• ベストアンサー

無線LAN(デスクトップ)環境作りについて

magic999と申します。 この度無線LANにしようといろいろ調べていたのですが、アドバイスを頂きたく質問しました。 現在有線で繋いでいたのですが家が古くたまにネズミが散歩しているようです。そのため何本かLANケーブルをかじられました。(質問の前にネズミ対策をしたら?と言われそうですが・・・一応がんばってます)なので無線にしようか検討中です。 ネットはCATVで20M(有線の時はほぼ19M出てます)モデムは2Fで一台PCがありますが、無線化したいPCは離れたところの同じ部屋(2F)にある2台(デスクトップ)です。直線距離にしたら10Mも無いくらいだと思います。ただ、その間には モデム→壁→壁(屋外)壁→ふすま→PC2,3となってます。(木造です) 考えたのはバッファローのWHR-HP-G54を親として置いてPC2,3がある部屋の隣の部屋にWLI-TX4-G54HPを置いてPC2,3とそれぞれ繋ぐ。これでふすまという障害がなくなって距離も5~6mになります。 無線は実際設置しないと分からないと思いますが設置機器類、または設置の仕方についてアドバイス頂きたいです。上記の説明では間は「壁」としてますが、子機の置き方次第では・・ モデム→木の扉→ガラス窓→壁→子機になります。 ネットゲームをやりますので回線が切れたりしないか心配です。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

LANケーブルをかじられないように、 金属製のチューブ内にLANケーブル入れる方法もありますが。 間に壁があって、なおかつ屋外に出てしまうと かなり厳しいと思いますが、こういうのを使ってみますか? 問題は本当にそこまでコストをかけてまで 無線LANにしたいのかどうかでしょうけど。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_option.html 屋内用アンテナだとこんなところですかね。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_guide/pu02.html

magic999
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かにかじられないようにすればよいのですが・・。無線にしてみるのはどうかな?と思い質問いたしました。有線の場合(今までですが)モデム---PC2,3間は30mです。すぐ横の部屋なのに^^屋外用ケーブルとサッシ用ケーブルの組み合わせで直線的に繋ぐのもいいのですが・・・当地区は豪雪地帯ですので、屋根づたいだと雪おろしで引っ掛けそう(うまく隠せないので)ですし。洗濯機のホースなどを通してとも考えたのですが、如何せん屋根に固定自体ができなくて・・・ そこで無線を考えたわけです。たしかにそこまでお金かけるのはちょっと・・・ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

無線LANはやってみなくてはわからないです。無線でつながって最良の状態でも有線LANより速度低下です。10M超えていて実用的に不具合あるかというと何もないですけど(^^)。 LANケーブルは消耗品だから古くなっても折り曲げたり踏み潰しても交換です。これまで有線LANで不都合なかったのなら取り換えた方が安上がりです。 >WLI-TX4-G54HP こういうの使えば親機子機間の距離は最短にできる可能性あるので無線LANとしては有利です。PC2、PC3は結局有線LANになりますね。さほど無線の効用はなさそうな気がします。

magic999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りケーブル取替えのほうが安く付きますね(ケーブル保護も含め)。ただちょっと無線に興味もあるもので・・この機会にやってみるかな?と思った次第です。 実は前の回答とこの回答の間に電気屋さんに行って来ました。質問文にあったバッファロー製品はなかったのでいろいろみてコレガ製のCG-WLBARAG-Eを「これでいいや」と軽はずみで買ってしまったのですが、よくよくマニュアルを見ると・・HUB、スイッチングハブが使えない・・。店員さんには確認して「使えます」と言われたのに。ということで返品しようと思います。 おすすめの機器がありましたら使用経験者様からの意見などお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A