>インターネットを通じてファックスは送れるのでしょうか?出来れば無料で送れる方法を教えて下さい。
基本的には、ファクスは、PCをファックス機代わりにする物なので、メッセージングサービスのようなもの以外では、プロバイダーやインターネットは、無関係なはずです。
PC内蔵のモデムはファックス機能付きが普通ですから、電話線を繋ぎ、ファックスソフトで送受信番号等の設定をすれば、使えるはずです。コール何回で、ファックス受信に切り替える等の設定があります。特に、電話局に申請しなくても、PCをファックス端末として使えます。
でも、そうした方法は、電話ファックスを使っているのと同じですから、電話代は、かかります。また、インターネットと違い、サーバーに保存して置いてくれるわけではないので、受信するには、相手が送信している時、自分のPCを電話線と繋いで起動しておかないとなりません。
それを、インターネットを使って、メールアドレスに転送するようにしているのが、メッセージングサービスのようですね。
また、FAX機能内蔵のPCであれば、ワープロでも表計算でもブラウザでも、アプリケーションから印刷としたとき、プリンターとしてFAXが選択できるはずです。そうすると、そのアプリケーションで作られている画面が、そのまま、FAXで送られます。ワードや一太郎に、FAX送付状の書式がありますから、それを使うのも便利です。
また、プログラム→アクセサリーの通信からも、FAXサービスの管理というのが出てきます。(うちのWin2000の場合)初期設定では、送信のみなので、受信も使いたければ、そのように設定する必要があります。
私は、95と2000では、このように最初からFAX使える状態だったのですが、98やmeでは、面倒のようですね。
より正確に詳しく知りたければ、お使いの環境、状況を補足なさると良いと思います。