- ベストアンサー
エレキギター演奏の手や指の鍛錬
エレキギター初心者の者(右利きです)ですが、クロマチックスケール練習を日々やっておりまして、左手の鍛錬としてどういう所に気を付けて練習すれば良いものでしょうか?又、ギターを触っていない時の鍛錬法で効果的なものってあるのでしょうか?薬指と小指が同時に動いてなかなかうまく動かせません。右手の鍛錬としては手首のスナップがとても重要との事を本で見たり人に聞いたりしましたが、これまた演奏時での注意点とギター無し時の効果的な鍛錬法等あるでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
クロマチックスケール練習の件については、とにかくいろいろなところに注意を向けて、観察してみて、丁寧に取り組むようにするのが良いと思います。 左手の動きに関して言えば、指を効率的に動かすこと、丁寧に動かすことによく注意を払ってみるのが良いように思います。 弦を押えに行く時だけではなく、弦をリリースする時の指の動きなども含めて、全体的に動きに粗がないかを注意してみると良いでしょう。 特に、指を弦から離す時に、無駄な動きや雑な動作になっていないかをよく注意してみるのが良いように思います。 また、弦を押えている指が、きちんと押えるのに適した位置で弦を捉えているか、余計なところにまで触れていないか、逆に指の腹などでミュートを狙っている場合には、そのミュートがしっかりかかっているかなどにも、よく注意してみると良いでしょう。 具体的に練習方法を挙げてみますが、クロマチックスケール練習の時、弦を押さえていない指をなるべく弦の近くに待機させ、指を跳ね上げないように意識した練習をしてみるのも良いと思います。 指を跳ね上げないようにするのは、案外難しいことだとは思いますが、弦の近くで指を待機させられるように練習することで、指の扱いや指の一つ一つの握力などについても鍛えられることが期待できます。 実際の演奏時に指がバタつくプロもいることから、こうした指を跳ね上げないようにする練習について懐疑的な意見もあるようですが、実際の演奏時にはそれを無視するにしても、練習としては試すだけ試してみて損はないと思います。 やってみて、効果があるかどうかを感じ取ってみると良いでしょう。 また、指の動きの分離・独立について(特に薬指と小指の)は、一度押えた指を押えっぱなしにして、次のポジションを押える指だけを動かすクロマチックスケール練習などは効果があると思います。 人差し指から1・2・3・4と番号を振るなら、一つの弦上で1・2・3・4と、一つ一つの指を押えっぱなしにして離さないようにしつつ鳴らしていき、4の次に隣の弦の1を押えるとして、その時にすべての指を離すのではなく、そのまま次のポジションを押える人差し指以外は前の弦を押えたままにして、音を出すごとに一本だけ指を動かすようにします。 次の2を押える時にも、中指だけを動かして、他の指は今まで押えていたポジションから離れないよう押え続けます。 その要領で、一通り弦を往復してみてください。 この練習は、指の分離・独立には良いと思いますよ。 あと、それぞれの指の握力を鍛える練習としては、1分なら1分と時間を決めて、できる限りの速さでトリルを続けるという練習方法もありますね。 人差し指と他の指との2本でやるのが手始めには良いと思います。 薬指と小指でのトリルの練習は、相当難しいでしょう。 弦を押える力を鍛えるには、良い練習になると思います。 ただ、やりすぎは手を傷めることにもつながりますので、無理は禁物です。 なお、薬指と小指の動きについては、完全に独立させるのが難しいこともあるかも知れません。 多少の連動は許容範囲として、薬指が連動してしまうことに関してはその薬指がノイズを出したり不要なミュートをかけたりすることがない限りは無視するとして、小指を積極的に使うことを優先した練習をしてみるのも良いとは思います。 ついでですが、クロマチックスケール練習については、左手の指の動きにだけ注目するのはもったいないと思います。 ギターは右手と左手とが連動して音を作る楽器ですので、音を出す時にはその両方の手の操作によく注意を払って、いずれも丁寧に動かすことを心がけるのが良いでしょう。 他にも、リズムによれがないか、音はきちんと一音一音丁寧に鳴らせているか、ピッチ(音程)は正確か、余分なノイズは出ていないか(不要弦のミュートはしっかりできているか)、右手と左手の動きがきちんとシンクロしているかなどなど、気が付く限りのところに注意を払ってみるのが良いでしょう。 特に、"音を聴くこと"を大事にしながら練習に取り組むことをお勧めします。 右手の動きについては、ピッキングの際に弦を無理にねじ伏せて弾き飛ばすような、力任せな動きになっていないかどうかをよく注意してみるのが良いと思います。 また、手の動きとして無理することなく往復運動ができるような手の使い方になっているかにも、注意を払ってみると良いでしょう。 あと、リズムキープの観点から、オルタネイトピッキングができているか、動きにぎこちなさが出ているところはないかなどにも注意して、動きを観察してみることもお勧めします。 ピッキングに関しては、力でどうにかなるものではないので、できるだけ無駄な力を込めず、力まないようにするのがポイントになると思います。 また、ピッキングの際のピックの先が描く軌道については、アップ・ダウンで大きく軌跡が変わるようなことがないのが良いでしょう。 その点では、手首を返す動き(スナップ)をうまくピッキングの動作に使うのは、有利になると思います。 ピッキングに関しては、どれだけ動作を丁寧にできるかに注意するのが良いでしょう。 また、ピッキングの動作を考える時には、弦を弾く際に音が出る瞬間は、ピックが弦に当たる瞬間ではなく、ピックと弦が離れる瞬間であることを意識してみるのも、良いことだと思います。 エレキギターの音作りに関しては、ギターやアンプ、エフェクターなどのハード面だけではなく、ピッキングの際のピックの扱い方、弦の震わせ方によってコントロールできる領域も少なくありません。 音作りにピッキングの動作が大きく影響することを意識しながら、ピッキングのやり方を考えてみるのは良いアプローチになると思いますよ。 ギターを持っていないときの練習ですが、基本的にはイメージトレーニング的なことに限られると思います。 実際にギターを持った時の手の動きを思い出して、その動きに近い運動などを想定し、なぞってみたりするのが良いのではないでしょうか。 ギターを離れた時の効果的な練習方法というのは、手先の動きを重視する限りでは、あまりないのではないかと思います。 なお、ギターを持っていない場合の練習方法としては、手先の動きとは少々離れるところもありますが、一定のテンポを体の動きとしてキープする練習なども良いと思います。 歩く時のステップを一定のテンポに揃えるとか、あるいはそうした一定の動きの中で特定のリズムを意識してみるとか、リズム感に関することについては、楽器なしでも訓練できる部分は多いように思いますよ。 かなり長々と書き連ねてしまいましたが、いくらかでも参考になれば。 乱文失礼しました。
その他の回答 (1)
- wafuu
- ベストアンサー率26% (21/80)
スケールの練習は指がしっかり立つようにすることと指を独立して動かすことを意識することが大切だと思います。 ギターを触っていない時は右手を使って指の股を広げるストレッチをするといいと思います。 また机などに左手を置いて指を一本ずつ持ち上げては机に叩きつけることで指を鍛えると同時に独立した動きが出来るようになります。 右手は練習することで無理のないやり方が身につくと思います。特にコレといった練習法は知りません。
お礼
御解答ありがとうございました。御礼が遅れまして申し訳ございません。
お礼
御解答頂きまして誠にありがとうございました。御礼が遅れましてもうしわけございません。大変御丁寧にアドバイス頂きとても嬉しく思っております。参考にさせて頂き精進したいと思います。