- ベストアンサー
高専から経済学部への編入
こんばんは。現在高専の土木系の学科に在籍しているのですが、社会、公民の教員免許を取りたいと思っているので、大学の経済学部への編入を考えています。そこで大学へ入学した後の単位についてなんですが、高専で習得した土木系の単位と、大学で学ぶ経済学の単位は全く重複しないので、単位認定はされないと思うんですが、(大学を一年から入学している人と比べて)具体的にどれくらいの単位を集めないとだめなんでしょうか?大学生活もそれなりに楽しみたいのですが、かなりきついことになりますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
編入する大学によって違ってくると思いますが、文系の大学では124単位前後が卒業要件としている大学が多いようです。高専→編入(文系)では、学科などや修得単位の違いから一般教養(語学)(情報処理)などを除いた学部の専門科目(ミクロ経済学)(マクロ経済学)(経済原論)などという講義を編入先の基準に沿って履修する必要があります。 経済学部などであれば、教職課程を履修する必要が出てくるので、学部の専門科目+教職に関する科目(教職概論・教育原理・教育心理・教育方法)などの履修も必要(30単位前後)です。教職課程の履修単位は、卒業用件にならない場合が多いので、124単位が卒業要件であれば、124単位+30単位前後=154単位前後を最低限履修する必要が出てきます。つまり、学部の単位に上乗せして教職の単位を30単位前後修得する必要があります。教科に関する科目は、経済学部などの専門科目(国際経済論・哲学・倫理学etc)になるため卒業要件等に含まれます。 参考までに、教員職員免許法第5条別表第1(新規取得)による規定は、以下のとおりです。 ●中学校教諭1種免許 (1)教科に関する科目 20単位 (2)教職に関する科目 31単位 (3)教科又は教職に関する科目 8単位 <(1)+(2)+(3)=59単位> ●高等学校教諭1種免許 (1)教科に関する科目 20単位 (2)教職に関する科目 23単位 (3)教科又は教職に関する科目 16単位 <(1)+(2)+(3)=59単位> 中学免許と高校免許で違ってくるのは、(2)と(3)の単位です。ただ、教員養成系大学の場合は(2)・(3)の単位の取得は容易にできるので中学校の免許が取得できれば高校の免許の単位も重複します。もし、単位が足りなかったら、学部の専門科目で教科に関する科目と教職に関する科目が指定してある講義の単位を取得すれば、中・高Wで取得できます。一般の大学の場合は、(1)は学部の専門科目になっています。(2)・(3)の単位「教職に関する単位」は学部の専門科目でないため新たに教職課程を履修することで単位を修得する必要が出てきます。 志望する大学の学科・専攻(コース)などで取得できる免許を限定している場合もあるので、各大学HPや入試パンフなどで確認して見てください。その他免許関連に関しては、各大学入試課の広報の人や教務課・教職課程担当者などにE-mailなどで質問して見てください。 教員を進路の第1志望であれば、教育学部や教育大学など免許取得が卒業要件になる学部学科への進学をおすすめします。別に、教員になりたいというわけではないが、免許取得を考えているというのであれば教職課程を履修して社会科・地歴科・公民科教員の免許を取得できる学部へ進学することをお勧めします。 ただ、ここで違ってくるのが教育実習や卒業単位のです。卒業要件に免許取得がなっている教育大学などは学部の授業の中で教員免許取得単位がカウントされます。教育実習も3年次・4年次と2回あります。 また、教育実習の事務手続きや採用試験の勉強も熱心です。それ以外の学部であれば教職課程を履修しなければ教員免許取得はできません。この場合の教育実習は4年の1回だけで期間は3週間になります。 教職課程の単位は卒業要件にならないので30単位前後余分に単位を取る必要になってきます。また、学校によっては学部での成績が良くないと教職課程を履修できなかったりするので、もし教員免許取得を第一に考えているのであれば教員養成系大学への編入学などをオススメします。 一般の大学の経済学部などではなく教員養成系の大学(国立教育大学・教育学部など)では、教職に関する単位も卒業要件として含まれる場合が多いので、一般の大学の経済学部や法学部で教職課程を履修する場合とは違い124単位で取得する場合も可能です。 現在、社会科・高校公民の免許は、多くの大学で修得できます。経済学部・経営学部・商学部・法学部・社会学部・社会福祉学部・国際関係学部・文学部などの一般の大学の学部で教職課程の履修に加えて、教員養成系の大学でも取得できます。その他に通信教育でも取得できます。したがって、数多くの大学で取得できることから教員採用試験などでは最難関の教科(科目)になります。それに対して、数学や理科などは比較的免許を取得できる大学数も限られていることから理系教科の採用数は文系に比べて求人数なども多いです。 もし、教員を目指すのであれば一般的な大学などで教職課程を履修するか教員養成系大学などへ編入するかをしっかり考えておくことが必要です。教員養成系大学であれば、場合によっては他教科の免許取得も容易です。小学校+中学社会+高校地歴+高校公民などや中学理科・数学・技術+高校理科・数学・情報などいうことも専攻や履修方法などの組み合わせによっては可能です。 ●一般大学(教職課程履修)と教員養成系大学の違い 一般大学では、教員養成を目的としないので教職課程の履修が必要になる。教職課程(資格科目)になるため卒業要件単位として算入されない場合が多い。 ※一般大学では、学部卒業単位124単位のばあいならその単位にプラスして、教職に関する単位を教職課程で補うことが必要になるため30単位前後さらに単位が必要なるため最低でも154単位前後の修得単位が必要なる。 ※教員養成系大学などでは、教職に関する単位も学部の専門科目として開講しているので教職課程などを履修する必要がなく124単位などでも取得できる場合もある(ゼロ免課程を除く)。ゼロ免課程=教員免許修得を目的としないコース。 ・『文部科学省(教員に関すること)』 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm ・『法規から免許取得を考える』 http://tomo000.main.jp/9tamen.html
その他の回答 (2)
- j_kidd
- ベストアンサー率0% (0/6)
高専から経済学部に編入した者です。 私の場合は、履修登録の制限数いっぱいでカリキュラムを組んで、4年の前期が終わった時点で卒業単位まで残り2単位くらいだったと記憶しています。前の人も言っていますが、1週間に15コマくらいです。 きついなんてことは全くなく、全然ものたりない感じでした。興味のある科目を登録外で聴講していました。税理士の資格取得を目標にしていたので、夜は専門学校に通っていました。 ただ、編入の場合、取りたい科目があるのに時間が重なっていて取れないということがあります。他の学生が4年間のうちに選べばいいものを2年間しか選べないからです。教員免許の取得が加わると、科目の選択の自由度は更に小さくなります。 時間的にはきつくないけれど、好きなことを勉強するという本来の大学生らしい生活を送るという意味では、1年余分に通うつもりでいたほうがいいのかなと思います。
お礼
4年の前期が終わった時点で卒業単位まで残り2単位くらいだったと記憶しています。> すごいですねー!高専から経済学部に編入されても、ほとんど余裕で単位を修得されるなんて・・・。うらやましい限りです。実体験者様のご回答は大変参考になりました。じっくりと検討してみたいと思います。ご回答ありがとうございました。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
大学時代に、高専から編入してきた友人が3人いました。 具体的に、どのくらい単位を集めないといけないのか?ということは、大学によっても違うと思うので答えられません。 しかし、3人とも「それなりに忙しかった」と言ってました。 「忙しい」と言っても、せいぜい大学生のレベルの話です。 つまり、1日3コマ、1週間で15コマぐらいの忙しさでしょう。 『月~金まで、朝8時30分~夕方6時までビッシリと授業がつまっている!』なんてことは、まずありえないと思います。 カリキュラム上不可能なので。 編入生がネックなのは『就職活動』です。 nain9さんは教員志望のようなので関係ないかもしれませんが、、就職活動が忙しくなる3年生の11月頃も、編入生は単位の取得に手を抜けないのが厳しいところです。 編入で不利なのはここでしょうね。 話は変わりますが、 >社会、公民の教員免許を取りたいと思っているので、大学の経済学部への編入を考えています。 これを編入の志望動機とするのはちょっと厳しいかな、と思います。(面接で言うつもりはないですよね?) というのは、編入試験の目的自体、『多様な人材を募集する』というものですから、「教員免許の取得がメイン」という志望動機に対しては、ピンとこない教授が多いと思います。 やはり、『卒業後は金融業界に就職して、ダイナミックな仕事をやりたいです。』とか『入学後は短期的な留学をして、その後は商社勤務を考えています。』とかの方が、志望動機としてはオーソドックスだと思います。 まぁ、入学してしまえば後は自由だとは思うのですが、、面接に関しては、面接官から共感を得ることを大事にしたほうが無難だと思います。
お礼
大学生活の授業もある程度は休憩できるんですね。面接のアドバイスや体験談もすごく参考になりました。じっくりと検討してみます。ご回答ありがとうございました。
お礼
大変詳しく丁寧なご回答ありがとうございました。ここまで詳しくご回答いただけたのは初めてです。教員養成系大学への編入学についても前向きに検討してみます。sad-No1様のご回答から単位のことなども大まかなことはわかりました。文章では表せないのですが、心より感謝しています。丁寧にご回答いただき本当にありがとうございました!