• ベストアンサー

数・世・生センター必勝法!お願いします!!!

いよいよセンターまであと約一ヶ月ほどとなりました。私は今年センター試験を受験する高校3年生です。私の志望校のセンター目標点は600点なのですが、今の私の模試での点数は491点!もちろん判定はD判定。あと一ヶ月ちょっとしかないし、もうだめかなぁと半ばあきらめの気持ちもあるのですが、でもやっぱり私はそこに行きたい!!私の志望校を聞いた先生は誰もが「ちょっと難しい。」とか「いまからじゃねぇ・・・」とか「おまえには無理だ!」と言います。だから見返してやりたいという気持ちもあります。やればできるんだ!!っていうこと証明したいんです。けれど今からどうすれば効率よく点数があがるのかわかりません。そこで皆様にアドバイスをいただければ、と思い質問しました。 私の上げたい点数は生物、世界史、数学IAです。 数学IAでは選択問題に出る数列が大嫌い(現に定期テストでは欠点を記録・・・)なので、独学でコンピュータを勉強しています。点数も数列を解いたときに比べると大分上です。 生物ではいつも30点すれすれというひどい有様・・・ 世界史はなんとなくで覚えていたり関連して覚えれていません。 こんながけっぷちの私でもセンター600点取れるのでしょうか??本気でがんばりますので、アドバイスお願いします。 長くなってすみませんでした...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosipooh
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.1

理系の大学3回生の男です。 センターに向けてラストスパートの時期ですね。 アドバイスというより、経験談を。「こいういうのもあるのか」くらいに受け止めて下さい。 僕は、当時志望していた大学がセンターの結果をあまり重視していなかったため、 ちょうど今くらいからセンターの勉強を少しずつしていきました。 生物と世界史はとっていなかったので、数学について。 数学(1)Aと(2)Bの対策は、センターの過去問を制限時間を50分にして解いていました。こうすると、とにかく計算しまくるようになります。もう、始まったとたんに、火ダルマです。こうして、計算の要領と余弦定理などの式を使う場面への勘を磨いていました。 別に、センター試験の問題をナメてるわけではありませんが、あれはとにかく計算処理を要するな、と思ったための策でした。 この対策の効果はと申しますと、実際の試験で数学は30分くらいで終わりました。んでもって、残った時間は、見直しと周囲の受験生への加圧に費やしました(ごめんなさい)。 数列についてですが、数列の分野はいろいろな公式が登場しますが、それらを導出できますか?導出過程の必然性を理解できていますか?等差数列では、隣り合う項の差が一定であることを理解できてますか?等比数列では、隣り合う項の商(この言葉は小学校以来・・・)が一定であることを理解できていますか? 当時の友達にも数列がダメで独学でコンピューターのところをやってた子がいましたが、上記を理解できていれば、センターの数列は大丈夫だと思うのですが。 それでは。体調に気をつけて頑張って下さい!最後まで諦めないで下さいね。 何かあれば、補足でもしてください。わかる範囲でお答え致します。

その他の回答 (1)

回答No.2

2001年度のセンター試験を受けた現在大学一年生です。 yosipoohさんが数学を回答されていたので私は生物について解答したいと思います。 生物の勉強法…ただひたすら問題を解いてみる事だと思います。 要するに「問題を解きながら重要語句を覚えていく」ってのが近道の気がします。pink123さんも経験があると思いますが、英語の長文に出てきた単語を覚えてしまったことがありませんか? 解きながら覚える。これは覚えた語句の前後のつじつまが解るので覚えやすく、試験で使いやすいと思います。 又、私は「人の恒常性」の所が不得意だったのでどうしようかと考えた結果あみだされたのが、「想像力で何とかカバー」だったのです。例えばインスリンの分泌について、自分の体で想像するのです。 自分が甘い物を食べました。…食べたと想像。注:ホントに食べると太ります。 腸でグルコースが吸収されます。…腸に意識を集中させて想像。 血中の血糖値が上がります。…体中に糖分が満ち足りる事を想像。 これはヤバイ!と思いランゲルハンス島のβ細胞からインスリンが分泌…ここの想像は重要です。膵臓に意識を集中させましょう。 血糖が下がり過ぎそうです。フィードバック現象が起こりました。…甲状腺に意識を集中させて想像。 こんな感じで暇な時にニヤニヤしながら想像していると回りからは変体扱いされますが、結構為になると思います。 そう!今これを読んでいる時には体で何がおこってますか!眼球の構造を想像してください!網膜に映った映像は視神経を通って脳の視覚野に入ります。視覚野の中の神経細胞体を想像です。…こんな感じですかね。 あ、私のセンターの結果ですか?私は89点取りました。まぁ比較的簡単でしたからね。もっと取れた人たくさんいると思いますよ。生物は年々簡単になってきています。去年は物理と平均点が10点くらい開きましたからね。…でも今年は難しくなるかもしれませんから。気を付けてください。 因みに私も600点狙ってました。しかし数(1)Aと、日本史が共に50点台だったのでもう国立の夢を捨て、早々と私立に切り替えました。 そんな私、大学で陸上競技を専攻し、体育学を学んでます。 …たとえ大学のグレードが自分に合わなくても自分の好きな事を勉強できる所、それも大学の偏差値云々と同じくらい大切だと思います。 「その大学でどのように、何を学びたいか。」です。

pink123
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました☆ そして、お礼が大変遅れてしまい申し訳ありません。 言われた通りに頑張ったつもりでしたが、うまくいきませんでした。 センター自己採点後の判定でいつもAが出ていたところでさえもDという有様。 私もyone-yoneさん同様に私立を目指し、今日合格しました。 そこは私の行きたかった国立大学の私立版で、大学は違うけれど学べれる事は同じような感じです。国立に比べると少し劣るかもしれませんが、そこは私のやる気でカバーします。今は新生活に向けて期待と不安でいっぱいです。大学に入っても頑張ります。どうもありがとうございました。

関連するQ&A