- ベストアンサー
この考えって間違ってますか?
今、高2なんですが、今日の朝、学校に行って、カードゲーム(トランプ等)を数人で遊んでました(今クラスでブームなので・・・)。そしたら、先生が入ってきて、カードを取り上げて没収されました。 「なんで、没収するのですか?」と私たちが質問すると、「勉強しなさい!授業に関係ないものを持って来たらいけない!」としか答えてくれませんでした。 このときの状況は、7時50分すぎでクラスにはカードで遊んでいる人しかいませんでした。しかも、大声などは出していません。だから、他の人の勉強の妨げになったとは考えられません。 しかし、私たちは学校の授業はもちろんまじめに受けており(←当たり前ですが・・・)、部活が終わって家に帰ったら、きちんと予習・復習・受験勉強をしています。 私の学校の持ち物に関する校則は、「携帯電話等の授業の妨げになるものは持ってきてはいけない」というものだけです。 それなのに、学校の休憩時間に遊んではいけないのでしょうか? 私は、休憩時間だから遊んで良いと思うのですが、この考えは間違ってますか?
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学校は勉強をするためだけの場所じゃないですよ♪ 勉強のためだけに来ているんなら、人とコミュニケーションをとらねばならない「学校」に来なくても、家で通信などをとって学習すればいいのですから☆ わざわざ子どもを家から離して学校という所に通わせる理由は、挙げればキリないですよね。 遊びは大切です!遊びの中から出てくる会話は面白い!思わぬところで人の驚くべき価値観を発見したり、考えさせられたり、反省させられたり… 学校の授業はあくまでも、社会に出た時に生き残れる位の最低ライン!?が書き込まれているだけで、そこまでは誰だってやろうと思えば出来てしまうもの。 でも大人になった時、頭の中にあるのは教科書の文字だけでーす♪なんて…生きていけるわけない(汗) 生きていくためのスキル、自分というアイデンティティを確立するのを手伝ってくれるのは、授業以外で学ぶことではないでしょうか??たとえば休み時間での友達との会話や討論であったりね。 休憩時間は勉強から離れて遊ぶべき☆遊びと学習の区切りをしっかりつけることが大事だと思います。 だから相談者さんは何も間違っていないとおもいますよ♪ でも頭っから先生に抗議しても自分が損するだけだしね… ここは一つ論理的(?)に先生に抗議すべし!! 「先生はトランプなど授業に関係のないものを持ってきてはいけないとおっしゃいましたが、規則では授業の“妨げ”になるものを…と書いてあります。先生もちゃんと私達生徒を見ていらっしゃる方ならば知っての通り、私達はこういったもので先生方の授業を妨げたことゎありませんし、もう高2なのですから休み時間と授業の分別くらいつけています。 もし、トランプなどのものがこの規則に触れてしまうものであるとお考えであるなら、明確に表記して頂かないと、この規則文章では誤解を招いてしまうと思います。」 などなどちゃんと自分の考えを筋道たてて主張してケチつけないと(笑)耳を貸してくれないもんです!大半の先生は… 私も今年卒業したばかりで文章や考えは幼くて浅はかで、上の言い訳文も筋道なんて言えた文章ではないんですが、同じ問題が母校でも起こったことがあって、同感して、そこから学んだことをアドバイスとして書いてみました” 生徒会に議題として提出するのも手ですよ☆生徒対先生…圧勝でしょう!!! こういう経験で学びとったものって、これからの人生の生きる糧に少なからずなると思います。 面倒くさがらずに対応してみるのもたのしいかもです。
その他の回答 (17)
- blessless
- ベストアンサー率32% (15/46)
私は間違っていないと思います。 私は私立の中学校に通っていました。特別進学クラスというクラスにいたんですが、そこには学年で成績上位者を集めたクラスです。 授業・勉強に対して皆熱心でした。テストで一点を争うくらいに。でも、休み時間に男子は将棋をしたり、トランプ(しかもポーカー)や囲碁にオセロに果ては麻雀まで…しかも大騒ぎ。 まぁ、ちょっとこれは行き過ぎてますか…。 でも、授業中は授業に集中していますので文句は言われませんでした。没収された事はないはず。 この際ですから、じっくりと学校側と生徒会を通して話合ってみては如何ですか? 生徒会が頼りに成らないなら、一団を作ってしまって抗議おしてみては? ルールとは理由があって出来るものです。納得できるまで聞いてみましょう。
- hone3
- ベストアンサー率0% (0/2)
間違っていませんよ。 人権とは他人を害しない限り全てをなしうる権利。つまり、他人に迷惑かけなきゃ自由なんです。 自由主義国家であればこれが当然なんだけど…日本は所詮全体主義の国家だから仕方がないと受け止めるしかないのかな…^^; がんばってください。。。
- baisyoooo
- ベストアンサー率14% (5/34)
どうも!今高一です! 通ってる学校にもよると思うんですが(都立か私立とか・・都立の方が校則がゆるい・・)、僕は私立なんですが、校則ではケータイの持ち込みは許可されていていますが、学校に着いたら電源をOFFにすることです。 話題がずれますが、僕も以前、先生から「授業に関係ないものを持って来たらいけない」と言われました。それでその『授業に関係ないもの』を取り上げる先生もいれば、叱るだけで取り上げない先生もいます。対応は様々で、実際校則よりも「その先生のルール」で成り立っているような気がします。そりゃあ先生はロボットではないから・・・。 同じ生徒としてあなたの意見には賛成ですね。だって迷惑かけてないし・・。でも、集団生活をおこなっていく上でルールは守っていくべきです。・・そういう自分はよく先生と対立するけど(^^;) 楽しく青春時代を送りましょう! それからNo.15の回答?アドバイスは頭に来ました・・。 カードゲームで遊ぶのがガキですか?トランプが?ガキだけがするものでしょうか。馬鹿にしているようでしたので書かせていただきました。余計な文章すみません。 では☆
- ZEMAITIS
- ベストアンサー率0% (0/2)
ガキか? 高校生になってカードゲーム? 別にどんな遊びしようが勝手だけど幼稚すぎ! 質問についての回答は 「授業に関係ないものを持って来てはいけない」というのは正しいでしょうね。 それが学校という集団生活です。 「自分はやることはやっている。迷惑はかけていない。」 そういう考えだけではだめだと思います。
- miniture_min
- ベストアンサー率24% (187/749)
皆さんの回答を一切見てないので、重複してたらすいません。 結論から言えば教師としては間違っていません。 しかし、指導者としては分かりません。 です。現代の教師は基本的には学校に必要のあるもの以外のものは極力持ってこさせないように努力します。何故なら、それが教師が教師としての活動を行いやすい状況だからです。ついでに言えば、それが出来なければ教師として他の人に認められないって所です。 もう一つ付け加えるなら、 その時間帯にトランプで遊んでいる事が問題なのではなく、そもそも学校で遊ぶ事が問題と考えているのでしょう。学校は勉強する場所という考えが強い教師ならそのような行動をとるでしょう。実にすばらしい先生ですなぁ。 まぁ、これは一般論(かな?)でして・・・・ 学校は別に勉強しに来ているわけじゃないので別に遊んでもいいでしょう。勉学が疎かにならない程度なら何やってもいいってのが今の風潮です。それぐらいなら見逃してくれる先生も今なら多いんじゃないですか?いやぁいい先生ですね。 『すばらしい先生』と『いい先生』のどちらがいいかは知りません。結局のところあなたがいいと思った方が正解です。 間違ってると思えば間違っているし、あってると思えばあってるんでしょう。学校の規則が全てじゃないです。 それが全てだという人もいるでしょうが、それはその人にとってはそうなのでしょうが、それ以外の人が皆そうかと言えば絶対にそうではないです。 次から見つからないようにすればOK!
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
学校のルールを「法律の学校内限定子ども向け版」と考える人と、「学習を効率化するためのガイドライン」と考える人に分ける必要があると思います。(明確に二分はされませんが) 「全員に一律に課すもの・破れば罰があるもの」と考えるか「実態に応じてアレンジすることができる・実態に応じたアレンジを考えること自体も学習」と考えるかのちがいです。 個人的には、集団遊びを通じた仲間関係づくりや、思考の練習としてのカードゲームには、少なからず教育的価値があると思っています。百人一首を国語で取り組んだり、数学でもマイナスの概念をカードゲームを通じて習得する授業が実際に行われていたりします。 一方、どなたかが御指摘のように、授業の妨げになるほど熱中したり、ギャンブル化したりという心配もまた当然のことと思います。 指導者によっては、その功罪両面を前提にして、生徒の実態に応じたアドバイスができるのでしょうが、学校にはそういう指導者ばかりいるわけではありません。 「少し基準を甘くしたら生徒は暴走する・そうなったら止めるのは骨だ」というスタンスの方も必ずいると思います。むしろ、ほとんどの学校ではそういう人たちが多数派なのでしょう。 そういう指導者の立場からは、「基準になる明文化ルール」が求められますし、一度ルールができると、それをいかに100%守らせるかが重要になるわけです。「一律」も「罰」もここから出てくるのでしょう。 校則に「携帯電話等」のように「等」の字を入れてあるのは、「カードは書いてない」と言われたときに「等」に含まれると反論するためです。 これはカード問題に限らず、服装や学校行事、部活動、アルバイト、恋愛など高校生の生活全てにわたって共通することではないかと思います。 カード遊びのマイナス面を充分承知の上で「自分たちや周囲の授業の妨げにならない範囲でカードゲームに取り組むのは悪いことではない」という主張をするなら、私は間違っていないと思います。 ただ、それをカード没収した先生に認めてもらうのは、相当な大仕事であることは容易に予想できます。もしそういう気持ちが強いようなら、別の問題として御質問下さい。
- ralarabbit
- ベストアンサー率13% (12/88)
校則の文章どおりに解釈すると,「授業の妨げになるもの」は持ってきてはいけないんですよね。 あなたの文章を読んでいると,勉強をさぼるために持って行ったようには思えません。 私が先生だったら,没収する気にはなりませんね。 私が通っていた高校にもほぼ同じ内容の校則がありましたが,授業をちゃんと受けてさえいれば,実際には何を持ってきてもOKでした。 授業中に遊んでいたら取り上げられましたが,そんなことする人はめったにいませんでした。 だからu28rseさんがおかしいと感じるのは最もだと私は思います。 あなた達が悪かったのではなくて,先生のムシの居所が悪かったんじゃないかなと思います。
- jk7
- ベストアンサー率18% (46/247)
他の回答者も言っているとおり、学校は勉強をしに来る場です。 例えば社会人が、出社時間前だからと言って、会社でカードゲームをしていたらどうでしょうか。仕事をする場と遊ぶ場をわきまえるのは、社会人として当然です。 あなたの場合は、勉強するのが「仕事」です。「仕事」をする場と遊ぶ場をわきまえるのは、高校生として当たり前です。 これで納得できますでしょうか。
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
じゃ私は「間違ってます」(^_^) ダメです。学校は遊ぶ場ではありません。授業に関係のないものの持ち込みはダメです(もちろん携帯電話や音楽を聴くツール等も同様です)。 休憩時間であっても、学校の施設内にいる・ある場合は学校の指導下に(要するに授業の一環)なんです。 何も学ぶ時間は、授業時間だけではないのです。掃除の時間、ホームルーム、クラブ活動・・・すべて学校の指導下にあるのは学びの時間なんです。 よってトランプやらUNOやら不可です。 以上 「表向き」(^_^) 生徒時代に「没収」されたとき、先生の言い分を紹介しておきます。 「(見つけられたことが)お前らの負け」と。 見つけられにくい遊び方を体得しました(けっして見張りを立てるなんて無粋なことではありません)。 没収され続けると財布がきついので、トランプを自作しました(本屋にサービスでおいてあるポケットカレンダーを大量にもらい、マジックでつくりました)。 少なくとも休み時間なんだから(校則違反でなければ)何やってもいい、という考え方は改めた方がいいと思いますよ。「良識」に委ねている面があるのでね。
- 3yzu
- ベストアンサー率22% (88/395)
こんにちは♪ 御質問文で気になったのは、その後のあなた方が先生にどう対応したかが書かれていないことです。「没収されたカードを返還するように求めた」のか「『携帯電話等の授業の妨げになるものは持ってきてはいけない』という校則の運用や適用範囲や判断基準についての説明を求めた」のか・・・。 あなた方が先生のとった行為を理不尽と考えるのであれば、それに対してどうリアクションしたかが問題です。私の高校は公立でしたが、先輩達が学校と掛け合って「私服通学」を勝ち取ったことがあります。(はるか昔の話ですが・・・) >休憩時間だから遊んで良いと思うのですが 御質問文からの個人的な判断では、その点は賛同します。 >カードゲーム(トランプ等)を数人で遊んでました(今クラスでブームなので・・・) 勉強以外の「ブーム」が目に余り出したので、先生も行き過ぎた御指導をなさったのかもしれません。まずは話し合いですね。 ルール、法律、条例、校則などは自らの意志と行動で変更することができます。 「法律に触れないなら何をしても良いという風潮」は「自治の精神」が足りない、または欠落している人間が増えた事によるものです。与えられてばかりいては、そのうち不平不満が鬱積し、そこから逸脱する人間が増えるのは必定です。「自らを治める」「自らを律する」環境があってこそのモラルやマナーや道徳です。(更にいうなら、お上にヘイコラしている精神構造が、今の日本をダメにしていると思います。思いっきり蛇足です。ごめんなさい)
- 1
- 2