• ベストアンサー

アセンブラの本、最近多くなりましたが

ここ最近、書店で(新刊の)アセンブラの本をよく見るように感じます。 最近流行しているのですか? 出版ラッシュ(というほどでもないとは思いますが)の理由はなんでしょうか? (数年前、アセンブラを勉強するため本を探して回った頃がまるでうそのようです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.1

高級言語(Cとか)のコンパイラがとんちんかんなコンパイル結果を出すので、アセンブラが見直されたのではないでしょうか。 結構、ソース中にコンパイルがなってないと、インラインアセンブラを多用します。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 アセンブラが見直されているとのこと、勉強になりました。私もインラインアセンブラの腕をもっとみがきたいとおもいます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.3

このへん http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909865/ とか、このへん http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008532/ の「萌え絵」な表紙の本がきっかけのような気がする。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 こんな可愛い表紙の本があるんですね。面白そうなので、書店で中身をみてみますね。 いろいろな人がアセンブラを勉強しているんだな、と感じました。ちょっと前までは、大学の講義で使うような(?)雰囲気の本が圧倒的に多かったですから。

  • sha-girl
  • ベストアンサー率52% (430/816)
回答No.2

昔からの本はありましたよ。有名なのは「はじめて読む8086」とか(1987年初版) ただ独習シリーズのアセンブラ版とかでたせいか、目につくようになりましたね。 (独習アセンブラはつい先月でたばかりです。) 流行りというか、結局アセンブラはいつの時代も必要なのでしょう。 私の本職はゲーム開発の仕事をしていますが、たとえば他社のライブラリ等 はソースがありませんから、追うとなるとアセンブリ言語の知識は必要ですしね。 あと#1さんもいわれていますが、メリットはインラインアセンブラですね。 最近のCPU:Pentium4等は拡張命令が増えてきましたが、 いくら最適化コンパイルしたとところで、それらの命令に完全には対応できません。 特にメインループのボトルネックになるような部分にインラインアセンブラを使う 効果は大きいです。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 拡張命令を使いこなして性能を極限まで引き出したいという欲求(!?)は今も昔も一緒ということなんですね。 > たとえば他社のライブラリ等 > はソースがありませんから、追うとなるとアセンブリ言語の知識は必要ですしね。 > 特にメインループのボトルネックになるような部分にインラインアセンブラを使う > 効果は大きいです。 ↑とても勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A