- ベストアンサー
上海旅行と鳥インフルエンザ
2月中旬に家族(1歳の幼児含む)で、上海へ行く予定です。上海では、鳥インフルエンザはいかがなものなのでしょうか?また、行った場合、鳥インフルエンザに関することで注意すべきことはどんなことなのでしょうか?食事からうつるということなどはないのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。上海市からです。 現地の中国の一般人レベルの方々は 日本で報道されているほどほど鳥インフルエンザに過敏ではありませんが、 現地で中華料理を食べる分には大丈夫でしょう。 中国料理の技法では生や半生で鶏肉を食べる習慣が無く、 完全に火が通っているものが多いからです。 それよりも怖いのは、中国人シェフの働く日本料理店での玉子料理です。 飲食店が鶏卵を仕入れする様なところの卵は 日本と違ってパック・箱などには入っておらず 小型のコンテナに山積み状態で販売されているところが多く、 鶏糞も残ったままの状態が多いです。 この卵を鳥インフルエンザの情報を何も知らない現地の調理師達が 扱っている場合が多いです。 私の勤務する店の話になりまして恐縮なのですが、 私が赴任した頃は管理のずさんさも然る事ながら、 ボール内に玉子を割って、玉子の殻が混入したものを 彼らが素手で取っているのを見掛けました・・・ (現在は卵の管理は全て私がしているので、上記の様な事はありませんが) ですので、出来る限り玉子料理 (特に半熟出し巻き玉子・すき焼きに付属する生卵)は避けた方がいいでしょう。 ご参考までに。
その他の回答 (3)
- sakuji
- ベストアンサー率49% (438/882)
先々週、出張で上海に行って来ました。 ちょうど国内で死者が出た頃で、日本のニュースでは騒いでいましたが 現地メディアの扱いは小さめで、上海在住の知人(日本人)や取引先の中国人に聞いても知りませんでした。 No.3の方が言うように、現地での意識や浸透度はとても低いと思います。 それだけに心配、ということでしたら、ホテルの朝食で出てくる半熟のオムレツや 日本料理店の生卵などは避けた方が精神衛生上よいかと思います。 それ以外は、都市部では観光に対して制限や不便を感じることはないと思います。 小児の副作用で話題になっているタミフルですが、お守り代わりになりますので かかりつけ医に相談してみてはいかがでしょうか。 私は鳥インフルエンザ渦中のベトナムや上海に行くたびに近所の医者で処方してもらい、 結局使わずにすんだら子供用に「自宅備蓄」しています。
お礼
実体験のお話たいへんありがとうございました。 タミフルですか。わかりました。かかりつけの医師に相談したいと思います。ご丁寧にありがとうございました。
鳥のフンに触れない、落ちている羽を拾わない、鶏の飼育場に行くのではないでしょうから、あまり神経質にならなくても良いですよ。 お子さんが「あ、鳥さんの羽だあ」と言って手に取りそうな気がしますが、気をつけてあげてくださいね。 料理も人から食べるなと言われていたのですが、あまりにおいしそうだったので食べてしまいました。同じく上海でした。もちろんすごくおいしかったし、鳥インフルエンザのことなんてすっかり忘れていました。後で医者の友人に話をすると、料理を食べて感染することは全くないとのこと。 それよりも、今まで通り、中国では生水を飲まないように注意していけば良いのです。生野菜も水道水で洗っているからいけないとか、氷も。。。そう言えば思い出した。カキ氷みたいなのが屋台であって、おいしそうだったので買って食べたんだった。すっかり忘れていたけど、病気になりませんでした。屋台も食あたりする可能性が高いと言われてて敬遠してたのに。。。 ホテルの部屋には毎日水のペットボトルを置いてくれます。それで歯を磨くとかうがいするとかにすれば、100%大丈夫。
お礼
なるほど、生水ですね。カキ氷・飲食店での氷・歯磨きなども気をつけたいと思います。ありがとうございました。
- taka8155
- ベストアンサー率16% (14/87)
外務省からのHPをご覧ください。 現地では手洗い、うがいをお奨めいたします。 菌は加熱すれば死滅するで火が通っていれば料理は問題ございません。人から人への感染も考えにくいそうです。2週間前に北京から帰ってきました。
お礼
ありがとうございました。参考URLも教えていただきありがとうございました。
お礼
上海からありがとうございます。たいへんご丁寧なご意見うれしく感じております。ご教授どおり生っぽい玉子を食さないように気をつけたいと思います。
補足
上海からありがとうございます。たいへんご丁寧なご意見うれしく感じております。ご教授どおり生っぽい玉子を食さないように気をつけたいと思います。