WINDOWSに起因する、メモリ関係かもしれません。WINDOWSは自分で勝手に色々な使用領域を増やしていきますので。対処方法としては、WINDOWSを完全にアンインストール(できればフォーマットしてください)したあと、再インストールして下さい。データ等のバックアップは忘れないように。ほとんどのプログラムも再インストールとなるはずなので、そのCD等も用意して置いてください。
また、他の可能性として、同じデバイスが何度も読み込まれるために、メモリーが一杯になってしまっている可能性です。
対処法として、セーフモードで立ち上げたあと、システム→デバイスを選んでください。そこにある様々な、ハードの”+”部分をクリックすると、そこに使用されているデバイスが表示されます。同じ物がいくつか表示されている場合、余分なものですので消してください。注意!!ただし、複数無くてはいけないものもありますので、注意!!。
安全なところで、CD/DVD、マウス、ディスプレイアダプタあたりでしょうか。それらは、一つずつでよいので、複数あれば消しても問題ないでしょう。システムデバイスは、詳しくなければ触らない方が良いです。(誤って消してしまった場合、ドライバのインストールになり簡単ですが、システム関係は、最悪WINDOWSインストールからのフルインストールになります。)
これで、ダメなら故障の可能性大です。
お礼
やはり HDDの交換ですね、ありがとうございます