコピー本を作ることになりました。 原稿を作ったところ、内容量が76ページ(19枚)になりました。 この分厚さの場合でしたら、中綴じと平綴じ、どちらのほうが向いているでしょうか。 もしくは、他に向いている製本法はあるでしょうか。 何分初めてのことですので、右も左も分からない状態で悪戦苦闘しております。 他にも製本で気をつける点や、知っておくといいこと等ももしございましたら教えてくださると助かります。 よろしくお願い致します。 漫画ビューアHamanaで左綴じにするには どうしたらいいでしょうか?漫画読みたいのですが、どっち綴じかわかりませんが、今現在漫画の右のページが左に、左のページが右に表示されてしまっているのでおかしなことになっています。 これがきちんと漫画と同じ並びになって、2画面モードでの見開きエフェクトが正しくめくれるようになってほしいです フィルム出力ができなくなる クウォークでページデータを作り、イラストレーター9で制作された広告を記事下に入れました。 広告の一部の色(写真ではなくオブジェクト)を変えたところ、フィルム出力できなくなりました。 色を変えずそのままであれば出力できるのですが・・・。 原因は何が考えられるでしょうか。 Adobe Acrobatでページのトリミングをした文書の印刷について いつもお世話になっております。 Adobe Acrobatでページのトリミングをした文書の印刷について質問です。 スキャナで取り込みPDFへ変換したファイルが有り、そのファイルは2ページの文書からなります。 1ページ目は(上,下,左,右)=(0ミリ,40ミリ,0ミリ,40ミリ) 2ページ目は(上,下,左,右)=(40ミリ,0ミリ,40ミリ,0ミリ) でトリミングした文書です。 このファイルを割り付け印刷すると2ページ目がトリミングした結果と違う形で印刷されます。 どうやら1ページ目のトリミング範囲が2ページ目に適用されているようです。 割り付け印刷しない場合も同じ結果(2ページ目がおかしい)となります。 どのようにすれば、トリミング結果と同じものが印刷できるのでしょうか。 印刷環境 OS:Windows XP ソフト:Adobe Acrobat5.0 プリンタ:Canon MP950 よろしくお願いいたします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム フォントの違いについて クウォーク3.3、OCFフォント(基本書体、新ゴL,Rなど)で書籍のデータを制作してもらってます。 こちらにはクウォーク4.1でCIDフォントしかないのですが、こういった場合の注意点を教えていただけますか。 字詰めが変わってしまうとかあるかと思います。あとOCFとCIDで見た目大きな違いはあるのでしょうか。 具体的な質問でないため答えにくいと思いますがお願いします。 冊子の基本ページの設定について教えて! パーソナル編集長11を使用しています。「A4サイズ 8ページ 縦書き 中綴じ」の冊子を作るべく、基本ページの設定を行うのですが、「左頁1、右頁8」「左頁7、右頁2」「左頁5、右頁4」「左頁3、右頁6」の編集画面が表示されません。良い解説マニュアルのURLがありましたら、お教えください。 ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。 観音開きのデータについて イラストレーターCSを使っています。 今回観音開き(A4サイズ・片側3面見開き6ページ)のデータを作ることになりました。 イメージとしては右・中央・左とページがあったら「右ページを中央ページに重なるように折って、その上に重なるように左ページを折る」といった形です。 色々調べておりましたところ、一番内側にまかれるページはほかのページよりも3mm程短い寸法で作る、ということがわかりました。 この場合、それぞれのページは 右:210×96 中央:210×99 左:210×99 になるかと思うのですが、この場合とんぼはどのように切ればいいのでしょうか?? ひとまずA4サイズで切るのでしょうか? それともA4サイズ-横3mm で切るのでしょうか? また、それぞれの折れ目にあたる部分はどのようにすればいいのでしょうか?(ガイドでいいのか、それともちゃんととんぼをつけたほうがいいのか) 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 契約書の割印は、袋トジ【耳】⇒2か所でOK? タイトルの件、質問いたします。 当社とお客様で取交す契約書の割印について質問です。 袋トジをつけた場合、下記の図にあるとおり ●1枚目と製本テープの間 ●3枚目【最終ページ】と製本テープの間 に、当社とお客様の2つの割印⇒合計表に2つ、裏に2つの4つでOKでしょうか?? ページと、ページの間に、割印は不要でしょうか?? なるべく、割印の数を少なくしたいと考えています。事務工数削減のため。 以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 【契約書概要】 全部で3枚 表・裏あり。 表紙なし。 ページ数は全部で6ページになります gooのホームページ制作 gooのホームページ制作で、左のメニューのページと右のページの壁紙を同じにせず、違う壁紙にしたいんですが、どうすればいいでしょう? Word2003で両面印刷用に設定をしたいのですが A4の紙を二つに折ってA5の中綴じ冊子を作ろうと考えています。A4を横置きにした形で左右に一ページずつ縦書きです。このような場合は、Word2003なら「本(谷折り)」という設定にすればいいようですが、プリンターにスプールされません。通常の印刷はできるので、どうもこの「本(中綴じ)」設定が印刷できないようです。(片面ずつでも) プリンターは自動両面印刷はできないので、片面印刷後、入れ替えて裏を印刷することになっています。 市販の参考書を買って勉強したら、「本(中綴じ)は両面印刷専用」と書いてありました…。これは、自動両面印刷で無いと不可ということでしょうか? もしだめなら、A4の用紙に中綴じの形で配置して片面印刷することは出来ないでしょうか?(自動印刷自体はプリンターが無理なので、ページだけ配置されればいいです) たとえば、全4ページなら、片面が1,4。裏が2,3で。全8ページなら一枚目の表が1,8。裏が2,7。二枚目の表が3,6。裏が4,5。。。といった具合です。お分かりになる方、宜しくお願いします。 WinXP、Word2003、プリンター:JBP3210、 Word設定:「本(縦方向に谷折り)」用紙A4(横置き)、縦二段組、他にも何か必要であれば補足します。 規定の用紙に印刷するとき、ミリ単位で位置をきっちり決めたい。。。 印刷する用紙が決まっていて、 左から何ミリ,上から何ミリのところにAのデータを印刷… 右から何センチ,下から何ミリのところにBのデータを印刷… そんな感じに設定するには、どうすれば良いのですか? 同人誌制作とノンブルについての質問 現在初同人誌制作をしているのですが 制作とノンブルについての質問です データ化して印刷所に送る予定です 表紙は1と数字で描けばいいですか? 原稿に1と描いたら印刷後、本に1のってしまいますか?(またのらないようにするには?) ノンブルの位置は真ん中下予定なのですが 内枠と断ち切りの間でも大丈夫ですか? 3ページから本文を始めますが 2ページが白紙の場合原稿に何も描かず データ化した物を印刷所に送ればいいですか? 経験者の方是非お願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター 業務ソフトウェア CAD・DTP会計ソフトグラフィックソフトグループウェアオープンソースその他(業務ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。