• ベストアンサー

64ビットCPUとOSの相性とパフォーマンスについて

64ビットのCPUで自作しました。 OSはWinXP Pro32ビット用です。 知りたいことはたくさんありますが、端的に言うとCPUとOSの相性とパフォーマンスの関係です。 具体的には、 1)「64ビットCPU+32ビットWonXP」と「32ビットCPU+32ビットWonXP」で、前者のほうがパフォーマンスが落ちるということがあるか 2)「32ビットCPU+64ビットWonXP」で、動くのか?動くなら「32ビットCPU+32ビットWonXP」と比べてパフォーマンスはどうなのか 3)「64ビットCPU+64ビットWonXP」で、アプリやドライバが対応していなくても何か違うのか?もし対応していなければならない場合、MSOfficeではバージョンいくつ位から対応しているのか その他、相性とパフォーマンスに関係することで、知っておいたほうがいいことなどありましたらよろしくお願いします。 漠然と、将来的には64ビットだなどと思っていたのですが、具体的には何もわかっておりませんでした。ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.1

1)ない。 2)動かない 3)ドライバは64bit対応必須なので、なければそのハードウェアが動作しないか、 性能を発揮できない。 ソフトは一部動作しない場合がある。性能は32bitOS上と大差ない。 Officeはまだ対応していない。時期バージョンにはありそう。 正直今現在64bitのことは考える必要はありません。 一応XPの64bitバージョンはありますが、対応するドライバ(特にプリンタやTVチューナ関連) が少なく、32bitのXPに比べ汎用性にかけます。 少なくとも次期WindowsのVista以降でないと64bitは一般化しないでしょう。 何はなくとも64bitWindowsを利用する上でボトルネックになっているのは、 ドライバの対応が進んでいないことなので、それまでは「待ち」でしょう。

arakororin
質問者

お礼

なるほどなるほど。 今は待ちなんですね。非常に参考になりましたありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.3

1に関しては、同じ周波数で同じ名称のプロセッサなら同等といえますね。 コアアーキテクチャがより洗練された別のものであれば前者より速い後者を出すことは可能です。例えば、まもなく登場するYonahはPentium4より洗練され電力パフォーマンスおよびクロックパフォーマンスは向上しますが、64bit命令であるx86-64には対応しません。 同じプロセッサ技術で64bitと32bit対応の有無という意味であれば、ほぼ無いと言うことになりますが、必ずしも64bitだから32bit環境でも高速であるという意味ではありません。32bitのプロセッサは32bitととして周波数や動作を最適化すれば64bitプロセッサを32bitで動作させるより高速になる可能性はあります。ただし、64bitOSでの動作はしません。 よって、この相関関係は必ずしも前者が速くなるという評価はできません。ただし、同じ名称(技術・開発コードネーム)のプロセッサで64bit対応と未対応であれば、基本的に対応していようがいまいが、同じ周波数なら同等の性能となります。それが、64bit対応だから32bit環境でも32bitのみ対応より高速になるという意味ではないのでご注意を・・・あくまで、64bitは64bitで32bitは32bitでの性能の指標を元にしなければいけません。 2に関しては、64bitOSは64bit精度のプログラミングで開発されています。32bitプロセッサでそれを処理しようとするとオーバーフローが発生し、処理は出来なくなります。どういう意味かというと、一つの処理単位が32bit(4byte)かそれとも64bit(8byte)かという違いが64bitと32bitの違いです。64bitはそもそも倍精度の処理を一度に行うものであるため、32bitのプロセッサに処理させようとしても溢れてしまうため処理が出来なくなります。これは、3にも言えることで処理そのものが不可能であるため動作はしないと言うことになります。 ただし、ドライバの場合は、一部Windows起動後にWOWを起動してエミュレートできるものならば32bitでも動作が可能です。その代わり、制限として32bitの壁である64bit精度のデータ処理ができない。4GB超のメモリを扱えないなどの障壁が生じるようになります。 Officeの対応は、来年登場するOffice12が対応予定です。Office2003での対応予定は未定です。 将来的には64bitかもしれませんが、実際に64bitが必要になるのは、4GBを超えるメモリが必要になる時と、より複雑な処理を一度に行う必要がある科学グラフィックス演算やデータベースなどの処理になります。 今後Vistaの登場で嫌でも64bit対応にはなるでしょうが、それが果たしてエンドユーザーにとっても必ず必要な技術であるかどうかは、今の時点では多くの人はその必要性が無いに等しいため、今後開発しているメーカー側がどういった使い方を提案してくれるかに掛かっていると言えます。 まあ、デジタルテレビやハイビジョン放送が多くの視聴者にとって必ずしも必要かというのと同じですね。

arakororin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし私には少し難しいですね。 このあとCPUのアーキテクチャ上の違いとパフォーマンスについて質問する予定です。 そちらのほうでもよろしくお願いします。

回答No.2

#1の方と基本的に同意見です。 (1)64bitCPU+32bit Windows XPでそういう問題があるならば、大手メーカーは64bit CPU搭載機は作らないと思いますよ。 (2)は同じく動作しません。信号が違うんですから、まともに動作はするはずはないと思います。それに、64bit環境では32bitに比べてCPUの処理能力がないとついて行きません。ですから、無理ですね。 (3)32bit環境でのソフトやアプリは動作保障はありません。MicroSoftがどう思ってるのかはわからないですが、OSだけはWindows XP 64bitを出しましたが、そこははっきりとしません。 ただ、TVキャプチャーやプリンター、はたまたサウンドボード等も32bit仕様ではそのままでは動作しません。ドライバの開発に取り組んでいるメーカーもあれば、今後の動向を見て対応すると発表してるメーカーもあります。 Windows XP 64bitは確かに発売になってはいますが、そのOSもDSP版はなくOEM版のみの発売ですが、家の近所のかなり大きいPCショップでも在庫なんかありません。 販売店も売る気ないみたいです。それだけ未知数なOSだと思います。雑誌紙面は賑わっていますけど。 本格的導入にはWindows Vistaが発売になってからではないでしょうか?(そのVistaだって64bitで発売になるのかはMicroSoftしかわからないんですから) 一応は現在新製品で発売されているメーカー製PCは徐々に64bitも視野に入れて設計はされている様ですが、まだ、(我が家のPCもそうですが)正式にはサポートはしません。Intel Pentium-DやIntel945G Expressチップセットみたいに対応してて、全部64bit対応でもです。 将来のバージョンアップの折を想定してでしょうが、まだまだ32bitがメインですし、対応の周辺機器やドライバがもっと充実してから考えてもおそくはないと思いますよ。 まさかWindows XP(32bit)はサポートはOEM版はもう切れますがMicroSoftとしても「知らん」とは言わないでしょうから。

arakororin
質問者

お礼

なーるほど。 ありがとうございました。 この話はとりあえずここで締め切りますが、あとでCPUのアーキテクチャ上の違いについて質問します。よろしかったらそちらのほうでも回答していただけるとうれしいです。

関連するQ&A